研究発表等(講演・口頭発表等) - 松田 将門
-
腹部手術後の繰り返す出血を契機に発見された自己免疫性後天性凝固第 XIII 因子欠乏症の一例
第47回日本血栓止血学会学術集会
-
APTT延長症例のAI解析
第47回日本血栓止血学会学術集会 シンポジウム
-
DOAC による測定干渉を受けないアンチトロンビン活性測定:活性炭を用いた測定法の検討
第47回日本血栓止血学会学術集会
-
Rapid detection of DOACs in human plasma samples using a boron-doped diamond electrode
The XXXIII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH2025) 2025年6月
-
検査技師が気になる検査データと精査から治療まで
令和6年度 北日本支部 臨床血液部門研修会
-
Characteristics and Consequences of Platelets Derived from JAK2-Mutated Megakaryocytes
66th ASH Annual Meeting of the American Society of Hematology
-
凝固波形解析にディープラーニングを適用したAPTT延長原因鑑別モデルの構築と性能評価
第71回日本臨床検査医学会学術集会 2024年11月
-
覚えておきたい、凝固検査の“臨床的”基礎知識.
令和6年度 新潟支部血液検査研究班・新潟県臨床血液部門 合同研修会 2024年11月
-
JAK2-V617F変異による巨核球分化系統の変化により血小板機能の異常が生じる
第86回日本血液学会学術集会
-
ループスアンチコアグラント測定試薬「LA試薬DRVVT」の性能評価
日本医療検査科学会 第56回大会 2024年10月
-
青森県における凝固検査検体取扱い状況の解析
第25回日本検査血液学会学術集会 2024年7月
-
Protein S欠乏症妊婦の抗凝固療法管理と凝固線溶マーカー動態:妊娠前から出産に至る包括的解析
第46回日本血栓止血学会学術集会 2024年6月
-
クロスミキシング試験を改めて考える
第21回日本検査血液学会 北海道支部学術集会 2024年6月
-
Discriminative performance evaluation of a machine learning model to infer the cause of APTT prolongation using Clot Waveform Analysis.
XXXVIIth International Symposium on Technical Innovations in Laboratory Hematology (ISLH 2024). 2024年5月
-
実験心理学を応用したイムノクロマト検査の結果判定トレーニング法の開発と効果の検証
第73回日本医学検査学会 2024年5月
-
AIを活用した凝固波形解析によるAPTT延長要因解析モデル構築と展望
第18回日本血栓止血学会 学術標準化委員会(SSC)シンポジウム 2024年2月
-
マクロプロラクチン血症の疑いで精査を依頼された患者の傾向分析と精査結果
日本医療検査科学会 第55回大会 2023年10月
-
関西圏を中心とした凝固検査検体取扱いに関するアンケート調査
第23回日本検査血液学会学術集会
-
希釈ラッセル蛇毒時間測定における直接経口抗凝固薬の影響とその除去方法
第23回日本検査血液学会学術集会
-
DOAC含有LA陽性検体のPTおよびAPTT測定におけるDOAC吸着剤の効果
第24回日本検査血液学会学術集会 2023年7月
-
APTT延長原因を鑑別する凝固波形パラメータを用いた機械学習予測とクロスミキシングテストの比較
第24回日本検査血液学会学術集会 2023年7月
-
AI classification model to discriminate causes of prolonged clotting time through the application of machine learning to clot waveform analysis parameters.
The XXXI Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis (ISTH2023) 2023年6月
-
AIを凝固波形解析に適用した新規APTT延長原因鑑別モデルの構築
第45回日本血栓止血学会学術集会 2023年6月
-
ヘパプラスチンテストを取り入れた出血原因鑑別の検査戦略:後天性第V因子欠乏症における経験
第45回日本血栓止血学会学術集会 2023年6月
-
凝固・止血検査のピットフォールを見直そう
第72回日本医学検査学会シンポジウム in GUNMA 2023年5月
-
外来採血室における患者誤認防止策の運用変更が採血所要時間に及ぼす影響
第72回日本医学検査学会 in GUNMA 2023年5月
-
生化学・免疫、血液検査室における不適切検体の提出状況の傾向分析
2023年5月
-
Construction of a deep learning model to estimate the cause of APTT prolongation using multi-wavelength clot waves.
XXXVIth International Symposium on Technical Innovations in Laboratory Hematology (ISLH 2023) 2023年5月
-
DOACの凝固検査への影響
第17回日本血栓止血学会 学術標準化委員会(SSC)シンポジウム 2023年2月
-
ホントに正しい検体検査?~ピットフォールを理解する(血算・凝固検査編)~
第53回みやぎ医学検査学会 特別講演 2023年2月
-
出血性疾患と血栓性疾患に対する検査技師としての“みる”目
令和4年度 日本臨床衛生検査技師会 北日本支部 臨床血液部門研修会 2023年1月
-
採血予約制の導入の効果
第69回日本臨床検査医学会学術集会 2022年11月
-
Effective strategy for lupus anticoagulant diagnosis using mixing test and one-stage assay.
The 17th Congress of Asian Society for Clinical Pathology and Laboratory Medicine (ASCPaLM KOBE 2022) 2022年10月
-
溶血の検査値への影響を検討する際の溶血検体の調製手順の方法間差
日本医療検査科学会 第54回大会 2022年10月
-
クロスミキシングテストの実例を交えたコメントの書き方
日本臨床検査自動化学会 第54回大会 血液検査機器技術セミナー
-
各種抗凝固薬の希釈ラッセル蛇毒時間(dRVVT)に対する影響
第23回日本検査血液学会学術集会シンポジウム
-
凝固検査における精度管理
第71回日本医学検査学会 シンポジウム
-
外注検査のピットフォール
第16回日本血栓止血学会学術標準化委員会(SSC)シンポジウム
-
クロスミキシング試験で正しい結果を得るための検体取扱い
第70回日本医学検査学会ワークショップ
-
求められる精度管理方法
日本臨床検査自動化学会 第51回大会 血液検査機器技術セミナー
-
検体取り扱いが凝固検査値に及ぼす影響と実際の臨床検査室の運用の多様性
第20回日本検査血液学会学術集会シンポジウム
-
凝固検査における遠心条件の重要性
第68回日本医学検査学会シンポジウム