FUKUSHIMAいのちの最前線
584/608

578●日本整形外科学会員の皆様へ この度の東北関東大震災での本県の現状を御報告致します。 本県は、地震と津波の被害の他に、原発事故という前例のない事態への対応を迫られています。 私が大学の責任者として県と協議して、健康リスク管理と風評によるパニック防止の為に来て戴いている先生方の最初のメッセージは、「今問われているのは、福島県民は勿論、我が国の有り様(ありよう)と対応である」でした。本学は、県立であるが故の利点を生かし、県対策本部と本学が一体となってこの難局に対応しています。自然災害に対する医療対応は県が、放射線被曝に対する避難、屋内退避地域の医療機関や介護施設の患者移送と転送は本学が司令塔になって動いています。 本学のスタッフは、緊急勤務体制にシフトして、不眠不休で対応に当たっています。スタッフは恐怖や不安を押さえ込み、決然として動いています。人生のカードで配られた、事態、スタッフ、そして各自の立場を天命と受け止めて、各自が求められた役割を果たしています。国からの直接的な支援も病院の機能維持に効果的に働いています。人の繋がり、天の配剤と感謝です。 「どんなに長くても夜は必ず明ける」、「Every cloud has a silver lining」を信じて、頑張っています。会員の皆様には各自の持っている人の繋がりを通じて、被災した地域、人々が求めている支援の要請に応えて戴ければ幸いです。学長からの手紙福島県立医科大学公式ホームページ掲載福島県立医科大学理事長兼学長 菊地 臣一番外編:日本整形外科学会HP2011年3月22日掲載 「社団法人 日本整形外科学会」は、1926年(大正15年)、整形外科学に関する研究発表、連絡、提携および研究の促進を図り、整形外科学の進歩普及に貢献し、もって学術文化の発展に寄与することを目的に設立されました。現在は大学附属病院や総合病院の医師、開業医など、2万余名の会員を擁し、研究発表や講演会などの開催、機関紙(和文・英文)・図書等の発行、内外の関係学術団体との連絡および提携、整形外科学に関する研究調査などさまざまな活動を行っています。 菊地理事長兼学長は当学会の平成21・22年度代議員に任命されています。(この寄稿文は、3月11日発生の東北地方太平洋沖地震に際し、日本整形外科学会ホームページ会員専用ページに3月22日、緊急掲載されたものです。)「新聞・雑誌への寄稿文から」

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です