研究発表等(講演・口頭発表等) - 佐藤 博亮
-
2型糖尿病におけるリナグリプチンの血糖日内変動に及ぼす影響の検討(L-GM study)
第60回日本糖尿病学会年次学術集会
-
患者QOL考慮したインスリン療法
糖尿病治療講演会
-
静脈性血管腫を合併した低血糖性意識障害の1例
日本糖尿病学会第54回東北地方会
-
低血糖で救急外来を受診したケトアシドーシスの1例
日本糖尿病学会第54回東北地方会
-
横紋筋融解症および敗血症を伴った劇症1型糖尿病の1例
日本糖尿病学会第54回東北地方会
-
アデホビルにより薬剤性Fanconi症候群を来した低リン血症性骨軟化症の1例
第209回日本内科学会東北地方会
-
慢性腎臓病患者の血清リン値と心血管リスク・腎予後の関連について 福島CKDコホート研究
第59回日本腎臓学会学術総会
-
テネリグリプチンは白色脂肪組織でのxanthine dehydrogenase(XDH)発現を抑制して尿酸値を低下させる
第59回日本糖尿病学会年次学術集会
-
リナグリプチンの食後血糖に及ぼす効果の検討 Linagliptin Study of Effects on Postprandial blood glucose(L-STEP)研究
第59回日本糖尿病学会年次学術集会
-
当科におけるインスリングラルギン、デテミルからデグルデグへの切り替えによる検討
第59回日本糖尿病学会年次学術集会
-
レニン活性の抑制を認めなかった原発性アルドステロン症の1例
第207回日本内科学会東北地方会
-
変化するインスリン療法
福島県病院薬剤師会福島支部学術講演会
-
患者QOLを考慮したインスリン療法
糖尿病治療講演会
-
急性壊死性食道炎を合併した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
日本糖尿病学会第53回東北地方会
-
著名なるい痩を伴った若年発症膵性糖尿病の1例
日本糖尿病学会第53回東北地方会
-
掌蹠膿庖症を合併したインスリン依存型糖尿病の1例
日本糖尿病学会第53回東北地方会
-
今後のCGMSの展望
第5回福島県CGMS研究会
-
ONCE Fukushima研究の結果報告
第28回福島DMスタッフ懇話会
-
慢性合併症予防を考慮した糖尿病治療
第2回内分泌疾患と糖尿病を考える会
-
慢性合併症予防を考慮した糖尿病治療戦略
Changing Diabetes 2015
-
東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療と今後の課題
東京都糖尿病協会公開講座
-
2型糖尿病治療薬の現状と課題 SGLT2阻害薬への期待
伊達糖尿病ミーティング
-
急性壊死性食道炎を合併した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
第18回福島糖尿病フォーラム
-
肥満糖尿病患者における最新の糖尿病治療戦略
第18回肝胆膵疾患研究会学術講演会
-
Teneligliptin decreases the uric acids levels by reducing xanthine oxidoreductase expression in 3T3-L1 adipocytes
75th American Diabetes Association Scientific Sessions
-
The Internal Radiation by Radioactive Cesium Exacerbates the High Fat Diet Induced Insulin Resistance in Male Wister Rats, but Adiponectin Improves These Affects
75th American Diabetes Association Scientific Sessions
-
東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療と今後の課題
災害時の医療者の役割を考える
-
壊死性食道炎を合併した糖尿病ケトアシドーシスの1例
第96回県北糖尿病談話会
-
当院でイプラグリフロジンを導入した2型糖尿病患者の臨床的検討
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるリナグリプチンの糖代謝及び腎機能に対する影響についての検討
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
-
テネリグリプチンは3T3L-1脂肪細胞でのxanthine oxidoreductase(XOR)の発現を抑制する
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病者におけるリラグルチドまたはデグルデクによる治療がQOLに及ぼす影響とその有用性に関する検討
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
-
当科におけるインスリングラルギンからデグルデグへの切り替えによる検討
第58回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病治療の現状と課題 SGLT2阻害薬への期待
喜多方医師会学術講演会 SGLT2阻害剤の適正使用を考える
-
2型糖尿病治療の現状と課題 ~SGLT-2阻害薬への期待~
喜多方医師会学術講演会
-
2型糖尿病治療薬の現状と課題 SGLT2阻害薬の期待
福島県病院薬剤師会福島支部学術講演会
-
2型糖尿病治療の現状と課題 ~SGLT-2阻害薬への期待~
病院薬剤師会福島支部勉強会
-
肝臓でのGOS2蛋白過剰発現は脂肪肝を増悪させるが肝臓の繊維化は抑制する
第52回日本臨床分子医学会学術総会
-
糖尿病治療におけるSGLT-2阻害薬への期待
ジャディアンス発売記念講演会
-
当科におけるSGLT-2阻害薬の臨床的有効性と安全性の検討
Diabetes Mellitus Special Seminar in Fukushima
-
糖尿病治療Now Up To Date
Fukushima Diabetes Expert meeting
-
健康寿命を目指した糖尿病治療
第95回県北糖尿病談話会
-
健康長寿を目指した糖尿病治療
第95回 県北糖尿病談話会 Evening Conference
-
東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療と今後の課題
NTT東日本関東病院「震災と糖尿病」勉強会
-
当院における新たな化学療法食の立ち上げの取り組み
第18回日本病態栄養学会年次学術集会
-
高齢者の2型糖尿病治療におけるDPP-4阻害薬の位置づけ
学術生涯教育講座 トラゼンタ錠発売3周年記念講演会-高齢化を見据えた糖尿病治療戦略-
-
十二指腸狭窄を伴う膵癌患者に高カロリー輸液を連日投与し意識障害を呈した1例
日本糖尿病学会第52回東北地方会
-
NICTH(Non-Islet Cell Tumor Hypoglycemia)により低血糖発作を繰り返した1例
日本糖尿病学会第52回東北地方会
-
門脈ガス血症を合併した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
日本糖尿病学会第52回東北地方会
-
Adiponectin may diabetic nephropathy
5th World congress on Diabetes & Metabolism (Diabetes-2014) OMICS Group Conference
-
肝臓でのG0S2蛋白過剰発現は脂肪肝を増悪させるが肝臓の線維化は抑制する
TRY2014 東北糖尿病若手研究会
-
東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療と今後の課題
第26回福島DMスタッフ懇話会
-
ONCE Fukushima 研究の中間報告
第26回福島DMスタッフ懇話会
-
糖尿病性ケトアシドーシスと急性膵炎が診断の端緒となったクッシング症候群の1例
第17回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第29回日本内分泌学会東北地方会
-
ステロイド補充により全身疼痛が改善したempty sellaの1例
第17回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第29回日本内分泌学会東北地方会
-
リラグルチド投与にて血糖管理を行ったインスリン抗体陽性2型糖尿病患者の1例
第17回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第29回日本内分泌学会東北地方会
-
門脈ガス血症を発症した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
第17回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第29回日本内分泌学会東北地方会
-
ケトアシドーシスと甲状腺クリーゼを合併した1型糖尿病患者が心停止後に救命した1例
第17回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第29回日本内分泌学会東北地方会
-
糖尿病合併症予防を考慮した最新の糖尿病治療
いわき糖尿病を考える会
-
糖尿病性ケトアシドーシスに門脈ガス血症を合併した1例
第203回日本内科学会東北地方会
-
Liver specific G0/G1 switch gene 2 (G0S2) overexpression exacerbates hepatic insulin resistance by exacerbating hepatic steatosis but ameliorates hepatic fibrosis
50th Annual meeting of the European Association for the Study of Diabetes
-
大血管障害予防を考慮した糖尿病治療戦略
循環器疾患の包括的治療-合併症を考慮した治療戦略-
-
高齢者2型糖尿病患者を含めた最新の糖尿病治療
福島県病院薬剤師会福島支部学術講演会
-
高血糖高浸透圧症候群に合併した門脈ガス血症の1例
第17回福島糖尿病フォーラム
-
大血管障害予防を考慮した最新の糖尿病治療
伊達地区糖尿病講演会
-
【生活習慣介入効果の基礎・臨床研究】ヤーコンによるインスリン抵抗性改善効果
第57回日本腎臓学会学術総会サテライトシンポジウム『生活習慣と腎疾患』
-
糖尿病治療の現状と今後の期待
生涯教育講座学術講演会
-
新しい糖尿病治療戦略
南会津病院糖尿病地域連携講演会
-
大血管障害予防を考慮した最新の糖尿病治療
塩釜医師会生涯研究会
-
大血管障害の予防を考慮した最新の糖尿病治療
会津医学会学術講演会
-
Liver Specific G0/G1 Switch Gene 2 (G0S2) Overexpression Exacerbates Hepatic Insulin Resistance by Aggravating Hepatic Steatosis but Ameliorates Hepatic Fibrosis
74 th American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
Teneligliptin Improves Not Only Glycemic Control but also Lipid and Uric Acids Metabolism
74 th American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
高齢者2型糖尿病患者を含めた最新の糖尿病治療
伊達医師会トラゼンタ錠適応追加1周年講演会
-
2型糖尿病患者におけるテネリグリプチンの糖・脂質代謝に及ぼす影響についての検討
第46回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
肝臓でのG0S2蛋白過剰発現は脂肪肝を増悪させるが肝臓の線維化は抑制する
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者における他のDDP-4阻害薬からテネリグリプチンへ切り替えの検討
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
-
糖尿病QOLアプリ活用事例紹介
糖尿病治療とQOLを考える会-QOLを治療に生かす-
-
既存の持効型インスリン製剤からインスリン・デグルデクへの切り替えによる臨床的検討
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
-
慢性腎臓病を併発した2型糖尿病患者におけるシタグリプチンの臨床的検討
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるビルダグリプチンの併用薬別による検討
第57回日本糖尿病学会年次学術集会
-
新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の有用性と適正使用の提案
南会津郡医師会講演会
-
IgA腎症の経過観察中に原発性アルドステロン症およびサブクリニカル・クッシング症候群を合併した1例
第87回日本内分泌学会学術総会
-
2型糖尿病患者におけるシタグリプチンからアログリプチンへの切り替えの検討
第87回日本内分泌学会学術総会
-
慢性合併症予防を考慮した最新の糖尿病治療
第1回福島SUNRISE研究会
-
静脈サンプリングにより診断に至った腫瘍性骨軟化症の1例
第16回特定非営利活動法人東北内分泌研究会/第28回日本内分泌学会東北地方会
-
ONCE Fukushima研究の中間報告
第25回福島DMスタッフ懇話会
-
成人短脹症候群長期生存例から得られたNPH管理の問題点
第29回日本静脈経腸栄養学会学術集会
-
ステロイド補充により全身疼痛が改善されたトルコ鞍空洞症候群の1例
第201回日本内科学会東北地方会
-
ONCE Fukushima研究の進捗状況
福島DMスタッフ懇話会 学術講演会-ONCE Fukushima中間報告会-
-
若年発症のインスリン依存性ミトコンドリア糖尿病の一例
日本糖尿病学会第51回東北地方会
-
局在診断に難渋したインスリノーマの1例
日本糖尿病学会第51回東北地方会
-
ケトアシドーシスと甲状腺クリーゼを合併し心停止を来したが救命し得た1型糖尿病の1例
日本糖尿病学会第51回東北地方会
-
3カ月前の他院初診時HbA1c値正常であった重症網膜症合併糖尿病患者の一例
日本糖尿病学会第51回東北地方会
-
原発性アルドステロン症と甲状腺機能亢進症を合併した1例
第27回日本内分泌学会東北地方会
-
Resistin exacerbates insulin resistance under the condition of low adiponectin in 3T3-L1 adipocytes
4th World congress on Diabetes & Metabolism (Diabetes-2013)
-
局在診断に難渋したインスリノーマの一例
第2回 福島内分泌代謝カンファランス
-
ω-3脂肪酸の糖脂質代謝への影響について
県北地区学術講演会 EPA・DHAの機能と役割
-
ヤーコンはTRB3の発現を減少させ肝臓でのインスリン抵抗性を改善する
第38回代謝グループ研究会
-
診断に難渋したミトコンドリア糖尿病の1例
第16回 福島糖尿病フォーラム
-
Yacon supplementation reduces plasma FFA and TNF- levels in type 2 diabetes
第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
Hepatic NPC1L1 overexpression ameliorated glucose metabolism in diabetic mice via suppression of FoxO1 mediated gluconeogenesis
第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
最新の2型糖尿病治療薬
相馬郡医師会学術講演会
-
Overexpression of Hepatic G0S2 Protein Promotes Hepatic Insulin Resistance in High-Fat-Fed Male Wistar Rats. (2859-PO)
73rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Liraglutide Enhances Insulin Sensitivity via Phosphorylation of AMPK in Male Wistar rats. (1895-P)
73rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Metformin Sustains the Efficacy of Sitagliptin in Lean Type 2 Diabetic Patients. (2633-PO)
73rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
最新の2型糖尿病治療薬
いわき糖尿病懇話会
-
抗痙攣薬により加療されていたインスリノーマの1例
第199回日本内科学会東北地方会例会
-
糖尿病患者にみる配合剤の有用性
Expert Meeting in FUKUSHIMA
-
リナグリプチンの使用経験
トラゼンタ錠適応追加記念講演会 in 福島
-
Overexpression of adiponectin reduces proteinuria by improving glomerulo-endotherial function in STZ induced diabetic Wistar rat
26th Annual General Meeting of the European Diabetic Nephropathy Study Group (EDNSG)
-
ここ10年間の糖尿病治療の進歩
第88回福島県北糖尿病談話会 Evening Conference
-
肝臓でのG0S2蛋白がインスリン感受性に及ぼす影響とのそ作用機序についての検討(Ⅲ-13-6)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
リラグルチドのインスリン抵抗性改善作用とその作用機序の検討(Ⅲ-P-281)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるシタグリプチンからアログリプチンへ切り替えの検討(Ⅲ-P-96)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
当院におけるリラグルチドを導入した2型糖尿病患者の臨床的検討(1-P-108)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
インクレチン関連薬の血糖改善効果とグルカゴン負荷試験についての検討(1-P-87)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
シタグリプチン長期投与における臨床的検討(Ⅲ-22-1)
第56回 日本糖尿病学会年次学術集会
-
MEN1に褐色細胞腫を併発し、低血糖がマスクされたインスリン産生内分泌腫瘍の1例
第86回日本内分泌学会学術総会
-
3T3-L1 adipocytesにおけるレジスチン、アディポネクチン、TNF-の相互作用についての検討
第86回日本内分泌学会学術総会
-
ヤーコンが糖代謝に及ぼす影響についての検討
第50回日本臨床分子医学会学術集会
-
インスリン抵抗性と慢性合併症
白河糖尿病学術講演会
-
食道、胃切除術後の逆流症状に対する就眠前サツマイモ摂取の効果
第28回日本静脈経腸栄養学会学術集会
-
カリウム摂取による食事性インスリン抵抗性の改善作用とその作用機序についての検討
第16回日本病態栄養学会年次学術集会
-
AKIとCKD
平成24年度 県北支部一般検査勉強会
-
尿病性腎症により血液透析となった2型糖尿病患者にリラグルチドで血糖管理を行った一例
第18回 福島県糖尿病性腎症研究会
-
ハイリスク肥満症患者の病態と内科的治療
第34回 心身医学・リエゾン精神医学セミナー
-
糖尿病と動脈硬化-臨床現場での動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012活用方法-
第5回全会津動脈硬化研究会
-
NICTH (Non-Ilet Cell Tumor Hypoglycemia)を合併した消化管間質腫瘍の1例
第25回日本内分泌学会東北地方会
-
糖尿病ケトアシドーシス(DKA)とアルコール性膵炎を契機に診断したクッシング症候群の1例
日本糖尿病学会第50回東北地方会
-
インスリン療法からリラグルチドへの切り替えにより重症高血圧が改善した2型糖尿病の一例
日本糖尿病学会第50回東北地方会
-
リラグルチドへ変更し血糖管理が澄明に改善したインスリン抗体陽性2型糖尿病患者の1例
日本糖尿病学会第50回東北地方会
-
インクレチンのいろは
第22回福島DMスタッフ懇話会
-
糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)を契機に診断されたクッシング症候群の1例
第197回日本内科学会東北地方会例会
-
2型糖尿病患者におけるエゼチミブのインスリン抵抗性に及ぼす影響について
第1回郡山脂質代謝フォーラム
-
平成24年度診療報酬改定に伴うチーム医療における両両指導のありかた
全国自治体病院福島県支部栄養部会研修会
-
糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)と急性膵炎を契機に診断されたクッシング症候群の一例
第1回 福島内分泌代謝カンファランス
-
循環器疾患・腎疾患
一般社団法人日本病態栄養学会 平成24年度教育セミナー
-
オルメサルタンはZucker fa/faラットにおいて肝臓のPGC-1α発現を減らすことにより肝臓のインスリン感受性を改善する
第44回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
インスリン抵抗性と慢性合併症
学術講演会 糖尿病合併症を考える
-
甲状腺機能亢進症により、上腸管膜動脈症候群を来した1型糖尿病患者の一例
第15回 福島糖尿病フォーラム福島
-
Liraglutide is More Effective Therapy than Insulin in Well-Controlled Japanese Patients with Type 2 Diabetes. (2842-PO)
72th American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
Olmesartan Improves Hepatic Insulin Sensitivity via Reducing Hepatic PGC-1 alpha Expression In Zuckerr fa/fa Rats. (1797-P)
72nth American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
アディポネクチン過剰発現は,糖尿病性腎症ラットにおける蛋白尿を減少する(P-475)
第55回 日本腎臓学会学術総会
-
東日本大震災における福島市周辺における状況(Ⅰ-P-249)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
シンポジウム4「災害時の糖尿病診療 Diabetes Care During Disasters and Emergencies」“東日本大震災から学んだ災害時の糖尿病診療”
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるインスリン療法からリラグリチドへの切り替えによる検討(Ⅱ-13-32)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
糖尿病療養指導士との連携は、糖尿病診療の効率化につながる(糖尿病専門医に対するアンケート調査の結果より)(Ⅱ-20-22)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
カリウム過剰摂取によるインスリン抵抗性改善作用とその作用機序についての検討(Ⅲ-12B-27)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるシタグリプチンからビルダグリプチン切り替えの検討(Ⅰ-P-52)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
シタグリプチン長期投与例に対する検討(Ⅰ-P-128)
第55回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者における高血圧治療について
福島地区N型Caチャネル勉強会
-
偶発腫瘍として発見された副腎腫瘍の精査にてクッシング病と診断された2例の治療経過
第85回日本内分泌学会学術総会
-
2型糖尿病患者におけるインスリン療法からリラグリチドへの切り替えによる検討
第85回日本内分泌学会学術総会
-
ラット糖尿病性腎症モデルにおけるアディポネクチンの影響(P-29
第49回日本臨床分子医学会学術集会
-
高脂肪食負荷インスリン抵抗性ラットにおけるインスリン抵抗性を改善する(P-26)
第49回日本臨床分子医学会学術集会
-
特定健診からみた糖尿病に関する危険因子の検討
第14回福島動脈硬化Forum
-
10年前に右副腎、今回は左副腎のコルチゾール産生腫瘍により、いずれもCushing症候群を呈した一例
第24回日本内分泌学会東北地方会
-
特定健診からみた糖尿病に関する危険因子の検討
第14回福島動脈硬化Forum
-
CAVI1を主体とした当科入院患者における動脈硬化の検討
第14回福島動脈硬化Forum
-
変化している糖尿病治療
第3回相双インスリン勉強会
-
最近の糖尿病治療薬について
第9回福島県糖尿病療養指導士会福島支部勉強会
-
最近の糖尿病治療薬について
第9回福島県糖尿病療養指導士会福島支部勉強会
-
2型糖尿病患者におけるゼチーアのインスリン抵抗性に及ぼす影響について
第2回東北ゼチーアサミット
-
1型糖尿病合併妊娠の管理にCSIIの使用が有効であった1例
第195回日本内科学会東北地方会例会
-
【講演】災害時の糖尿病医療 大震災における糖尿病医療-福島からの報告-
生活習慣病予防週間 第10回糖尿病市民セミナー「災害と糖尿病」
-
震災後に経験した甲状腺クリーゼ2例とバセドウ病再燃患者の増加
第21回臨床内分泌代謝Update
-
2型糖尿病患者におけるヤーコンの糖代謝に及ぼす影響についての検討
第15回日本病態栄養学会年次学術集会
-
ラット糖尿病性腎症におけるアディポネクチンの影響
第17回福島県糖尿病性腎症研究会
-
最新の糖尿病治療薬 Global Scientific Experrt Meetingに参加して
糖尿病臨床実践セミナー
-
ビクトーザの最近の知見
糖尿病治療講演会 in 福島
-
1型糖尿病合併妊娠の管理にCSIIの使用が有効であった1例
日本糖尿病学会第49回東北地方会
-
高齢にもかかわらず手術を選択したインスリノーマの一例
日本糖尿病学会第49回東北地方会
-
下垂体腺腫摘出術前に判明した糖尿病の1例
日本糖尿病学会第49回東北地方会
-
甲状腺機能亢進症と上腸間膜動脈症候群を合併した1型糖尿病患者の1例
日本糖尿病学会第49回東北地方会
-
高血圧患者における服薬アドヒアランスのアンケート調査による実態調査についての検討
第34回日本高血圧学会総会
-
ビクトーザの使用経験
ビクトーザ®学術講演会 in 福島
-
カベルゴリン投与により視野障害、内分泌学的所見の改善を認めたプロラクチン・成長ホルモン産生巨大下垂体腺腫の一例
第23回日本内分泌学会東北地方会
-
最近の糖尿病治療薬の使い分け 2型糖尿病治療における高血圧治療について
福島地区N型Caチャネル勉強会
-
最新の糖尿病治療戦略について
糖尿病セミナー
-
一卵性双生児にほぼ同時に発見されたMEN2Aの治療経験
第14回福島ホルモンカンファランス
-
腎生検を契機に副腎不全を生じて診断されたSheehan症候群の一例
第14回福島ホルモンカンファランス
-
最近の糖尿病治療薬の使い分け
置賜メタボリックシンドローム研究会
-
カリウム過剰摂取によるインスリン抵抗性改善作用とその作用機序の解明
第23回平成22年度助成研究発表会
-
The mechanisms of improving insulin sensitvity and increasing body weight by PPAR gamma agonist in type 2 diabetic patients
第43回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
シックディを契機に著明な高血糖を呈した糖尿病ケトアシドーシスの一例
第14回 福島糖尿病フォーラム福島
-
高齢ながら手術療法を選択したインスリノーマの一例
第14回 福島糖尿病フォーラム福島
-
The High Potassium Intake Improves High Fat Diet Induced Insulin Resistance in Male Wistar Rats. (1712-P)
71 st American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
新規TMEM127遺伝子変異が同定された両側副腎褐色細胞腫の一例
第35回日本遺伝カウンセリング学会学術集会
-
当科通院2型糖尿病患者におけるシタグリプチン投与の影響についての検討
第54回日本糖尿病学会年次学術集会
-
脂肪細胞由来液性因子は、筋でのROS産生過剰による基底状態の糖取り込み促進とインスリン抵抗性を惹起する
第54回日本糖尿病学会年次学術集会
-
サブクリニカルクッシング症候群における治療成績について
第84回日本内分泌学会学術総会
-
カリウム摂取がインスリン抵抗性に及ぼす影響についての検討
第84回日本内分泌学会学術総会
-
血漿アルドステロン著明高値の原因として結合蛋白の高値が疑われた高血圧の一例
第84回日本内分泌学会学術総会
-
MEN1型に合併した異所性GHRH産生膵内分泌腫瘍によるアクロメガリーの一例
第84回日本内分泌学会学術総会
-
食塩感受性高血圧Dahlラットにおけるピオグリタゾンは酸化ストレスと尿細管の老化を抑制する
第14回福島高血圧研究会
-
服薬アドヒアランスについて 〜福島地区における実態調査の結果を踏まえて〜
第14回福島高血圧研究会
-
新しい糖尿病治療薬は坂本龍馬となりえるか?
第80回福島県北糖尿病談話会
-
脳梗塞後に高Ca血症クリーゼによる意識障害を来した原発性副甲状腺機能亢進症の1例
第193回日本内科学会東北地方会例会
-
若年者に発症した、カテコルアミン過剰症状に乏しい悪性褐色細胞腫の一例
第20回東北副腎研究会
-
先端巨大症の耐糖能障害はインスリン分泌能により規定される
第20回臨床内分泌代謝Update
-
急速に増大した治療に難渋したパラガングリオーマの一例
第20回臨床内分泌代謝Update
-
新しい糖尿病治療薬の位置づけ
糖尿病勉強会
-
服薬アドヒアランスについて-福島地区における実態調査の結果をふまえて-
カデュエット配合錠 発売1周年記念講演会
-
〜交感神経抑制と腎保護を考慮したCa拮抗薬の選択〜『Ca拮抗薬のインスリン感受性と尿酸値に及ぼす影響ついて』
福島N型チャネルシンポジウム
-
糖尿病はなぜ怖い
福島市歯科医師会「県民健康フォーラム」世界糖尿病デー 知ろう!糖尿病と歯周病 〜口腔から全身疾患まで〜
-
糖尿病性末梢神経障害と腰部脊柱管狭窄症と慢性炎症性脱髄性多発神経炎が合併した1例
日本糖尿病学会第48回東北地方会
-
脂質異常症を合併した2型糖尿病患者におけるロスバスタチン増量の有効性についての検討
日本糖尿病学会第48回東北地方会
-
レジスチンのインスリン抵抗性と動脈硬化に対する影響について
第3回代謝異常とCKDを考える会 学術講演会
-
最近の糖尿病治療薬の使い分け
第2回相双インスリン勉強会
-
糖尿病合併高血圧患者の降圧ならびに腎保護作用に対する他ARBからイルべサルタンへの切り替え効果
第33回日本高血圧学会総会
-
最近の糖尿病治療薬の使い分け
第5回MetSスモール研究会
-
転移巣の縮小にmitotane併用EDP療法が有効であったコルチゾール産生皮質癌の1例
第21回日本内分泌学会東北地方会
-
シンポジウム2「DM合併症の管理を考える」“糖尿病性慢性合併症の発症進展とインスリン抵抗性”
第37回東北腎不全研究会
-
〜交感神経抑制と腎保護を考慮したCa拮抗薬の選択〜『Ca拮抗剤のインスリン抵抗性と尿酸値について』
N型チャネルシンポジウム.
-
急速に進行する未分化褐色細胞腫・パラガングリオーマ症例の治療経験
第19回東北副腎研究会
-
甲状腺機能低下症に対する補充療法が重篤な副腎不全の誘因となった下垂体機能低下症の1例
第13回福島ホルモンカンファランス
-
原因不明の心不全の経過中に診断されたCushing病の1例
第13回福島ホルモンカンファランス
-
カリウム過剰摂取によるインスリン抵抗性改善作用とその作用機序の解明
第22回平成21年度助成研究発表会
-
Impairment of insulin sensitivity via reactive oxygen species in muscle cells
第42回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
The potassium supplementation improves high fat induced insulin resistance in male Wistar rats
第42回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
著明なるいそうを伴った若年発症糖尿病の一例
第13回 福島糖尿病フォーラム福島
-
混合型インスリン製剤から、ランタスへの変更症例
糖尿病セミナー
-
The Mechanisms by Which Two Kinds of PPAR gamma Agonists Improve Insulin Sensitivity and Increases Body Weight in Type 2 Diabetic Patients. (88-LB)
70 th American Diabetes Association Scientific Sessions (ADA)
-
新しい2型糖尿病治療戦略について
実地医家の会
-
糖尿病の加療経過中に診断しえた地中海熱の1例
第191回日本内科学会東北地方会例会
-
2型糖尿病の最近の知見・治療
第171回両沼郡医師会研修会
-
2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンによるインスリン抵抗性改善効果と体重増加につての検討
第53回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるオルメサルタンの有用性について
レザルタス配合錠発売記念講演会
-
インスリン療法ヒューマログミックス50注の使用経験〜段階的投与法の検討〜
Lilly Web-Conference
-
IgG4関連下垂体炎の1例
第20回日本内分泌学会東北地方会
-
新しい2型糖尿病治療戦略について
県北如山会講演会
-
2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンによるインスリン抵抗性改善効果と体重増加についての検討
第13回 福島動脈硬化Forum
-
Comparison two kinds of PPARγ agonist, pioglitazone or telmisartan, on circulating total adiponectin and its multimer distribution in patients with type 2 diabetes. (P1-2-5)
14th International Congress of Endocrinology (ICE2010)
-
2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンによるインスリン抵抗性改善効果と体重増加についての検討
第83回日本内分泌学会学術総会
-
Amenorrhea resulting from polycystic ovary syndrome (PCOS) secondary to growth hormone (GH) producing pituitary adenoma (P7-12-3)
14th International Congress of Endocrinology (ICE2010)
-
糖尿病を合併する高血圧に対するバルサルタン高用量の降圧効果
学術講演会
-
成人成長ホルモン分泌不全症患者における成長ホルモン補充療法の骨代謝に与える影響
第83回日本内分泌学会学術総会
-
術後Mitotane及びEDP療法により転移巣の拡大が抑制可能であった副腎皮質癌の1例
第83回日本内分泌学会学術総会
-
新しい糖尿病治療戦略
白河糖尿病講演会
-
術後ミトタンおよびEDP療法にて転移巣の縮小を認めた副腎皮質癌(Cushing症候群)の一例
第18回東北副腎研究会
-
肛門管癌副腎転移例に腹腔鏡下副腎除術を施行した一例
第10回東北内分泌画像研究会
-
2型糖尿病患者におけるテルミサルタンのインスリン抵抗性改善効果についての検討
第44回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
-
2型糖尿病患者におけるヤーコンの糖・脂質代謝に及ぼす影響についての検討
第44回日本成人病(生活習慣病)学会学術集会
-
2型糖尿病患者におけるインスリン療法 〜ヒューマログミックス50注の使用経験について〜
喜多方医師会学術講演会
-
2型糖尿病患者におけるインスリン療法 〜ヒューマログミックス50注の使用経験について〜
Lilly Web-Conference
-
カリウム過剰摂取によるインスリン抵抗性改善効果についての影響
第12回動脈硬化研究会〜Fett班の集い〜
-
糖尿病治療up to date
Expert meeting
-
脂質異常症に対する薬物治療 〜エゼチミブの位置づけ〜
メタボリック研究会
-
糖尿病治療のup to date
相馬郡・双葉郡医師会 学術講演会
-
Ca拮抗剤のインスリン抵抗性と尿酸値について
N型カルシウムチャネル研究会
-
当科におけるNPHインスリンから持効型インスリン製剤への切替による検討
第14回福島県糖尿病治療研究会
-
腎盂腎炎から敗血症をきたしたが救命可能であった2型糖尿病の1例
日本糖尿病学会第47回東北地方会
-
急性リンパ球性白血病の化学療法施行中に糖尿病ケトアシドーシスを発症した1例
日本糖尿病学会第47回東北地方会
-
入院中に発症した顔面神経麻痺に対してステロイド治療が奏功した1型糖尿病患者の1例
日本糖尿病学会第47回東北地方会
-
アディポネクチンのSTZ糖尿病ラットにおける蛋白病減少効果とその機序の検討
第13回日本心血管内分泌代謝学会学術総会
-
妊娠後期に診断されたMEN2Aの1治験例
第19回日本内分泌学会東北地方会
-
多嚢胞性卵巣症候群による無月経が診断の契機となったGH産生下垂体腺腫の2例
第19回日本内分泌学会東北地方会
-
2型糖尿病におけるインスリン療法について
Diabetes Face to Face 福島インスリン治療学術講演会
-
糖尿病治療のup to date
伊達医師会 学術講演会
-
地域糖尿病療養指導士に期待すること
第1回相双糖尿病療養指導を考える会&第3回いわき糖尿病療養指導・看護を考える会合同研修
-
術後腎機能が一過性に低下した原発性アルドステロン症の一例
第17回東北副腎研究会
-
体重減少の精査中に亜急性甲状腺炎を併発し、症状が重篤化したBasedow病の一例
第12回福島ホルモンカンファランス
-
希発月経を呈したmacroprolactin血症の1例
第12回福島ホルモンカンファランス
-
内頚動脈瘤により視床下部性下垂体機能低下症をきたした一例
第12回福島ホルモンカンファランス
-
薬物療法(インスリン)
第2回福島県糖尿病療養指導士会
-
カリウム過剰摂取によるインスリン抵抗性改善作用とその作用機序の解明
第21回平成20年度助成研究発表会
-
ET-1 causes insulin resistance due to increase of resistin secretion through ET-A receptor in 3T3-L1 adipocytes
第41回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
大血管障害が先行したインスリン分泌低下型糖尿病の一例
第12回 福島糖尿病フォーラム福島
-
腹痛および発熱により発見された副腎神経鞘腫の1例
第188回日本内科学会東北地方会例会
-
The Mechanisms by which Pioglitazone Improves Insulin Sensitivity and Increases Body Weight in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus. (1385-P)
69th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Adenovirus-mediated chronic expression of adiponectin improves early stage diabetic nephropathy in STZ induced diabetic Wistar rats. (784-P)
69th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
糖尿病合併症を予防するためには?
第73回福島県北糖尿病談話会
-
心血管イベント二次予防の2型糖尿病患者におけるアンジオテンシン受容体拮抗剤(ARB)の尿アルブミン、PWVに対する効果
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
-
STZ糖尿病ラットにおけるアディポネクチンの糖尿病腎症に及ぼす影響についての検討
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
-
ヤーコンが2型糖尿病患者の糖・脂質代謝に及ぼす影響についての検討
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
-
エンドセリン‐1の3T3-L1脂肪細胞からレジスチン分泌に及ぼす影響とその作用機序
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
-
当科におけるNPHインスリンからデテミルへの切り替えによる検討
第52回日本糖尿病学会年次学術集会
-
コハク酸脱水素酵素遺伝子変異が同定されたパラガングリオーマの2例
第82回内分泌学会学術総会
-
非肥満多嚢胞性卵巣症候群患者の内分泌学的特徴とインスリン抵抗性
第82回内分泌学会学術総会
-
2型糖尿病患者におけるヤーコンの糖・脂質代謝に及ぼす影響についての検討
第82回内分泌学会学術総会
-
原発性アルドステロン症診断におけるACTH負荷静脈サンプリングの意義
第82回内分泌学会学術総会
-
STZ糖尿病ラットにおけるアディポネクチンの糖尿病腎症に及ぼす影響についての検討
第12回 福島動脈硬化Forum
-
腹痛および発熱により発見された副腎神経鞘腫の一例
第18回日本内分泌学会東北地方会
-
セイブル錠とインスリン併用の使用経験
食後血糖フォーラム2009 in 福島
-
糖尿病治療のup to date
脳神経外科同期の会
-
内頚動脈瘤により視床下部性下垂体機能低下症をきたした1例
第19回臨床内分泌代謝Update
-
偶発腫瘍として発見されたMIBGシンチグラム陰性褐色細胞腫の一例
第8回東北内分泌画像研究会
-
長期間本態性高血圧として加療され、急性冠症候群を契機に診断された原発性アルドステロン症の1例
第16回東北副腎研究会
-
糖尿病性腎症におけるアディポネクチンの及ぼす影響
第11回動脈硬化研究会〜Fett班の集い〜
-
レジスチンのインスリン抵抗性と動脈硬化に対する影響
動脈硬化症治療の最先端
-
防ごう! 糖尿病合併症
福島市医師会「第7回 県北糖尿病週間記念行事」
-
糖尿病を契機に発見された地中海熱の一例
日本糖尿病学会第46回東北地方会
-
当科におけるNPHインスリンから持効型インスリン(デテミル及びグラルギン)へ切り替えによる比較検討
日本糖尿病学会,第46回東北地方会
-
ヤーコンは2型糖尿病患者の血中TNFα及びFFA値を低下させる
日本糖尿病学会第46回東北地方会
-
神経因性膀胱により腎後性腎不全、腎盂腎炎、ケトアシドーシスに至った糖尿病の一例
日本糖尿病学会第46回東北地方会
-
発性アルドステロン症における心血管合併症の臨床的指標の横断調査(本態性高血圧との比較)
第31回日本高血圧学会総会
-
メタボの予防と治療 〜薬物療法との関係〜
福島県医師会「福島県医師会第8回健康づくりフェスティバル」
-
集学的治療により改善を認めた巨大なGH産生下垂体腫瘍によるAcromegalyの一例
第17回日本内分泌学会東北地方会
-
16年後に再施行した副腎静脈サンプリングにて確定診断が得られたアルドステロン産生腺腫の1治験例について
第17回日本内分泌学会東北地方会
-
著明な高血糖を伴う高血圧発作にて発見され術前発作のコントロールに難渋した褐色細胞腫の1例
日本内科学会東北支部主催 第186回東北地方会
-
糖尿病とその予防・対処法
福島県市町村職員共済組合員等健康講座
-
動脈硬化の退縮を目指した治療戦略
CREST Meeting in 伊達
-
高血圧発作のコントロールに難渋した褐色細胞腫の一例
第11回福島ホルモンカンファランス
-
著明な骨粗鬆症を契機に発見されたCushing症候群について
第11回福島ホルモンカンファランス
-
培養平滑筋細胞におけるレジスチンとアディポネクチンの相互作用とその作用機序の解明
第40回日本動脈硬化学会総会
-
3T3-L1脂肪細胞におけるエンドセリン-1がレジスチンに及ぼす影響についての検討
第40回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
脂質異常症に対する新たな薬物治療〜エゼチミブの位置づけ
石川臨床懇話会
-
2型糖尿病におけるテルミサルタンのインスリン抵抗性改善作用
ミカルディス福島県学術講演会
-
The Interaction between Resistin and Adiponectin on Rat Vascular Smooth Muscle Cells Proliferation. (703-P)
68th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Pioglitazone Increases Insulin Sensitivity via the Upregulation of AdipoR2 in 3T3-L1 Adipocytes. (1278-P)
68th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Chronic Endothelin-1 Increases Secretion in 3T3-L1 Adipocytes via Endothelin Type A Receptor
68th Scientific Sessions, American Diabetes Association (ADA)
-
ピオグリタゾンは、3T3-L1脂肪細胞において、AdipoR2の発現増加を介してインスリン感受性を増加させる
第51回日本糖尿病学会年次学術集会
-
2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンのインスリン抵抗性改善効果と血中アディポネクチン濃度との検討
第51回日本糖尿病学会年次学術集会
-
レジスチンの培養血管平滑筋細胞増殖作用とアディポネクチンによる影響についての検討
第51回日本糖尿病学会年次学術集会
-
本態性高血圧を伴った2型糖尿病患者におけるテルミサルタンのインスリン抵抗性改善効果と血中アディポネクチン濃度との検討
第51回日本糖尿病学会年次学術集会
-
循環器医による糖尿病治療〜心機能改善と冠動脈保護を目指して〜
ACTOS Symposium 2008 Spring.
-
眼瞼下垂および複視を来たした下垂体卒中の一例
第16回日本内分泌学会東北地方会
-
培養血管平滑筋細胞におけるレジスチンとアディポネクチンの相互作用とその作用機序
第11回 福島動脈硬化Forum
-
インスリン治療-食後血糖コントロールの追及とその障壁-
Humalog Academic Round Table in Sendai
-
福島県LCDEが目指すもの
糖尿病療養指導士交流会
-
合併症予防を考慮した2型糖尿病治療
第6回福島内科フォーラム
-
健常人におけるヤーコンの糖代謝に及ぼす影響についての検討
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
15歳発症の2型糖尿病患者に対しピオグリタゾン投与を試みた一例
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンのインスリン抵抗性改善作用機序についての検討
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
脂質異常症を合併した2型糖尿病患者におけるロスバスタチンの有効性の検討
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
31歳で虚血性心疾患を発症した肥満合併1型糖尿病患者の1例
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
足壊疽発症まで放置された糖尿病の一例
日本糖尿病学会第45回東北地方会
-
合併症予防のための2型糖尿病治療
白河医師会学術講演会
-
福島県糖尿病対策推進会議が目指すもの
東北糖尿病合併症フォーラム
-
ピオグリタゾンのインスリン抵抗性と脂質代謝に及ぼす影響
学術講演会(第12回福島県糖尿病治療研究会)
-
大丈夫ですか。メタボリック・シンドローム
ふくしまふれあいカレッジ
-
エビデンスに基づいた糖尿病治療
伊達医師会学術講演会
-
ヤーコンの肝臓におけるインスリン抵抗性改善作用のメカニズムの解明
第39回日本動脈硬化学会総会
-
アディポネクチンは、培養血管平滑筋細胞におけるレジスチンの細胞増殖促進作用を抑制す
第39回日本動脈硬化学会総会
-
Yacon Diet Improves Hepatic Insulin Sensitivity via Reduction of TRB3 Expression in Zucker fa/fa Rats
67th American Diabetes Association Scientific Sessions
-
レジスチンのインスリン抵抗性と動脈硬化に対する影響についての検討
「血管の科学」セミナー2007
-
合併症予防のための2型糖尿病治療
第158回県北循環器疾患研究会、生活習慣病関連講習会
-
高血圧を伴った2型糖尿病患者におけるテルミサルタンのインスリン抵抗性改善効果の検討
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
3T3-L1脂肪細胞とL6筋細胞における糖取り込みの相互作用についての検討
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
3T3-L1脂肪細胞の糖取り込みにおけるレジスチン、アディポネクチン、TNFαの相互作用についての検討
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
ヤーコンによるインスリン抵抗性改善作用とその作用機序の解明
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
血糖コントロール不良な2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンのインスリン抵抗性改善効果の検討
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
培養血管平滑筋細胞におけるレジスチンとアディポネクチンの相互作用とその作用機序についての検討
第50回日本糖尿病学会年次学術集会
-
当科における2型糖尿病患者の脂質管理の現状
福島コレバイン学術講演会
-
生活習慣病と意識及び行動との関わりについて
第10回日本病態栄養学会年次学術集会
-
エストロゲンとアディポネクチンの糖代謝に及ぼす影響についての検討
第25回代謝グループ研究会
-
Zucker fatty ラットにおけるヤーコンの糖代謝に及ぼす影響についての検討
第8回動脈硬化研究会〜Fett班の集い〜
-
異なる臨床経過をたどった糖尿病腓骨麻痺の2例
日本糖尿病学会第44回東北地方会
-
糖尿病性ケトアシドーシスを契機に肝膿瘍が発見された糖尿病の1例
日本糖尿病学会第44回東北地方会
-
アンジオテンシン受容体を解したインスリン抵抗性の新規シグナルの解明
第37回病態代謝研究会研究報告会
-
糖尿病患者における高血圧治療について
県北薬剤師会講演会
-
2型糖如病患者における合併症予防治療戦略
第62回福島県北糖尿病懇話会、Evening Conference
-
糖尿病について
福島県医師会 第6回健康づくりフェスティバル
-
メタボリックシンドローム -その原因と予防-
市民公開講座
-
Yacon Diet Improves Hepatic Insulin Sensitivity in Zuker fa/fa Rats.
The 8th Insulin Action Symposium.
-
糖尿病患者の脂質管理J-DOIT3試験中間報告(インスリン抵抗性の自験例を絡めて)
生涯教育講座 学術講演会 臨床における脂質管理Up Date
-
糖尿病患者における高血圧治療の戦略
伊達医療懇話会
-
こうやればできる脂質管理
臨床研修医のための内分泌代謝セミナー in Fukushima 2006
-
あなたにも忍び寄る糖尿病の恐怖
ふくしまふれあいカレッジ
-
血管平滑筋細胞におけるレジスチンの増殖促進作用とピオグリタゾンによるその抑制効果についての検討
第38回日本動脈硬化学会総会
-
ヤーコンの糖代謝に及ぼす影響についての検討
第38回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
血管平滑筋細胞と脂肪細胞におけるレジスチンとアディポネクチンの相互作用についての検討
第9回血管カンファランス
-
Adiponectin Improves Free-Fatty Acid-Induced Insulin Resistance in Estrogen-Deficient, Insulin Resistant Female Wistar Rats
66th scientific sessions, American Diabetes Association (ADA)
-
婦人科領域における高コレステロール血症について
福島産婦人科医会県北地区
-
The Interaction among Resistin, TNF-alpha, and Adiponectin on Glucose Transport in 3T3-L1 Adipocytes.
66th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
食物依存性運動誘発アナフィラキシーを合併していた糖尿病患者の一例
第49回日本糖尿病学会年次学術集会
-
インスリン療法もしくはSU剤使用にても血糖コントロール不良な2型糖尿病患者におけるピオグリタゾンの臨床検討
第49回日本糖尿病学会年次集会
-
レジスチンにおける培養平滑筋細胞増殖作用とピオグリタゾンによる影響についての検討
第49回日本糖尿病学会年次学術集会
-
3T3-L1脂肪細胞とC2C12筋細胞のco-cultureにおける糖取り込みへの影響についての検討
第49回日本糖尿病学会年次学術集会
-
ピオグリタゾン投与により,3型高脂血症が改善した高度のインスリン抵抗性糖尿病患者の一例
第49回日本糖尿病学会年次学術集会
-
糖尿病を合併した高血圧、高脂血症の治療戦略
Round Table Meeting.
-
症例から学ぶ高脂血症治療 -MEGA Studyの結果を踏まえて-
高脂血症ファーラムin Fukushima
-
糖尿病の治療 〜最近の経口血糖降下薬の特徴〜
福島県病院薬剤師会郡山支部
-
糖尿病最新治療について
実地診療研究会
-
明日から実践できる新時代の糖尿病薬物療法
合併症を未然に防ぐ糖尿病治療戦略
-
Thiazolidinedione, A PPARgamma Agonist, Increases Insulin Sensitivity Via The Upregluration of Adiponectin Receptor In 3T3 L1-Adipocyte. (1322-P)
65th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Adenovirus-mediated chronic expression of adiponectin improves insulin sensitivity in estrogen-deficient, insulin resistant female Wistar rats. (67-LB)
65th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
JNK and TNF-a Mediate Free Fatty Acid-Induced Insulin Resistance in 3T3-L1 Adipocytes. (47-LB)
65th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Glycogen Synthase Kinase-3 Beta Stimulates the Activity of the Motor Protein Dynein and Regulates Glucose Transport in 3T3-L1 Adipocytes. (1250-P)
64th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Adenovirus-mediated chronic expression of adiponectin improves high fat diet induced insulin resistance in male Wistar rats (1465-P).
64th American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
GRK2 Can Mediate the Effects of Chronic Endothelin-1 Treatment To Cause Insulin Resistance in 3T3-L1 Adipocytes (1277-P).
63rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
The Effects of Resistin and Adiponectin on In Vivo Glucose Metabolism as Assessed by Adenoviral Gene Transfer (1439-P).
63rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Involvement of G alpha q/11- cdc42 Pathway in the Acute Effects of Tumor Necrosis Factor-alpha on Glucose Transport in 3T3-L1 Adipocytes (1832-P).
63rd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Rho Kinase, cdc42, Can Mediate Insulin Signaling from Gαq/11 to PI3-Kinase and Glucose Transport in 3T3-L1 Adipocytes (1325-P).
62nd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Insulin receptors form a molecular complex with beta-arrestin and Src kinase and directly induce Galpha q/11 phosphorylation independent of Src kinase activity.
62nd American Diabetes Association Scientific Sessions.
-
Rab4 Mediates Insulin Signaling from PKC-Lambda to the Motor Protein Kinesin Leading to GLUT4 Translocation in 3T3-L1 Adipocytes (1190-P)
62nd American Diabetes Association Scientific Sessions.