研究発表等(講演・口頭発表等) - 大竹 徹
-
Regional node recurrence after sentinel lymph node biopsy for ycN0 patients treated with primary chemotherapy in cT1-3N1M0 breast cancer (Second report from SHARE study)
ASCO 2025 2025年6月
-
Phase II study on feasibility of sentinel lymph node biopsy for ycN0 patients treated with primary chemotherapy in cT1-3N1M0 breast cancer (SHARE study).
ASCO 2023 2023年6月
-
Protein expression and subcellular localization of a clathrin adaptor AP-1 associate with tumor growth activity in breast cancer
San Antonio Breast Cancer Symposium 2022 2022年12月
-
Patient-reported outcomes of a switch to maintenance endocrine therapy following induction chemotherapy versus continuation of chemotherapy in ER-positive HER2-negative metastatic breast cancer: a randomized, open-label, phase 2 clinical trial
ESMO Virtual Congress 2020
-
A randomized, multicenter, phase II study evaluating the efficacy of interventional maintenance endocrine therapy with Bevacizumab following fixed cycles of Bevacizumab plus Paclitaxel in advanced/metastatic ER-positive HER2-negative breast cancer: JBCRG-M04 BOOSTER trial
San Antonio Breast Cancer Symposium 2019
-
Abscopal Effect of Breast Cancer.
The 4th Global Insight Conference on Breast Cancer 2019. 2019年6月
-
A retrospective study of high dose toremifene treatment for postmenopausal advanced/recurrent breast cancer resistant to aromatase inhibitor
The 4th International Conference of Federation of Asian Clinical Oncology 2016年10月
-
Effect of High-dose Toremifene for patients failed by treatment with aromatase inhibitor.
2nd ASCO-Breast Cancer Symposium
-
Clinical Usefulness of High-dose Toremifene for Patients Failed by Treatment with Aromatase Inhibitor.
6th European Breast Cancer Conference(EBCC)
-
Computer Assisted Complete Three-dimensional Reconstruction of Multiple Breast Carcinomas. Pathological Analysis on Discrimination between Multicentric and Multifocal Tumors.
25th Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
-
Intraductal spread of breast carcinoma(Special recture).
The 4th Bayreuth International Breast Cancer Symposium
-
Three-Dimensional Reconstruction of the Whole Breast Duct-Lobular Units using Computer Graphics: Special Reference on Ductal Anastomoses between Individual Duct-Lobular Units.
23rd Annual San Antonio Breast Cancer Symposium
-
A stereomicroscopic analysis of intraductal spreading of the breast cancer.
Biennial meeting of the international association for breast cancer reserch
-
HER2陽性乳癌治療戦略の新展開~フェスゴの有用性について~
CHUGAI BREAST CANCER SYMPOSIUM in 県北 2024年12月
-
乳がんを学ぼう!
がん疾患啓発市民公開講座 がんについて正しく知ろう!~予防から治療まで~ 2024年11月
-
乳癌薬物療法におけるエクオールの有用性について
第2回福島県女性医学セミナー 2024年11月
-
免疫関連有害事象への対策について
第6回irAEを考える会in福島 2024年11月
-
トリプルネガティブ乳がんの治療戦略
平成6年度いわき乳腺疾患研究会 2024年11月
-
知っておきたい乳がんのこと
福島市健康セミナー2024 2024年10月
-
転移再発乳癌治療の最新情報
東北乳がんセミナー2024 2024年10月
-
乳癌診療の現状と今後の期待
Next Generation Web Seminar in Tohoku 2024年9月
-
福島県のがん対策の現状と課題
第7回福島県がんシンポジウム 2024年8月
-
これからの乳癌診療において大切なこと、知っておきたいこと遺伝子検査による個別化治療について
Breast Cancer workshop in いわき 2024 2024年6月
-
乳癌薬物療法における大豆イソフラボン由来エクオールの有用性について
福島薬剤師会・福島県病院薬剤師会福島支部合同研修会 2024年6月
-
HER2陽性乳がん治療戦略の新展開~フェスゴの有用性について〜
南東北乳がんセミナー2024 2024年5月
-
乳癌外科治療の進歩
令和6年度福島医学会学術研究集会 2024年5月
-
がんゲノム医療中核拠点病院等の連携体制
おしえて!乳がんゲノム検査 in 東北 2023年11月
-
HER2陽性乳癌に対する分子標的治療の新展開
平成5年度いわき乳腺疾患研究会
-
QOLを重視した乳癌内分泌療法 - エクオールの可能性について -
第33回日本医療薬学会年会 2023年11月
-
内分泌療法中の脂肪肝に対し運動療法が有用であった症例の検討
第20回福島県乳癌研究会 2023年10月
-
予防薬投与にも関わらずニューモシスティス肺炎を再発したステロイド長期投与中の乳がんの1例
第20回福島県乳癌研究会
-
センチネルリンパ節にITCを有し診断が困難であった乳管腺腫の1例
第25回SNNS研究会学術集会 2023年10月
-
近赤外光カメラシステムLIGHTVISIONを用いたICG蛍光法およびRI法併用による乳癌センチネルリンパ節生検
第25回SNNS研究会学術集会 2023年10月
-
乳がんを学ぼう
福島県立医科大学公開講座
-
乳がん患者を対象としたアンスラサイクリン系抗がん薬による心機能障害発現の後方視的調査
第6回日本腫瘍循環器学会学術集会 2023年10月
-
福島県のがん対策の現状(特別講演)
第6回福島県がんシンポジウム
-
早期乳癌の画像診断と病理(特別講演)
第22回福島県乳腺画像研究会
-
乳がんを学ぼう
大切な人を守る学生「がん予防」メイト養成事業出前講義
-
進化する乳癌個別治療~PARP阻害薬への期待(特別講演)
Breast Cancer workshop in いわき 2023
-
当院におけるCRRM症例に対する病理学的検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
当院における腋窩部腫瘤に関する臨床学的検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月
-
福島県におけるHBOC診療の現状報告と今後の課題
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
タモキシフェン内服中の脂肪肝に対し運動療法が有用であった症例の検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月
-
化学療法前後における乳癌患者に対する運動療法の効果~心機能と運動耐容能の変化~
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年7月
-
当院における皮膚潰瘍を伴う進行乳がん患者の集学的治療のための多職種の関わり
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
乳癌周術期化学療法を受ける患者の予約外受診内容と対応の検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
同側鎖骨上リンパ節転移N3c症例へのPMRT
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
HER2陽性乳癌の術前評価と治療方針について
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
腫瘍随伴皮膚筋炎を合併した再発乳癌の2例
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するトラスツズマブ デルクステカン投与症例の検討
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
術前組織診で非浸潤性乳管癌と診断されるも術後病理診断が浸潤癌であった症例における臨床病理学的特徴
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
転移再発乳癌に対するオラパリブの使用経験について
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
乳癌データベースを用いた、乳癌腫瘍増殖に関連する可能性があるadaptor protein complex (AP-1) の解析
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
東日本大震災後沿岸部における乳癌センチネルリンパ節生検の術中迅速病理診断におけるテレパソロジーの応用
第31回日本乳癌学会学術総会 2023年6月
-
乳がん治療の進歩(特別講演)
星総合病院第101回集談会
-
トリプルネガティブ乳がんの治療戦略(特別講演)
会津乳がん治療セミナー
-
種々の原発癌・肺癌術後再発治療後、完全奏効を維持しているLi-fraumeni症候群の1例
第29回日本遺伝性腫瘍学会学術集会
-
令和3年度福島市乳がん検診成績について
令和5年福島市乳がん検診精度管理研修会 2023年6月
-
乳がんを学ぼう(特別講演)
Live Symposium 地域で見守る乳がん 2023年5月
-
ホルモン受容体陽性乳癌の周術期薬物療法ーベージニオの最適な使い方ー(特別講演)
県北地域で学ぶ乳がん治療力ンファレンス 2023年5月
-
外科学部門全体で取り組む外科専門医、サブスぺ専門医のシームレスな研修体制の構築…NCDデータに基づく明確なキャリアパスの提示とリクルート…
第123回日本外科学会定期学術集会 2023年4月
-
当科におけるBRCA1/2遺伝子変異保持者に対するリスク低減手術とサーベイランスの実施状況についての報告
第123回日本外科学会定期学術集会 2023年4月
-
LIGHTVISIONを用いたICG蛍光法およびRI法併用による乳癌センチネルリンパ節生検の検討
第123回日本外科学会定期学術集会 2023年4月
-
HER2陽性転移再発乳癌の新たな治療戦略(特別講演)
2023年4月
-
非浸潤性乳管癌の診断で手術を施行し腋窩リンパ節転移陽性であった症例の検討
第14回DCIS研究会
-
当施設におけるDCISの長期治療成績
第14回DCIS研究会
-
当院における乳癌症例に対する免疫チェックポイント阻害薬投与に関連した内分泌障害についての検討
第20回日本臨床腫瘍学会学術集会 2023年3月
-
若手セッション「乳癌脳転移に対するトラスツズマブデルクステカンの治療効果」
第20回日本乳癌学会東北地方会 2023年3月
-
「東北地方の地域連携・多職種連携を探る」当施設における乳癌診療の均てん化の試みと課題
第20回日本乳癌学会東北地方会 2023年3月
-
HER2陽性転移再発乳癌の新たな治療戦略(特別講演)
Breast Cancer Seminar in 福島 2023
-
ワールドキャンサーデー・がん検診の受診率が低調 啓発に取り組む女性
福島中央テレビ ゴジてれChu!
-
福島県におけるがん対策の現状
患者会ピンクのリボン 乳がんほっとサロン~乳がん専門医の講演&茶話会~
-
周術期乳癌薬物療法の治療選択とジーラスタボディーポットの位置づけ
Breast Cancer Web Seminar in Sapporo
-
Special Lecture
二本松薬剤師会 第6回がんを学ぶ会 2022年11月
-
乳癌術後対側腋窩リンパ節腫大のマネージメント
第24回SNNS研究会学術集会 2022年11月
-
化学療法前後における乳癌患者に対する運動療法の効果~心機能と運動耐容能の変化~
第19回福島県乳癌研究会プログラム 2022年10月
-
東日本大震災と福島第一原発事故後の浜通りにおける乳癌センチネルリンパ節生検の術中迅速病理診断におけるテレパソロジーの応用
第19回福島県乳癌研究会プログラム
-
東日本大震災後の福島沿岸部における乳がんリンパ浮腫に関する質的調査
第19回福島県乳癌研究会プログラム
-
乳がん検診の動向とHBOC診療の現況
平成4年度会津乳がん検診研修会
-
福島県のがん対策と課題
福島県議会議員による大竹 徹先生を囲む会
-
福島県のがん対策の現況
第5回福島県がんシンポジウム
-
転移再発乳癌の薬物療法アップデート
福島県北乳癌診療学術セミナー
-
乳がん内分泌療法中の女性における閉経関連尿路生殖器症候群の実態
第24日本女性骨盤底医学会 2022年7月
-
ミニポスター発表「画像診断①」
第30回日本乳癌検診学会学術総会 2022年7月
-
ポスターディスカッション「放射線診断(画像診断)」
第30回日本乳癌検診学会学術総会 2022年6月
-
パクリタキセルで病勢が制御された乳房温存術後の放射線誘発性血管肉腫の1例
第30回日本乳癌学会学術総会
-
当施設におけるホルモン受容体陽性転移再発・進行乳癌に対するCDK4/6阻害薬の使用状況について
第30回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌におけるp62/SQSTM-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第30回日本乳癌学会学術総会
-
視力低下を伴う乳癌副鼻腔転移に対して集学的治療が奏功した1例
第30回日本乳癌学会学術総会
-
BRCA1/2遺伝子学的検査の保険適応拡大による乳癌診療の変化
第30回日本乳癌学会学術総会
-
高齢者乳癌に対する周術期治療と経過観察について
第30回日本乳癌検診学会学術総会
-
乳癌術後対側腋窩リンパ節腫大のマネイジメント
第30回日本乳癌学会学術総会
-
シンポジウム7 エネルギーデバイスを使用した腋窩郭清術のコツと臨床成績「バイポーラシザーズを用いた腋窩郭清術のポイントと臨床成績」
第47回日本外科系連合学会学術集会 2022年6月
-
乳癌PDXモデルにおいて、同所性移植の方が皮下移植よりも優れた生着およびより速い成長を達成する
第122回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌における62/SQSTM-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第122回日本外科学会定期学術集会
-
症例提示
第35回北福島乳腺カンファレンス 2022年3月
-
乳癌術後に出現・拡大した皮膚病変
第35回北福島乳腺カンファレンス 2022年3月
-
スポンサードセミナー11「術後ホルモン療法のストラテジーとQOL」
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
教育講演 乳癌診療における最新の放射線治療と免疫放射線療法
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
スポンサードセミナー7 フルベストラント+CDK4/6阻害剤併用療法の現在と未来
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
スポンサードセミナー3 ホルモン受容体陽性HER2陰性早期乳癌患者に対するOncotypeDXの意義及び今後の展開を考える
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
乳腺血管肉腫の2例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
ホルモン受容体陽性転移再発・進行乳癌における当施設でのCDK4/6阻害薬の使用状況
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
腋窩部腺癌に対して腋窩郭清を施行した2例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
視力低下を伴う乳癌副鼻腔転移に対して集学的治療が奏功した1例
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するトラスツズマブデルクステカンの使用経験
第19回日本乳癌学会東北地方会 2022年3月
-
イブニングセミナー6 化学療法による脱毛軽減を目指した国産頭皮冷却装置の過去・現在・未来
第19回日本臨床腫瘍学会学術集会 2022年2月
-
Ubiquitin ligase NEDD4 promotes degradation of estrogen receptor in breast cancer and affects prognosis
第19回日本臨床腫瘍学会学術集会
-
CRRMを施行し偶発的にDCISを認めた1例
第25回東北家族性腫瘍研究会学術集会 2022年2月
-
検診はサイエンス~次世代を担う若手医師、技師が目指す乳がん検診~「地域医療から切り拓く次世代の乳がん検診」
第31回乳癌検診学会学術総会
-
乳癌の個別化医療(特別講演)
がん治療懇話会
-
専門医に聞く~乳がん予防検診を専門医に聞く~
テレビユー福島「げっきんS」
-
専門医に聞く~乳がん治療法~
テレビユー福島「げっきんS」
-
近赤外光カメラシステムLIGHTVISIONを用いたICG蛍光法によるセンチネルリンパ節生検
第18回福島県乳癌研究会
-
専門医に聞く~乳がんについて~
テレビユー福島「げっきんS」
-
学術セミナー45「頭皮冷却装置による脱毛予防効果の実際と工夫」
第59回日本癌治療学会学術集会
-
術後補助内分泌療法中の骨粗鬆症への対応についての解析
第59回日本癌治療学会学術集会
-
乳癌個別治療Update(特別講演)
いわき乳腺疾患研究会
-
がんの個性に合わせた治療(基調講演)
第34回日本臨床内科医学会
-
福島県のがん対策とがん診療の課題(特別講演)
第4回福島県がんシンポジウム
-
乳癌外科治療の進歩(特別講演)
エチコン・ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社社内研修会
-
厳選口演5「患者支援」
第29回日本乳癌学会学術総会
-
乳腺悪性腺筋上皮腫の1例
第29回日本乳癌学会学術総会
-
ホルモン受容体陽性進行・再発乳癌におけるCDK4/6阻害薬の当施設での使用状況
第29回日本乳癌学会学術総会
-
エリブリンの効果予測因子の検討
第29回日本乳癌学会学術総会
-
FDG-PET/CTによる乳癌術前化学療法の治療効果判定についての検討
第29回日本乳癌学会学術総会
-
当科におけるBRCA1/2遺伝学的検査の実施状況と今後の課題
第29回日本乳癌学会学術総会
-
子宮に転移を認めた乳癌再発の1例
第29回日本乳癌学会学術総会
-
当院におけるCDK4/6阻害薬の治療成績
第29回日本乳癌学会学術総会
-
StageⅣ乳癌症例に対する局所治療の意義
第29回日本乳癌学会学術総会
-
当院における乳癌地域連携診療とパスの運用状況
第29回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌におけるクラスリンアダプター分子AP-1の発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第121回日本外科学会定期学術集会
-
トリチウムによる放射活性標識を用いた核酸医薬(RPN2siRNA-A6K)の組織内動態の技術構築
第121回日本外科学会定期学術集会
-
浸潤性乳管癌術後に子宮転移を認めた1例
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
FDG-PET/CTによる乳癌術前化学療法のリンパ節転移に対する治療効果予測
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
「遺伝性乳癌診療の現状と課題1」当科における遺伝性乳癌診療の現状と課題(BRCA1/2遺伝学的検査を中心に)
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
スポンサードセミナー5「CDK4/6阻害薬による乳がん治療のパラダイムシフト」
第18回日本乳癌学会東北地方会
-
妊娠中に周術期化学療法を行った乳癌患者への多職種連携支援の重要性
第18回日本臨床腫瘍学会学術集会(JSMO2021)
-
福島県における対策型乳癌がん検診の取り組みと成績
第30回乳癌検診学会学術総会
-
局所進行乳癌(StageⅢ)の治療成績
第58回日本癌治療学会学術集会
-
超音波ガイド下吸引式針生検で術前診断を得た悪性葉状腫瘍の1例
第58回日本癌治療学会学術集会
-
乳腺悪性腺筋上皮腫の1例
第58回日本癌治療学会学術集会
-
乳癌脊髄髄内転移に対し放射線療法が著効した進行乳癌の1例
第17回福島県乳癌研究会
-
HER2陽性転移・再発乳癌に対するベバシズマブ併用療法の使用経験
第17回福島県乳癌研究会
-
急速増大をきたし悪性が疑われた稀な乳腺巨大腫瘍の2例
第17回福島県乳癌研究会
-
福島県におけるマンモグラフィ併用乳がん検診の成績
第28回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌におけるクラスリンアダプターの発現様式と臨床病理学的因子の関連性について
第28回日本乳癌学会学術総会
-
80代の乳癌はM2マクロファージや制御性T細胞のより高い浸潤および低い生存率を関連する
第28回日本乳癌学会学術総会
-
術前薬物療法を施行した局所進行乳癌(StageⅢ)の検討
第28回日本乳癌学会学術総会
-
CLDN4の乳癌悪性形質増強機構の解明
第28回日本乳癌学会学術総会
-
鎖骨上下リンパ節転移、脳神経叢浸潤による神経障害に対し緩和放射線療法を施行した3症例
第28回日本乳癌学会学術総会
-
放射活性標識を用いた核酸医薬の組織内動態の技術構築
第28回日本乳癌学会学術総会
-
乳癌の消化管転移に対しCDK4/6阻害薬を初期治療として使用した3症例
第28回日本乳癌学会学術総会
-
がんを学ぶ(特別講演)
令和2年度相双地区健康教育推進者研修会
-
乳腺の診断「マンモグラフィの有用性とピットフォール」
第69回日本医学検査学会
-
福島県のがん対策について(特別講演)
第3回福島県がんシンポジウム
-
がんを学ぶ(特別講演)
令和2年度県北地区健康教育推進者研修会
-
「外科系新専門医制度のあるべきグランドデザイン」 GeneralityとSpecialtyのバランスのとれた外科医の育成を目指して-なんでもできる外科医の魅力をもう一度-
第120回日本外科学会定期学術集会
-
アネキシンA1の高い発言を伴うトリプルネガティブ乳癌はマスト細胞浸潤、炎症、および血管新生と関連する
第120回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌におけるCLDN4発現の分子生物学的検討
第120回日本外科学会定期学術集会
-
乳がんを学ぼう(特別講演)
令和2年度福島県保健衛生協会研修会
-
乳癌の臨床と研究
福島県立医科大学男女共同参画支援室 キャリアアップセミナー
-
HER2陰性乳癌の治療変遷
会津乳がん治療セミナー
-
もっと知りたい!乳がんのこと
福島県市民公開講座 若い女性で増えているがん 予防するためには
-
HER2陰性乳癌の治療変遷
いわき乳腺疾患研究会
-
癌治療アウトカムからの炎症と宿主要因を考慮する
第81回日本臨床外科学会総会
-
乳腺偽血管腫様過形成再発の1例
第81回臨床外科学会総会 2019年11月
-
トリプルネガティブ乳癌におけるBRCA遺伝子学的検査変異陽性率の検討
第57回日本癌治療学会学術集会
-
外科医として生きる
大学模擬授業
-
乳がんを学ぼう
南相馬市立病院勉強会
-
マンモグラフィ 特徴とピットフォール
第27回日本乳癌学会学術総会 患者プログラム2 乳がん診断の意義と問題点
-
近赤外光カメラシステム LIGHTVISIONを用いたセンチネルリンパ節生検の評価
第27回日本乳癌学会
-
乳癌との鑑別が困難であったセンチネルリンパ節にITCを有した乳管腺腫の1例
第27回日本乳癌学会学術集会
-
乳癌におけるクローディン4発現の分子生物学的検討
第27回日本乳癌学会学術集会
-
米国ロズウェルパーク癌研究所におけるがんゲノム医療の現状と今後の展望
第27回日本乳癌学会
-
周囲浸潤形態の異なる被包型乳頭状癌の2例
第27回日本乳癌学会学術総会
-
急速増大をきたし悪性が疑われた稀な乳腺巨大腫瘍の2例
第27回日本乳癌学会 2019年7月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第27回日本乳癌学会 2019年7月
-
がん対策推進基本計画と乳がん診療の話題
第2回福島県がんシンポジウム
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第41回癌局所療法研究会 2019年6月
-
転移・再発乳癌の薬物療法
南東北乳がん看護ネットワーク 第10回看護セミナー
-
3次元病理画像解析をもととした乳癌手術の縮小化と長期臨床成績
第119回日本外科学会
-
外科における癌患者のHost Factor研究の重要性
第119回日本外科学会定期学術集会 2019年4月
-
マンモグラフィ検診で発見すべき乳癌
山形県医師会平成30年度乳がん検診研修会
-
乳癌の早期発見と外科治療
平成30年度須賀川市医師会がん研究事業(乳がん)研修会
-
乳がんの外科治療
平成30年度福島県立医科大学同窓会宮城県支部総会
-
センチネルリンパ節にITCを有し診断に苦慮した乳管腺腫の1例
第25回 日本乳腺疾患研究会
-
乳癌検診の動向と精度管理
平成30年度福島県医師会乳がん検診ドクター講習会
-
乳がんの早期発見と外科治療
平成30年度安達医師会講演会
-
被包型乳頭状癌の2例
第10回DCIS研究会
-
マンモグラフィで発見すべき乳癌-画像と病理-
第38回東北地区集検放射線技師会研修会
-
「がんを学ぶ」~乳がんを知り、予防する~
福島県健康を守る婦人連盟 平成30年度県北方部健康集会
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第80回日本臨床外科学会総会 2018年11月
-
卵管卵巣切除を施行した家族性乳癌症例の検討
第80回日本臨床外科学会総会抄録 2018年11月
-
HER2陽性乳癌の治療戦略
会津乳がん治療セミナー
-
乳がんの化学療法
平成30年度がん診療連携拠点病院 調剤薬局薬剤師研修支援事業
-
「がんを学ぶ」~乳がんを知り、予防する~
福島県「学生がん予防サポーター養成セミナー」
-
乳房温存手術における乳房内再発リスク因子の検討
第23回 日本外科病理学会学術集会
-
乳癌および食道癌患者における化学療法が惹起するImmunogenic tumor cell death の検討
第56回日本癌治療学会学術集会 2018年10月
-
医療安全からみた乳癌外来化学療法における発熱性好中球減少症のマネジメント
第57回全国自治体病院学会
-
HER2陽性乳癌の治療戦略
いわき乳腺疾患研究会
-
乳癌標準治療の基礎と臨床
川越乳癌カンファレンス
-
がん対策推進計画と乳がん診療の話題
第1回福島県がんシンポジウム
-
当院におけるHER2陽性 転移再発乳がんに対する エリブリン+抗HER2療法 症例の検討
第2回福島県乳腺外科研究会
-
平成28年度福島市乳がん検診成績について
平成30年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
進行・再発Luminal type乳癌に対するフルベストラントの使用経験
第26会日本乳癌学会学術総会
-
神経内分泌型非浸潤性乳管癌の3例
第26回日本乳癌学会 2018年5月
-
乳癌におけるClaudin-4高発現の臨床病理学的意義
第26回日本乳癌学会学術集会
-
アロマターゼ阻害薬耐性進行・再発乳癌に対する治療選択
第26回 日本乳癌学会学術集会
-
術前化学療法時のPET-CTにおける集積の変化と組織学的効果判定についての検討
第26回日本乳癌学会学術総会 2018年5月
-
がん患者に対する栄養療法の意義と可能性
第118回日本外科学会定期学術集会 2018年4月
-
福島版Surgical Boot Campの導入―医学生が外科医となる自信が持てる教育・臨床実習―
第118回日本外科学会定期学術集会 2018年4月
-
乳腺コレステロール肉芽種の1例
第15回日本乳癌学会東北地方会 2018年3月
-
被包型乳頭状癌の1例
第15回日本乳癌学会東北地方会 2018年3月
-
乳癌手術の縮小化に関する基礎的検討と臨床成績
第15回 日本乳癌学会東北地方会
-
マンモグラフィガイドラインの変更点と解説
第47回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ更新講習会
-
膵癌症例からの遺伝性乳がん卵巣がん症候群スクリーニングの検討
第21回東北家族性腫瘍研究会学術集会 2018年2月
-
同時性両側性神経内分泌型非浸潤性乳管癌の1例
第9回DCIS研究会
-
知っていますか?乳がんのこと
平成29年度福島県診療放射線技師学術大会 一般公開講演
-
乳がんの外科治療
福島県立医科大学公開講座 がん外科治療最前線(乳がん・前立腺がん編)
-
アロマターゼ阻害薬耐性進行・再発乳癌に対する治療選択
第15回 福島県乳癌研究会
-
乳腺コレステロール肉芽種の1例
第22回日本外科病理学会 2017年11月
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
第22回日本外科病理学会
-
乳癌患者さんが知っておくべきこと
第12回坪井病院乳がん患者会
-
膵癌症例からの遺伝性乳がん卵巣がん症候群スクリーニングの検討
第55回日本癌治療学会学術集会
-
乳がん診療の進歩
第30回がん治療懇話会
-
HER2陽性進行再発乳癌の治療戦略
会津乳がん治療セミナー
-
乳癌化学療法における支持療法
中外 乳がんテレビ講座
-
知っておきたい女性の病気 -乳がんの予防と早期発見-
平成29年度鏡石町保健医療交流事業
-
乳癌治療における薬物療法の進歩
いわき乳腺疾患研究会
-
乳がん検診の精度管理と最近の動向
平成29年度会津乳がん検診研修会
-
再発乳癌43例に対するEribulin Mesylate使用経験
第25回日本乳癌学会学術集会
-
若年者乳癌の臨床病理学的検討
第25回 日本乳癌学会学術集会
-
進行再発乳癌に対するBevacizumab+Pacritaxel 療法後の薬物療法の検討
第25回日本乳癌学会学術総会 2017年7月
-
トリプルネガティブ乳癌におけるAnnexin A1の発現と臨床病理学的因子との関連および予後の検討
日本乳癌学会
-
HER2陽性 転移・再発乳癌に対するベバシズマブ併用療法の使用経験
Fukushima Breast Cancer Symposium
-
潜在性乳癌を疑う1例
第39回癌局所療法研究会
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
第39回 日本癌局所療法研究会
-
アバスチン併用療法の位置付け
乳がん Expert Meeting
-
アバスチン併用療法の位置付け
Meet the Expert at まかび
-
あなたに知ってほしい、乳がんのこと
平成29年度福島市健康セミナー
-
脱フコシル化抗体を用いたADCCの検討
第117回日本外科学会定期学術集会
-
進行再発乳癌に対するベバシズマブ併用療法のポジショニング
第14回日本乳癌学会東北地方会
-
潜在性乳癌との鑑別が困難だった腋窩部乳癌の1例
第14回日本乳癌学会東北地方会
-
若年者乳癌に対する治療戦略 -35歳未満乳癌の臨床病理学的検討-
第14回 日本乳癌学会東北地方会
-
破骨細胞様巨細胞の出現を伴う乳癌の1例
日本乳癌学会東北地方会
-
マンモグラフィガイドラインの変更点と解説
第43回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ更新講習会
-
Clinical Relevance of Annexin A1 in Triple-negativeBreast Cancer Patients.
12th Annual Academic Surgical Congress 2017年2月
-
アバスチン併用療法の位置付け
Kitakyushu Breast Cancer Meeting
-
Bevasituzumab投与中に腋窩リンパ節転移巣の脱落から腋窩動脈出血を来した1例
第78回日本臨床外科学会 2016年11月
-
HER2陰性転移再発乳癌の治療戦略
エーザイ株式会社 研修会
-
Von Recklinghausen病に併発した乳腺原発poorly differentiated/small cell carcinomaの一例
第21回 日本外科病理学会学術集会
-
ベバシズマブ併用療法 Up to date
乳がんテレビ講座
-
マンモグラフィ検診で発見すべき乳癌
平成28年度会津乳がん検診研修会
-
乳がんとがん化学療法
平成28年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
マンモグラフィで発見すべき乳癌 -画像と病理-
富士フィルムメディカルセミナー2016 in 福島
-
転移再発乳癌に対する分子標的治療の適応
会津乳がん治療セミナー
-
個別化治療を目指したトランスレーショナルリサーチ
第14回臨床・基礎研究交流会
-
閉経前進行再発乳癌に対するLH-RHアグニスト+アロマターゼ阻害薬の臨床的有用性
第24回日本乳癌学会 2016年6月
-
進行・再発乳癌に対する高容量トレミフェンの当院における使用経験
第24回 日本乳癌学会学術総会
-
平成26年度福島市乳がん検診成績について
平成28年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
Von Recklinghausen病に併発した乳腺原発poorly differentiated/small cell carcinomaの一例
第38回 日本癌局所療法研究会
-
Bevasituzumab投与中に腋窩リンパ節転移巣の脱落から腋窩動脈出血を来した1例
第38回癌局所療法研究会
-
乳がんの臨床
第35回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ講習会
-
乳癌内分泌療法の新たな治療戦略
福島県産婦人科医会コ・メディカル研究会
-
進行再発乳癌に対するBevacizumab併用療法の治療成績
第49回制癌剤適応研究会 2016年3月
-
閉経前進行再発乳癌へのホルモン療法の可能性 (LH-RHアゴニスト+AI剤療法)
第13回 日本乳癌学会東北地方会
-
進行・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの当院における治療成績
第13回日本乳癌学会東北地方会 2016年3月
-
乳癌検診の動向と精度管理
平成27年度郡山市医師会乳がん研修会
-
内分泌療法耐性乳癌に対する新治療戦略
Breast Cancer Seminar in 郡山
-
HER2陰性転移再発乳癌に対する化学療法
第17回 山形乳がん井戸端会議
-
乳癌内分泌療法の新治療戦略
いわき乳腺疾患研究会
-
乳がん検診の最近の情報と精中機構教育・研修委員会活動報告
第36回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ更新講習会
-
マンモグラフィガイドラインの変更点と解説
第36回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ更新講習会
-
乳がんとがん化学療法
平成27年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
転移再発乳癌に対する支持療法
第23回日本乳癌学会学術総会 共催セミナー
-
実用型バイオリソースによるトランスレーショナルリサーチ
第24回日本癌病態治療研究会
-
HER2陽性乳癌に対する適切な分子標的治療
会津乳がん治療セミナー
-
乳がんの臨床
第33回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ講習会
-
アロマターゼ阻害剤不応性転移・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの治療効果を予測する分子マ ーカーの検討
第115回日本外科学会定期学術集会
-
実用型医療バイオリソースを用いたトランスレーショナルリサーチ
第18回Breast Cancer Up to Date Meeting
-
進行再発乳癌に対するベバシズマブ+パクリタキセルの治療成績
中外 乳癌テレビ講座
-
HER2陰性進行再発乳癌に対する新たな治療戦略
第76回日本臨床外科学会総会 共催セミナー
-
進行再発乳癌におけるホルモン療法の治療戦略-画像評価をふまえて-
第24回日本乳癌検診学会学術総会 共催セミナー
-
福島市におけるマンモグラフィ併用乳癌検診の成績と精度管理
第24回日本乳癌検診学会学術総会
-
乳癌検診の動向と精度管理
平成26年度福島県医師会乳がん検診ドクター講習会
-
Luminal type 乳癌の薬物療法
ノバルティスファーマ株式会社 社内研修会
-
閉経前乳がん治療における薬物療法
第24回がん治療懇話会
-
乳がんの臨床
第32回NPO法人マンモグラフィ精度管理中央機構主催マンモグラフィ講習会
-
乳癌の診断と治療
星総合病院研修会
-
乳癌薬物療法とトランスレーショナルリサーチ
第5回壬生Oncologyセミナー
-
乳癌内分泌療法の治療戦略
がん診療連携拠点病院研修会
-
耐性克服への挑戦-ホルモン療法剤の選択-
第52回日本癌治療学会学術集会
-
HER2陰性進行・再発乳癌の治療戦略
いわき乳腺疾患フォーラム
-
乳癌検診の動向と精度管理
平成24年度会津乳がん検診研修会
-
がん化学療法について
平成26年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
福島医薬品関連産業支援拠点化事業の現状と課題
第18回日本がん分子標的治療学会学術集会
-
閉経後乳癌における卵巣機能抑制の意義
京都 Breast Cancer Summit 2014
-
乳癌治療における内分泌療法の治療戦略
いわきBreast Cancer Workshop 2014
-
HER2陰性進行・再発乳癌の治療
Breast Cancer Seminar in YOKOTE 2014
-
Luminal type 乳癌の薬物療法
大鵬薬品工業 社内研修会
-
新規分子標的治療薬のポジショニング
いわき乳腺疾患研究会
-
HER2陰性乳癌に対する化学療法
Fukushima Breast Cancer Symposium 2013
-
乳がんと闘うために知っておきたいこと
坪井病院 第8回乳がん患者会
-
がんチーム医療
リレーフォーライフ in 福島 2013
-
マンモグラフィガイドラインの変更点と解説
NPO法人マンモグラフィ精度管理中央委員会主催更新講習会
-
乳がんの診断と治療
がん診療連携拠点病院研修会
-
乳がんの診断と治療
福島県立医科大学医学部オープンキャンパス2013
-
がん化学療法について
平成25年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
ゾメタの位置づけ
ノバルティス乳癌勉強会
-
乳がんの臨床
第29回マンモグラフィ精度管理中央委員会主催マンモグラフィ講習会
-
知っていますか?乳がんのこと
平成25年度福島市健康セミナー
-
平成23年度福島市乳がん検診成績について
平成25年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
乳房の診断から治療まで
第26回福島県臨床画像研究会
-
St.Gallenにおける最近の話題
Fukushima Breast Cancer Symposium 2013
-
乳癌薬物療法とトランスレーショナルリサーチ
第16回秋田県乳腺疾患研究会
-
乳癌薬物療法のUpdate
いわきBreast Cancer Workshop
-
福島県におけるマンモグラフィ併用乳癌検診6年間の検討
第22回日本乳癌検診学会学術総会
-
マンモグラム所見用語とカテゴリー分類1 腫瘤とFAD
第28回マンモグラフィ精度管理中央委員会主催マンモグラフィ講習会
-
乳癌薬物療法とトランスレーショナルリサーチ
中外製薬講演会
-
乳癌検診の現況と課題
平成24年度福島県医師会乳がん検診ドクター講習会
-
トランスレーショナルリサーチによる乳癌予後予測遺伝子セットの開発
第34回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
女性に多いがんについてただしく知ろう!
リレーフォーライフ福島2012
-
当院におけるアバスチン投与症例について
中外テレビ講座
-
乳がん検診の方向性と精度管理
NPO法人マンモグラフィ精度管理中央委員会主催更新講習会
-
乳がん治療を始めたばかりの方へ
患者会ピンクのリボン 平成24年定期交流会
-
メタストロンの使用経験と今後の展望
山形メタストロン研究会 2012
-
癌化学療法(乳癌)
平成24年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
平成22年度福島市乳がん検診成績について
平成23年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
乳癌薬物療法の新展開
福島県病院薬剤師会研修会
-
網羅的遺伝子発現解析による乳癌サブタイプ分類と関連する遺伝子セットの検討
第112回日本外科学会定期学術集会
-
乳癌の診断・治療・医療連携
2012年いわき乳腺疾患フォーラム
-
乳癌
第5回磐梯熱海オンコロジーセミナー
-
乳房内癌進展の病理学的検討
第9回福島県乳癌研究会
-
乳がんの臨床
第2回東京都マンモグラフィ読影医師講習会
-
乳癌のintrinsic subtype分類と関連する遺伝子セットの検討
第49回日本癌治療学会総会
-
A gene expression data set to classify the intrinsic subtypes of breast cancer.
第70回日本癌学会総会
-
がん医療の今とこれから
東北がんプロフェッショナルプラン3大学合同市民公開シンポジウム
-
乳がんについて高校生が知っておきたいこと
がん研究分野の特性を踏まえた支援活動 青少年・市民公開講座
-
乳癌検診の現況と課題
須賀川医師会乳癌検診勉強会
-
乳癌薬物療法の最新知見
会津医学会学術講演
-
女性に多いがんについてただしく知ろう!
リレーフォーライフ福島2011
-
遺伝子発現解析による乳癌予後予測遺伝子セットの検討
第19回日本乳癌学会総会
-
乳癌検診の現況と乳癌の標準治療
平成23年度会津若松地区乳がん検診研修会
-
乳がんの臨床と放射線リスク
患者会ピンクのリボン 平成23年記念講演会
-
医師になるためには
平成23年度医師志望者のための支援制度説明会
-
乳がんに負けないためには
第7回坪井病院あすなろ健康講座
-
がんの個性にあわせた治療
つばめ会・レインボーブリッジクラブ合同総会
-
トランスレーショナルリサーチによる乳癌予後予測遺伝子セットの開発
第111回日本外科学会学術集会
-
乳管腺葉系の解剖学的特徴と乳癌の乳管内進展
岩手県立病院医学会 特別講演
-
乳癌 最新の標準治療
第2回日本癌治療学会教育シンポジウム
-
A prognostic marker set of Japanese breast cancer predicted by comprehensive gene expression analysis
第69回日本癌学会総会
-
乳がん術後のリンパ浮腫について
第5回坪井病院患者会講演会
-
改訂ガイドラインにおける分子標的治療薬の位置づけ
中外製薬テレビ講座
-
乳癌の臨床
福島県医師会主催NPO法人マンモグラフィ精度管理中央委員会共催マンモグラフィ読影講習会
-
乳癌検診の現状と課題
福島民報社、ふくしまの医療と健康を考えるセミナー 2010
-
癌化学療法(乳癌)
平成22年度福島県がん看護臨床実務研修会
-
乳癌薬物療法の最新知見
福島県病院薬剤師会主催、第18回癌薬物療法専門薬剤師認定研修会
-
3次元病理解析による乳癌手術縮小化に関する研究と長期治療成績
第18回日本乳癌学会総会
-
乳がんホルモン療法のUpdate
中外製薬研修会
-
自分でできる乳がん発見法
飯舘村 女性のための健康講演会
-
乳癌の放射線療法
東北ブレストセミナー 2010
-
乳がんホルモン療法のUpdate
ファイザー製薬研修会
-
乳管腺葉系の解剖と乳癌の乳管内進展
第24回日本乳腺甲状腺超音波診断会議
-
平成21年度福島市乳がん検診成績について
平成21年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
網羅的遺伝子発現解析による新規乳癌予後予測遺伝子セットの開発
第110回日本外科学会学術集会
-
乳癌治療の最前線
福島県病院薬剤師会研修会
-
高度ホルモン感受性乳癌の補助療法、HER2陽性転移性乳癌の治療
第7回日本乳癌学会東北地方会教育セミナー
-
CDISC ODMによる世界初の実際の臨床試験の運用
第1回日本臨床試験研究会学術集会総会
-
CDISC標準による臨床・疫学研究データ収集
平成21年度大学病院情報マネージメント部門連絡会議
-
乳がん検診の現状と課題
福島県医師会医学講演会
-
HER2病理診断の重要性
乳癌テレビ講座
-
腫瘍外科
東北がんプロフェッショナルプラン3大学合同セミナー
-
乳がん診療における病理診断の重要性
いわき医学会学術講演会
-
乳癌手術の縮小化に関する基礎的検討と臨床成績
第7回福島県乳癌研究会
-
乳癌化学療法とトランスレーショナルリサーチ
ブリストルマイヤーズ医学講演会
-
女性に多い病気について正しく知ろう(シンポジウム)
福島県医師会医学講演会
-
乳癌の手術治療
第4回坪井病院医学講演会
-
乳がん検診の現状と課題
会津医学会学術講演会
-
がん化学療法について
平成21年度福島県がん看護臨床実務セミナー
-
閉経前再発乳癌に対する酢酸ゴセレリン+アナストロゾールの臨床的有用性
第17回日本乳癌学会総会
-
HER2陽性乳癌の治療戦略(パネルディスカッション)
Breast Cancer Symposium in Sendai 2009
-
乳がんホルモン療法のUpdate
いわき医学会学術講演会
-
乳がんホルモン療法のUpdate
会津医学会学術講演会
-
乳癌の病理-理想と現実(パネルディスカッション)
Breast Cancer Workshop 2009
-
センチネルリンパ節生検の長期治療成績
乳癌テレビ講座
-
女性に多い病気 乳がんについて知ろう
福島県立医科大学臨床腫瘍セミナー
-
3次元再構築による乳管腺葉系の解剖と乳癌の進展(特別講演)
第15回日本乳腺疾患研究会
-
乳癌
第2回磐梯熱海オンコロジーセミナー
-
乳癌医療の現況
第4回福島県性差医療セミナー
-
乳がん化学療法の最新知見
いわき乳癌ワークショップ
-
閉経前再発乳癌に対する酢酸ゴセレリン+アナストロゾールの治療成績
第46回日本癌治療学会総会
-
女性に多い病気 乳がんについて知ろう
福島市泉地区町会連合会乳癌セミナー
-
アロマターゼ阻害剤不応性の進行・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの臨床的有用性(HI-FAIR Study)
第16回日本乳癌学会学術総会
-
早期乳癌に対する乳房温存療法の長期治療成績
第31回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
乳癌に対するホルモン療法
平成20年度ノバルティス社内研修会
-
乳癌の病理と画像
第37回乳房超音波講習会
-
乳がんのQ&A 2008
第4回ピンクのリボン定期交流会
-
医療紛争とガイドライン
Breast Cancer Workshop 2008
-
乳がんホルモン療法の最新知見-アロマターゼ阻害剤を中心に-
会津医学会学術講演会
-
乳房温存療法における乳房内再発の危険因子と臨床的意義
第108回日本外科学会総会
-
乳がんホルモン療法の最新知見-アロマターゼ阻害剤を中心に-
いわき乳癌ワークショップ
-
平成19年度福島市乳がん検診成績について
平成18年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
乳がんの治療法とは?
第30回いわき市医師会主催市民公開講座
-
アロマターゼ阻害剤に不応性の進行・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの治療成績
第6回日本臨床腫瘍学会学術集会
-
AI failure症例の治療
11th Breast Cancer Up-to-Date Meeting
-
乳癌
第1回磐梯熱海オンコロジーセミナー
-
発展する乳癌ホルモン療法の現況-アロマターゼ阻害剤の位置づけ-
第12回米沢外科懇話会
-
乳癌の性質と最新の治療法
平成19年度福島県がん看護臨床実務研修
-
化学療法の副作用対策
福島県立医科大学附属病院臨床腫瘍センター主催 臨床腫瘍セミナー
-
乳がんの早期発見とマンモグラフィ検診
須賀川医師会乳がん検診講習会
-
アロマターゼ阻害剤に不応性の進行・再発乳癌に対する高用量トレミフェンの効果
第45回日本癌治療学会総会
-
発展する乳癌ホルモン療法の現況-アロマターゼ阻害剤の位置づけ-
いわき市乳がん学術講演会
-
乳癌手術におけるクリニカルパス導入の試み
第5回みちのく乳腺若医塾
-
マンモグラフィの読影とカテゴリー分類
平成19年度福島県生活習慣病検診従事者指導講習会
-
乳癌の病理と画像
平成19年度福島県生活習慣病検診従事者指導講習会
-
乳がん術前化学療法の最新知見
東北乳がん化学療法セミナー
-
アロマターゼ阻害剤不応性の転移性乳癌に対する高用量トレミフェンの治療成績
第15回日本乳癌学会総会
-
進行・再発乳癌におけるアロマターゼ阻害剤の位置づけ-レトロゾール国内臨床試験成績から-
フェマーラ発売1周年記念講演会
-
発展する乳癌化学療法の現況
福島県立医科大学附属病院臨床腫瘍センター主催 臨床腫瘍セミナー
-
教室の乳房温存療法の長期治療成績
第107回日本外科学会総会
-
平成18年度福島市乳がん検診成績について
平成18年度福島市医師会乳がん検診精度管理研修会
-
乳がんの性質とマンモグラフィ検診
平成18年度福島県医師会乳がん検診ドクター講演会
-
マンモグラフィの読影とカテゴリー判定
平成18年度福島県生活習慣病検診従事者指導講習会
-
乳癌の病理と画像
平成18年度福島県生活習慣病検診従事者指導講習会
-
乳がんの性質と乳がん検診
ピンクリボン運動in福島2006
-
進行・再発乳癌に対するエキセメスタンの1次治療成績
第44回日本癌治療学会総会
-
乳腺疾患の病理
日本乳腺甲状腺超音波診断会議(JABTS)教育委員会主催第14回乳房超音波講習会
-
乳癌の化学療法
ヤクルト製薬研修会
-
進行・再発乳癌に対するアロマターゼ阻害剤の位置づけ
岩手フェマーラ発売記念講演会
-
進行・再発乳癌に対するエキセメスタンの1次治療成績の検討
第14回日本乳癌学会総会
-
乳癌ホルモン療法の現況
郡山乳癌学術講演会
-
乳癌治療における薬物療法
米沢地区乳癌懇話会
-
乳がん治療における腋窩リンパ節郭清の意義
第2回リンパ浮腫講演会(リンパの会)
-
乳癌の早期発見と最新の治療法
会津医学会学術講演会
-
福島県の乳がん住民健診の状況
第2回みちのく乳腺若医塾
-
乳癌のホルモン療法
武田薬品研修会
-
乳房温存療法における断端判定と乳房照射の適応
第106回日本外科学会総会
-
乳がん早期発見のために-マンモグラフィ検診の重要性について-
平成17年度会津美里町乳がん検診講習会
-
Topics from current clinical studies, Suegery What’s new in breast cancer treatment strategy
アンアントニオ乳癌シンポジウム2005国内報告会
-
乳癌の早期発見と最新の治療法
安達医師会乳癌検診従事者講習会
-
乳癌の病理と画像
福島県医師会主催第3回マンモグラフィ読影講習会
-
乳房温存療法における断端判定と乳房照射の適応に関する検討
第43回日本癌治療学会総会
-
乳がんの基礎知識
ピンクリボン運動in福島2005
-
マンモグラフィの読影とカテゴリー分類
日本放射線技術学会東北部会主催 乳房撮影ガイドライン精度管理研修会
-
乳がん検診の大切さについて-早期乳がん発見のために-
健康教育研究会(福島県保健衛生協会主催)
-
乳腺外科領域の基礎・画像・手術・治療
ファイザー製薬研修会
-
マンモグラフィの読影とカテゴリー分類
福島県放射線技師会主催 乳房撮影ガイドライン精度管理研修会
-
乳癌の病理と画像
福島市医師会主催第1回マンモグラフィ読影講習会
-
乳癌の化学療法
協和発酵製薬研修会
-
乳がん検診の大切さについて-早期乳がん発見のために-
乳がんシンポジウム(福島中央市民医療協同組合主催)
-
乳癌の拡がり診断におけるコンピューター支援下病理解析の有用性
第13回日本乳癌学会総会
-
マンモグラフィによる乳がん検診-早期乳がん発見のために-
福島市健康セミナー
-
乳癌治療におけるPaclitaxelの位置づけ-当教室の経験を含めて-
福島乳癌治療セミナー
-
乳癌の早期発見と治療法
平成16年度両沼郡保険事業連絡協議会研修会
-
乳癌の早期発見と治療法
平成16年度福島県保健衛生協会研修会
-
乳がんに対するさまざまな治療法
福島県健康を守る婦人連盟県 南方部健康集会
-
乳癌の病理と画像
福島県医師会主催第2回マンモグラフィ読影講習会
-
乳癌の乳管内進展の予測-コンピューター支援下核異型度解析の有用性-
第42回日本癌治療学会総会
-
乳管腺葉系の3次元病理解析から至適切除範囲を考慮した乳房温存療法の治療成績
第2回福島県乳癌研究会
-
乳癌ホルモン療法の実際
会津若松市薬剤師会研修会
-
乳腺外科領域の基礎・画像・手術・治療
第6回Image Conference in Koriyama
-
乳管腺葉系の3次元病理解析から至適切除範囲を考慮した乳房温存療法の治療成績
第12回日本乳癌学会総会
-
切除範囲の違いによる乳房温存療法治療成績の変遷
第104回日本外科学会総会
-
乳房の病気とは?-乳がんの治療法を中心に-
平成15年度会津高田町乳がん検診講習会
-
乳がんに対するさまざまな治療法
福島市乳がん市民公開セミナー
-
切除範囲の違いによる乳房温存療法治療成績の検討
第65回日本臨床外科学会総会
-
乳癌の性質と外科治療
平成15年度福島市医師会乳がん検診講習会
-
3次元再構築法による多発乳癌の発生・進展に関する病理学的検討
第11回日本乳癌学会総会
-
乳癌の性質と外科治療
山之内製薬研修会
-
3次元再構築法によるMammary Ductal/Lobular Systemsの解剖と乳癌の発生・進展に関する検討
第103回日本外科学会総会
-
乳癌の性質と治療法
ファイザー製薬研修会
-
教室における乳房温存療法治療成績の変遷
第9回東北乳腺疾患研究会
-
切除範囲の違いによる乳房温存療法の治療成績の検討
第40回日本癌治療学会総会
-
ンピューター支援下3次元再構築による多腫瘤乳癌の発生および進展に関する病理学的検討
第61回日本癌学会総会
-
切除範囲の違いによる乳房温存療法の治療成績の検討
第25回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
教室における非照射乳房温存療法の長期成績と適応
第10回日本乳癌学会総会
-
乳房内全乳管腺葉系の3次元再構築による乳房温存手術非適応症例の病理学的検討
第102回日本外科学会総会
-
教室における照射非併用乳房温存療法の長期予後と適応
第17回福島臨床腫瘍病態研究会
-
教室における照射非併用乳房温存療法の長期予後と適応
第39回日本癌治療学会総会
-
画像解析装置を用いた核異型度評価による乳癌乳管内進展の予測
第60回日本癌学会総会
-
乳癌の乳管内進展の予測-画像解析装置を用いた核異型度評価の有用性-
第9回日本乳癌学会総会
-
Markovian Texturesを用いた癌細胞核異型度評価による乳癌乳管内進展の予測
第101回日本外科学会総会
-
教室の照射を併用しない乳房温存療法の成績
第7回東北乳腺疾患研究会
-
乳癌との鑑別が困難であったGranulomatous lobular mastitisの1例
第7回良性成乳腺疾患研究会
-
癌胞核クロマチン画像解析による乳癌乳管内進展の拡がりの予測
第38回日本癌治療学会総会
-
画像解析装置を用いたMarkovian Texturesの計測による乳癌乳管内進展の予測
第回23福島宮城乳腺疾患研究会
-
コンピューター支援下3次元再構築による乳房内全乳管腺葉系の解剖学的検討
第8回日本乳癌学会総会
-
Markovian Texturesによる癌細胞核クロマチン解析からみた乳癌の乳管内進展
第100回日本外科学会総会
-
画像解析装置を用いた乳房内全乳管腺葉系の3次元再構築
第6回東北乳腺疾患研究会
-
進行再発乳癌に対する5-FU経口抗癌剤の隔日投与の試み
第49回東北制癌剤臨床研究会
-
画像処理装置を用いた3次元再構築による乳房内全乳管腺葉系の解剖学的検討
第58回日本癌学会総会
-
乳癌に対する5-FU系経口抗癌剤隔日投与の試み
福島(うつくしま)がんフォーラム
-
黄疸で発症した転移性肝癌の1例
第137回東北外科集談会
-
フェアストンの有効性と最近の話題
郡山乳癌研究会学術講演会
-
教室における乳房温存療法の断端状況とその対応
第7回日本乳癌学会総会
-
乳房切除後の皮弁壊死に対する血小板凝集抑制剤の使用経験
第13回福島県創傷治癒研究会
-
乳房温存療法におけるリンパ管侵襲の意義
第60回日本臨床外科学会総会
-
乳癌の性質と外科治療
会津若松医師会乳癌検診ドクター講習会
-
イメージサイトメトリーを用いた癌細胞核クロマチン分布様式と乳癌の乳管内進展に関する検討
第57回日本癌学会総会
-
乳房温存療法におけるリンパ管侵襲の意義
第21回福島宮城乳腺疾患研究会
-
Histologic Gradeと浸潤性乳管癌における乳管内進展の関係についての考察
第6回乳癌学会総会
-
乳房温存手術で断端に広範囲なリンパ管侵襲を認めたT1乳癌の1例-リンパ管侵襲とその対応について-
第23回乳癌懇話会
-
甲状腺疾患領域におけるカラードプラエコーの有用性の検討
第58回日本臨床外科医学会総会
-
血性乳頭分泌の2治療例-乳腺葉の概念に言及して-
第7回安達医師会臨床症例検討会
-
癌細胞核形状解析からみた乳癌の乳管内進展
第55回日本癌学会総会
-
状腺におけるカラードプラエコーの有用性の検討
第39回日本甲状腺学会
-
早期浸潤性乳管癌に伴う乳管内進展病巣の範囲と腫瘍細胞の核形態の関連性
第4回日本乳癌学会総会
-
癌細胞核形状から見た乳管内進展
厚生省小山班班研究会議
-
副腎腫瘍における免疫組織化学的検討
第7回福島県内分泌代謝研究会
-
画像表示による乳管腺葉系の3次元再構築からみた乳癌乳管内進展に関する研究
第83回日本病理学会総会
-
厚切り連続切片による乳癌の乳管内進展の2次元および3次元的検討
第94回日本外科学会総会
-
画像表示による乳管腺葉系の3次元再構築からみた乳癌の乳管内進展に関する研究
第329回福島医学会学術研究集会
-
乳癌の乳管内進展の3次元解析ー乳管腺葉系の再構築
第52回日本癌学会総会
-
厚切り連続切片による乳癌の乳管内進展の2次元および3次元的検討
第16回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
乳腺腫瘍の2例
第18回TNPC(東北新潟病理検討会)生検例スライドセミナ-
-
乳房温存手術例における乳管の走行と乳癌の進展に関する病理学的検討
第14回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
乳房温存手術例における乳癌の乳管内進展に関する病理学的検討
第56回乳癌研究会
-
胸腺及びリンパ組織の著明な低形成を示したDistal trisomy 14q syndromeの1例
第81回日本病理学会総会
-
Virginal hypertrophyの1例
第13回福島・宮城乳腺疾患研究会
-
若年者乳腺病変の2例
第17回TNPC(東北新潟病理検討会)生検例スライドセミナ-