奨学金について

本学では、日本学生支援機構をはじめ、地方公共団体や各種奨学団体の奨学金を取り扱っています。

日本学生支援機構(JASSO) 貸与型奨学金

人物・学業に優れ、経済的理由で修学が困難な学生が申請可能な奨学金です。

詳しくは、こちら(外部サイトリンク)をご確認ください。

第一種奨学金

  貸与月額 返還利率
自宅通学者 20,000円
30,000円
45,000円
所得額に応じて選択
無利子
自宅外通学者 20,000円
30,000円
40,000円
51,000円
所得額に応じて選択

第二種奨学金

貸与月額 返還利率
20,000円~120,000円
(1万円単位)の中から選択
卒業後の利率3%上限
※利率は変更される場合があります。

兼高かおる基金奨学金

「一人でも多くの医者や看護師が育つ社会を創りたい」と切望していた故兼高かおる氏が、生前、東日本大震災と原発事故の被災地を案じていらしたことから、福島県浜通りの地域医療を支える人材育成のため、本学医学部の学生に対し修学に必要な資金を支援する制度です。

 

対象者:本学医学部に在学し、将来、福島県浜通りでの医師としての勤務を志願する方

※ 医師免許取得後20年以内に5年間、浜通り(相双二次医療圏及びいわき二次医療圏)で医師として勤務を志願する方が対象

募集した年度に入学した方が対象

給付額:月額150,000円(1年次4月から6年次3月まで給付)

募集人数:各年度2名

※詳細は、入学後に本学教育研修支援課からの案内をご確認ください。

 

兼高かおる基金については、こちら(外部サイトリンク)をご確認ください。

 

【兼高かおる氏】

  兼高かおる氏は、「兼高かおる世界の旅」(TBS系列1959-1990)で150以上の国々を取材し、数々の貴重な歴史的・文化的な映像フィルムやコレクションを遺した日本を代表する旅行ジャーナリストです。兼高氏はかつて「人の命を救う医者になりたい」という夢を持ち、旅行ジャーナリストとなられた後も、「一人でも多くの医者や看護師が育つ社会を創りたい」と切望されていました。

Kanetaka_Kaoru

その他の奨学金

掲示日時点までに大学に案内があった募集中の奨学金の一覧です。

ページの先頭へ戻る