FUKUSHIMAいのちの最前線
258/608

252参考文献・資料住民がいる以上,最低限の医療の提供を目指さなければならないが,その現状はいまだ厳しいものがある. 急性期を過ぎ,慢性期となった現在,医療や福祉という狭い分野においても,長期的な視点からの支援が必要となってくる.長期の支援は,個人の力ではなかなか難しい.特に今回のような広域の災害の場合,県内はもちろん,広く県外にも,都道府県単位,市町村別単位,病院別単位各々で,支援に関する協定を結び,有事の際には相互に助け合うという制度を作るのが有効ではないかと思われる.また,平時から災害医療に対する教育,住民への啓発活動が重要である. 現時点で医療人としての最優先課題は,健康に対する県民の不安を少しでも軽減できるようにすることである.具体的には,全県を挙げて取り組んでいる県民健康管理調査やいわき・相双地域の医療・福祉の再建などがこれにあたる.そして,われわれの経験を余すことなく後世に伝えることが,今回の震災とそれに引き続く放射線問題を経験したわれわれの責務である. 福島の復興には,今後,数十年単位の年月が必要であると思われる.いずれは,福島県民の力で復興を図らねばならないが,復興の軌道に乗るまでは,全国の皆様方のご支援をいただかなければならないのが現実である.本稿を通じて,福島の現状についてご理解をいただければ幸いである.今後の展望,課題最後に1)ふくしま県民のためのIT医療情報誌、医療人、未来へ羽ばたく医療人Vol.1.福島県立医科大学学生災害ボランティア活動報告会レポート。http://iryo-jin.com/magazin/?p=31092)ふくしま県民のためのIT医療情報誌、医療人、未来へ羽ばたく医療人Vol.2.学生災害ボランティアに参加した福島県立医大生へのインタビュー。http://iryo-jin.com/magazin/?p=38133)福島県立医科大学 震災特設ページ、【特集】私たちからのメッセージ「災害医療の現場でがんばっています!」。学生ボランティアからのメッセージ。http://www.fmu.ac.jp/byoin/29saigai/message_0320.html4)福島県立医科大学 震災特設ページ。【特集】私たちからのメッセージ「災害医療の現場でがんばっています!」。研修医からのメッセージ。http://www.fmu.ac.jp/byoin/29saigai/message_0321.html5)福島県立医科大学 震災特設ページ。【特集】私たちからのメッセージ「災害医療の現場でがんばっています!」。指導医からのメッセージ。http://www.fmu.ac.jp/byoin/29saigai/message_0321_2.html6)医師臨床研修マッチング協議会。平成23年度研修医マッチングの結果。http://www.jrmp.jp/koho/2011/2011kekka_koho.pdf7)官邸ホームページ、東電福島原発 放射能関連情報。http://www.kantei.go.jp/saigai/anzen.html#避難区域等の設定8)厚生労働省。平成22年(2010年)医師・歯科医師・薬剤師調査の概要。http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/10/dl/kekka_1.pdf9)日経メディカルCadetto.カデット特集。大震災で僕らは…Vol.6.原発は不安でしたが、病院に残りました。福島県立医大の研修医が体験した大震災。http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/magazine/1102-t3/201107/520599.html10)日経メディカルCadetto.カデット特集。大震災で僕らは……Vol.7.福島から避難しても、何かをせずにはいられませんでした。福島県立医大の医学生が体験した大震災。http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cadetto/magazine/1102-t3/201107/520782.html11)週刊医学界新聞第2932号(2011年6月13日)。葛西龍樹氏(福島医大教授・家庭医療学)に聞くhttp://www.igaku-shoin.co.jp:80/paperDetail.do?id=PA02932_0212)週刊医学界新聞第2932号(2011年6月13日)。そして研修は続いてゆく。福島医大のポスト3.11.http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02932_01表4 南相馬市原町区の医療機関(2011年10月25日現在)実入院数は許可病床数の23.5%、震災前に比べて医師数は61.9%、看護師数は50.8%に過ぎない。A病院B病院C病院D病院入院実入院100人33人53人0人許可病床230床199床188床175床職員数医師数(震災前)7名(12)7名(8)8名(12)4名(10)看護師数(震災前)113名(151)30名(79)約28名(95)35名(83)東日本大震災と引き続く放射線被ばく問題について

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です