研究発表等(講演・口頭発表等) - 佐藤 美佳
-
防災士を対象とした放射線防災研修プログラムの開発と実践
第30回日本災害医学会総会・学術集会記念大会 2025年3月
-
放射線災害に対応した地区防災計画の作成に向けて -RAP_アワタラの開発と実践=
地区防災計画学会第11回大会 2025年3月
-
福島県在住の防災士を対象とした原子力防災/放射線防災研修の取り組み
日本リスク学会第37回年次大会 2024年11月
-
放射線による次世代影響不安に影響wお与える要因の検討 ~原子力災害対策重点区域で就労する訪問看護師の実態調査より~
日本放射線看護学会第13回学術集会 2024年9月
-
防災士が持つ放射線健康影響に対する認識の違いー全国実態調査の結果からー
第29回日本災害医学会総会・学術集会 2024年2月
-
防災士の放射線災害に対する減災行動意図
日本災害復興学会大会2023静岡大会 2023年12月
-
被災者を支えるチーム医療
第61回日本医療・病院管理学会学術集会 2023年11月
-
リスクコミュニケーターが持つ各種メディア発信の放射線情報に対する信頼度の違い:防災士対象調査を通して
日本災害情報学会第27回学会大会 2023年10月
-
東京電力福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域一部解除地域におけるヘルスコミュニケーション 双葉町における復興支援活動報告
ヘルスコミュニケーションウィーク2023~福島 2023年9月
-
原子力発電所立地県の看護師の放射線リスク低減行動に影響を与える要因の検討
第12回日本放射線看護学会学術集会 2023年9月
-
福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域一部解除地域における支援活動 ー双葉町における支援活動報告ー
日本災害看護学会第25回年次大会 2023年9月
-
地域包括ケアを担う看護師の放射線健康リスクに対する認識 ー福島県内外の看護師を対象とした調査ー
第42回日本看護科学学会学術集会 2022年12月
-
地域包括ケアを担う看護師の放射線健康リスクに対する関心の特徴 ー居住地および同居者の年齢による比較検討ー
第11回日本放射線看護学会学術集会 2022年9月
-
福島第一原子力発電所事故による帰還困難区域一部介助地域における支援活動「ふたば暮らしの保健室」活動報告(第1報)
日本災害看護学会第24回年次大会 2022年9月
-
放射線健康リスクコミュニケーションに関する看護・医学研究に焦点をあてた計量テキスト分析による文献検討
第41回日本看護科学学会学術集会
-
東日本大震災・原子力災害からの教訓を語り継ぎみらいへ ー福島の10年を振り返り、私たちができることー
日本放射線看護学会第10回学術集会
-
東日本大震災・原子力災害からの教訓を語り継ぐ -福島での10年を振り返って、私たちがこれからでいることー
日本災害看護学会第23回年次大会
-
看護基礎教育における災害看護演習内容に関する文献検討 -計量テキスト分析による教育課程別にみた特徴ー
第40回日本看護科学学会学術集会
-
看護基礎教育における災害看護演習に関する計量テキスト分析による文献検討
日本災害看護学会第22回年次大会
-
放射線リスクコミュニケーションに関する看護研究の文献検討 -計量テキスト分析を用いた文献タイトルの分析からー
日本放射線看護学会第9回学術集会