Presentations -
-
体格指数(BMI)と体外受精治療における卵成熟率に関する検討
第69回日本生殖医学会学術講演会・総会 2024.11
-
当センターで介入したCAYA世代で化学療法,放射線療法を施行した患者4例について
第69回日本生殖医学会学術講演会・総会 2024.11
-
ART 後妊娠におけるRPOC についての検討
第69回日本生殖医学会学術講演会・総会 2024.11
-
初期子宮体癌の妊孕性温存療法後に妊娠・出産に至った遺伝性褐色細胞腫(Hereditary Pheochromocytoma)の1例
第61回東北生殖医学会 2024.10
-
胚移植可能性から見た調節卵巣刺激法(ゴナールエフ情報を含む)
第61回東北生殖医学会 2024.10
-
異所性妊娠の手術術式からみた都道府県格差の検討-NDBを用いた解析-
令和6年度福島県産婦人科学会秋季学術集会 2024.9
-
異所性妊娠の手術術式からみた地域格差の検討-NDBを用いたリアルワールド解析-
第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会 2024.9
-
少子化社会における生殖医療の展開
令和6年度福島県保健衛生学会(第52回) 2024.8
-
胚培養士業務全国調査から今後の課題を考える.
第42回日本受精着床学会総会・学術講演会 2024.8
-
社会から求められる胚培養士の役割-日本卵子学会の立場から-.
第42回日本受精着床学会総会・学術講演会 2024.8
-
婦人科common diseaseにおけるホルモン療法の理屈
福島県産婦人科医会会津支部講演会
-
von Willebrand病(vWD)合併原発性不妊症例に対する体外受精 胚移植による治療経験
第26回福島リプロダクション研究会
-
妊娠初期の黄体補充と外性器発生について-性分化疾患から考える-
第26回福島リプロダクション研究会
-
調節卵巣刺激別の胚移植実施可能性に関する検討-ART登録を用いたビッグデータ解析-
第26回福島リプロダクション研究会
-
福島県における乳がん症例に対する妊孕性温存療法の現状と課題
第26回福島リプロダクション研究会
-
異なる病因を有した視床下部性排卵障害:3症例と文献的考察
第39回日本生殖内分泌学会
-
生殖医療の基礎知識
不妊治療と仕事の両立セミナー
-
関連4 学会による胚培養士業務全国調査から得られた胚培養士業務実施率に関する検討
第68回日本生殖医学会
-
国内ART疫学と余剰胚凍結数に関する課題
第68回日本生殖医学会
-
婦人科がんサバイバーの診療
第33回臨床内分泌代謝Update
-
生殖補助医療施設での急な診断中断時におけるリスクマネージメントアンケート調査―特に凍結胚の取り扱いについての結果報告
第60回東北生殖医学会
-
福島県における乳がん症例に対する妊孕性温存療法の現状と課題
令和5年度福島県産婦人科学会秋季学術集会
-
当院における内膜症治療薬であるディナゲストを用いた不妊治療の使用経験
令和5年度福島県産婦人科学会秋季学術集会
-
子宮全摘出術の既往のある女性に生じた原因不明の骨盤内石灰化病変に対して、診断的・治療的腹腔鏡手術が有効であった1例
第63回日本産婦人科内視鏡学会
-
がんサバイバーの栄養と治療者の役割
第47回日本女性栄養代謝学会
-
ART施設での急な診療中断時のリスクマネージメントについて
第7回ART JAPAN生殖医療研究会
-
いまさら聞けない研究発表の基本-生殖医療の現場から正しい情報発信を目指して
第41回日本受精着床学会
-
卵巣腫瘍との鑑別を要した右付属器領域に発生した後腹膜リンパ管腫の一例
第153回東北連合産科婦人科学会
-
福島県における小児・AYA世代の妊孕性温存-福島県がん生殖医療ネットワークに構築にむけて-
AYA世代のがん患者を考える会 テーマ: 妊孕性温存
-
福島県における病的無月経症例の実態調査
令和5年度福島県産婦人科学会春季学術集会
-
働く女性の健康支援について
産業保健研修会
-
薬剤師に覚えておいて欲しい不妊症治療薬の使用の実際-生殖補助医療を中心に-
福島薬剤師会・福島県病院薬剤師会福島支部2023年(令和5年)2月合同研修会
-
カップル自身で行う・行える不妊治療
青森県令和4年度不妊相談員研修会
-
子宮内膜症の診断と治療―最新のガイドラインから考える-.
あすか製薬勉強会
-
子宮鏡検査と子宮鏡下手術の基本事項
テルモ株式会社Web講演会
-
小児・AYAがん患者における妊孕性温存―がん生殖医療の実際―
会津中央病院がん治療センター院内講演会.
-
遺伝性疾患としての性分化疾患-出生前診断と中心に- <シンポジウム染色体異常と性分化疾患>
第8回日本産科婦人科遺伝診療学会 2022.10
-
妊孕性温存目的に精子凍結保存を実施した悪性腫瘍患者271名の長期予後
第59回東北生殖医学会
-
ウンドリトラクターとスパイラルカットで大きい子宮を安全に経腟回収
日本産婦人科内視鏡学会
-
生殖医療リスクマネージメントシステム構築に関する小委員会<生殖・内分泌委員会企画 生殖医学にいま必要な情報と皆さまと考えたいこと>
第74回日本産科婦人科学会 2022.8
-
当院における凍結胚を使用した2段階胚移植の治療成績について
第74回日本産科婦人科学会
-
妊孕性温存目的に精子凍結保存を実施した悪性腫瘍患者271名の転帰
第74回日本産科婦人科学会
-
小児・AYAがんサバイバー女性のヘルスケア(オンコウィメンズヘルス). <クリニカルアワー: 小児がん経験者(CCS)フォローアップガイド>
第95回日本内分泌学会 2022.6
-
胚培養士のススメ <シンポジウム: 胚培養士の教育と育成>
第63回日本卵子学会 2022.5
-
日本における単一胚移植後の品胎及び四胎123症例の検討
第64回日本生殖医学会
-
統合医療をエビデンス化する〈シンポジウム:生殖医療における統合医療〉
第64回日本生殖医学会
-
採卵後の腹腔内出血に対して腹腔鏡下に止血した1例
第64回日本生殖医学会
-
当科で経験した完全型アンドロゲン不応症2症例の検討
第27回特定非営利活動法人東北内分泌研究会第39回日本内分泌学会東北地方会
-
Predictive factors for oocyte retrieval failure in treatment cycles with assisted reproductive technology:a retrospective cohort study using the nation-wide ART registry of Japan.
ASRM 2019 Scientific Congress & Expo
-
Vitamin D insufficiency is the risk factor for hyperhomocysteinemia derived from MTHFR C677T gene polymorphism in women with recurrent pregnancy losses.
ASRM 2019 Scientific Congress & Expo
-
膣内遺物を原因として膀胱膣瘻、巨大結石を発症した1例の治療経験~我々はこうして巨大結石を摘出した~
第67回北日本産科婦人科学会
-
脳幹部腫瘍を合併し初経遅延と視床下部性無月経を呈した不妊症患者の治療経験
第22回福島リプロダクション研究会
-
子宮鏡下子宮内膜ポリープ切除前のDienogestの使用経験について
第22回福島リプロダクション研究会
-
当院における妊孕性温存療法の現状について
第22回福島リプロダクション研究会
-
卵管周囲の平滑筋細胞の異常増殖が原因と考えられた14歳に発症した卵管留水症の1例
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
「がん・生殖医療」と生殖外科の調和を目指して〈ワークショップ:がん・生殖医療ー卵巣組織凍結・融解移植の具現化を目指して〉
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
腹腔鏡下に診断、治療し得た子宮広間膜ヘルニアの1例
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
腹腔鏡下子宮全摘術後に臍膿瘍を生じた1例
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
採卵後の卵巣出血に対して、腹腔鏡下に診断・止血を行った1例
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
腹腔鏡下卵巣授動術を施行した若年者の支給原発Ewing肉腫の1症例
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
子宮奇形を伴わない14歳女性に発症した若年子宮内膜症嚢胞の1例~子宮内膜症の発症機序を再考する~
第59回日本産婦人科内視鏡学会
-
生殖医療における内視鏡下手術の立ち位置ーその手術本当に必要ですか?-
第145回山形県集談会
-
Predictive factors for dizygotic twin pregnancies after single embryo transfer:a retrospective analysis of a large-scale nationwide database study.
35th Annual Meeting ESHRE
-
Impact of MTHFR C677T polymorphism on the levels of vitamin D and homocysteine and NK cell cytotoxicity in women with recurrent pregnancy losses.
35th Annual Meeting ESHRE
-
生殖医療における患者と医療者のヘルスリテラシー
第147回東北連合産婦人科学会
-
ライフステージからみたヘルスケアー一般臨床医に知っていて欲しい生殖の知識
第233回両沼郡医師会研修会
-
小児・AYAがん患者におけるがん生殖補助医療の実際
2019年度第2回臨床腫瘍セミナー
-
ART時代の不妊治療から見えてきた生殖医療の新知見
米沢市・東西置賜合同産婦人科集談会
-
緊急避妊薬レボノルゲストレル内服後の卵管妊娠の1例
第92回日本内分泌学会
-
既往早産妊婦に対するweekly 17 alpha-hydroxyprogesterone caproate投与効果の検討
平成31年度福島県産婦人科学会春期学術集会
-
当院でstaging laparotomyを施行した宗教的預血拒否の卵巣癌の1例
平成31年度福島県産婦人科学会春期学術集会
-
The evaluation of the treatment strategy for puerperal genital haematoma to establish the optimal and reliable treatment algorithm considering the condition of the patients
-
東日本大震災が生殖補助医療の治療成績に与える影響に関する研究ーART登録を用いた横断研究ー
第71回日本産科婦人科学会
-
The high expression of claudin-6 is a poor prognostic factor in uterine endometrial cancer
-
Effect of metformin on androgen receptor expression in endometrial epithelial/stromal cell lines
-
子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術ー導入から保険診療申請・その後の軌跡ー
第8回ふくしま産婦人科内視鏡研究会
-
卵子の加齢による卵子の質の低下の分子機構
第26回大阪母子医療センターシンポジウム 基礎研究におけるセレンディピティと臨床への応用
-
日本大震災が福島県内の生殖補助医療の治療成績に与える影響に関する研究-ART登録を用いた横断研究
第21回福島リプロダクション研究会
-
当院のembryoscope time lapse systemによる胚モニタリングについて
第21回福島リプロダクション研究会
-
ARTに全人的医療は必要か?
第63回日本生殖医学会 <シンポジウム: ARTのトピックス ARTの最前線>
-
骨髄異形成症候群合併妊娠の一例
平成30年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術-導入から保険診療申請までの軌跡-
平成30年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
体外受精治療周期における完全受精障害の頻度とリスク因子の検討-ART登録を用いた後ろ向きコホート研究-
第63回日本生殖医学会
-
腹腔鏡下卵巣採取・凍結術のシームレス法の確立と未来
第58回日本産科婦人科内視鏡学会 <ワークショップ がん生殖>
-
メソトレキセート局注後待機的に腹腔鏡下副角切除を施行した副角妊娠の1例
第58回日本産科婦人科内視鏡学会
-
凍結融解胚移植治療における子宮内膜血流動態の意義に関する臨床的検討
第36回日本受精着床学会
-
思春期悪性腫瘍への対応 ヘルスケアの立場から
第70回日本産科婦人科学会
-
Nine cases of Turner syndrome with differences in menstrual abnormality and physical findings
-
The high expression of claudin-6 is a poor prognostic factor in uterine endometrial cancer
-
Incidence and predictive factors for complete fertilization failure in in vitro fertilization treatment cycles: a retrospective cohort study using assisted reproductive technology registry of Japan
-
Two cases of combined medical and surgical management of rudimentary uterine horn pregnancy
-
Effect of metformin on androgen receptor expression in endometrial epithelial/stromal cell lines
-
原発性無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群4症例
第91回日本内分泌学会
-
原発性無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の臨床的特徴について
第62回日本生殖医学会
-
原発性無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の臨床的特徴について
第62回日本生殖医学会
-
子宮内膜症におけるSteroid receptor coactivator-1 short form発現様式の検討
第55回東北生殖医学会
-
体外受精後の完全受精障害に対するearly rescue ICSI
第55回東北生殖医学会
-
体外受精後の完全受精障害に対するearly rescue ICSI
第55回東北生殖医学会
-
子宮内膜症におけるSteroid receptor coactivator-1 short form発現様式の検討
第55回東北生殖医学会
-
Three cases of total laparoscopic hysterectomy due to late-onset complications of uterine artery embolization
18th Annual Congress of the Asia pacific Association for Gynecologic Endoscopy and Minimally Invasive Therapy
-
子宮動脈塞栓術後の晩期障害により全腹腔鏡下子宮全摘術を行った3症例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
腹腔鏡下性腺摘出術を行った完全型アンドロゲン不応症の1例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
子宮鏡下で診断され腹腔鏡下副角子宮切除術を施行された交通性副角子宮の1例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
Three cases of total laparoscopic hysterectomy due to late-onset complications of uterine artery embolization
18th Annual Congress of the Asia pacific Association for Gynecologic Endoscopy and Minimally Invasive Therapy
-
腹腔鏡下性腺摘出術を行った完全型アンドロゲン不応症の1例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
子宮鏡下で診断され腹腔鏡下副角子宮切除術を施行された交通性副角子宮の1例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
子宮動脈塞栓術後の晩期障害により全腹腔鏡下子宮全摘術を行った3症例
第57回日本産科婦人科内視鏡学会
-
子宮動脈塞栓術後の全腹腔鏡下子宮全摘術を行った3症例の特徴
第65回北日本産科婦人科学会
-
子宮動脈塞栓術後の全腹腔鏡下子宮全摘術を行った3症例の特徴
第65回北日本産科婦人科学会
-
子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術-当施設での導入プロセスと手術の実際
平成29年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
肺高血圧合併妊娠の一例
平成29年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
子宮体癌に対する腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術-当施設での導入プロセスと手術の実際
平成29年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
肺高血圧合併妊娠の一例
平成29年度福島県産婦人科学会秋期学術集会
-
子宮内膜症におけるSteroid receptor coactivator-1 short form発現様式の検討
第69回日本産科婦人科学会
-
Comparison of reproductive outcome in azoospermic men undergoing intracytoplasmic sperm injection with epididymal and testicular sperm
-
Clinicopathological significance of claudin-6 expression in uterine endometrial cancer
-
原発無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の3例
第69回日本産科婦人科学会
-
メトフォルミンが多嚢胞性卵巣症候群子宮内膜におけるHOXA10の発現様式に与える影響
第69回日本産科婦人科学会
-
メトフォルミンが多嚢胞性卵巣症候群子宮内膜におけるHOXA10の発現様式に与える影響
第69回日本産科婦人科学会
-
子宮内膜症におけるSteroid receptor coactivator-1 short form発現様式の検討
第69回日本産科婦人科学会
-
原発無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の3例
第69回日本産科婦人科学会
-
Mitochondrial transfer from somatic cells is not sufficient for rejuvenation of postovulatory in vivo-aged mouse oocytes
The 7th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction
-
Mitochondrial transfer from somatic cells is not sufficient for rejuvenation of postovulatory in vivo-aged mouse oocytes
The 7th Congress of the Asia Pacific Initiative on Reproduction
-
原発性無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の3例
第21回日本生殖内分泌学会
-
原発性無月経を呈した多嚢胞性卵巣症候群の3例
第21回日本生殖内分泌学会
-
高度乏精子無力症症例に対する精巣精子を用いた卵細胞質内精子注入法(ICSI)の有用性に関する検討
第61回日本生殖医学会
-
単一胚移植後に生じる性別の異なる双胎妊娠-頻度と発生に関連する因子-
第61回日本生殖医学会
-
ART治療における採卵不成功周期の予測因子-日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討-
第61回日本生殖医学会
-
人工授精治療は何回が妥当か-累積妊娠率からみた検討-
第61回日本生殖医学会
-
ART治療における採卵不成功周期の予測因子-日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討-
第61回日本生殖医学会
-
高度乏精子無力症症例に対する精巣精子を用いた卵細胞質内精子注入法(ICSI)の有用性に関する検討
第61回日本生殖医学会
-
単一胚移植後に生じる性別の異なる双胎妊娠-頻度と発生に関連する因子-
第61回日本生殖医学会
-
人工授精治療は何回が妥当か-累積妊娠率からみた検討-
第61回日本生殖医学会
-
Ubiquitin‒proteasome pathway is involved in the decrease of estrogen receptor‒α by clomiphene citrate in human endometrial cells
-
FTカテーテルシステムを用いた卵管鏡下卵管形成術の治療成績
第19回福島リプロダクション研究会
-
人工授精治療は何回が妥当か-累積妊娠率からみた検討-
第54回東北生殖医学会
-
卵巣チョコレート嚢胞保存手術後の再発に関するリスク因子の検討
第54回東北生殖医学会
-
成長ホルモン療法を併用した体外受精胚移植治療により妊娠・出産に至った成人型成長ホルモン分泌不全症の一例
第54回東北生殖医学会
-
遅発思春期を契機に発見されたX-常染色体転座の一例
第19回福島リプロダクション研究会
-
FTカテーテルシステムを用いた卵管鏡下卵管形成術の治療成績
第19回福島リプロダクション研究会
-
遅発思春期を契機に発見されたX-常染色体転座の一例
第19回福島リプロダクション研究会
-
成長ホルモン療法を併用した体外受精胚移植治療により妊娠・出産に至った成人型成長ホルモン分泌不全症の一例
第54回東北生殖医学会
-
卵巣チョコレート嚢胞保存手術後の再発に関するリスク因子の検討
第54回東北生殖医学会
-
人工授精治療は何回が妥当か-累積妊娠率からみた検討-
第54回東北生殖医学会
-
単一胚移植後の二卵性双胎-頻度と発生に関連する因子-
第64回北日本産科婦人科学会
-
傍卵管嚢胞による卵管捻転発症から20時間後に腹腔鏡手術で捻転解除し卵 管を温存しえた1症例
第56回日本産科婦人科内視鏡学会
-
チップセンサーを用いた新たな受精卵呼吸測定装置の開発・臨床応用を目指して
第34回日本受精着床学会
-
腹腔鏡で診断した仙骨前成熟嚢胞性奇形腫の1例
第56回日本産科婦人科内視鏡学会
-
チップセンサーを用いた新たな受精卵呼吸測定装置の開発・臨床応用を目指して
第34回日本受精着床学会
-
腹腔鏡で診断した仙骨前成熟嚢胞性奇形腫の1例
第56回日本産科婦人科内視鏡学会
-
単一胚移植後の二卵性双胎-頻度と発生に関連する因子-
第64回北日本産科婦人科学会
-
傍卵管嚢胞による卵管捻転発症から20時間後に腹腔鏡手術で捻転解除し卵 管を温存しえた1症例
第56回日本産科婦人科内視鏡学会
-
悪性腫瘍患者の精子凍結に関する臨床的検討
第141回東北連合産科婦人科学会
-
診断に苦慮し、腹腔鏡下手術で二期的に治療し得た非交通性副角子宮を伴う単角子宮の1例
第141回東北連合産科婦人科学会
-
悪性腫瘍患者の精子凍結に関する臨床的検討
第141回東北連合産科婦人科学会
-
診断に苦慮し、腹腔鏡下手術で二期的に治療し得た非交通性副角子宮を伴う単角子宮の1例
第141回東北連合産科婦人科学会
-
マウス排卵後加齢卵への体細胞ミトコンドリア移植が卵の酸素消費量と胚発生に及ぼす影響
第57回日本卵子学会
-
マウス排卵後加齢卵への体細胞ミトコンドリア移植が卵の酸素消費量と胚発生に及ぼす影響
第57回日本卵子学会
-
Molecular mechanism of poor embryo development in postovulatory aged oocytes: Mini review
-
単一胚移植後の性別の異なる双胎の発生頻度とそのリスク因子―日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討―
第68回日本産科婦人科学会
-
A trial to predict blastocyst formation by the respiratory activity of human embryos
-
Predictive factors for oocyte retrieval failure in controlled ovarian hyperstimulation with GnRH agonist or antagonist protocols.
-
ART治療における採卵不成功周期の予測因子―日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討―
第68回日本産科婦人科学会
-
卵巣チョコレート嚢胞保存手術後の再発に関するリスク因子の検討
第68回日本産科婦人科学会
-
単一胚移植後の性別の異なる双胎の発生頻度とそのリスク因子―日本産科婦人科学会ARTオンライン登録データを用いた後方視的検討―
第68回日本産科婦人科学会
-
加齢卵の克服を目指して:卵加齢メカニズムへの小胞体ストレスの関与の検討
第1回3大学次世代コンソーシアム
-
加齢卵の克服を目指して:卵加齢メカニズムへの小胞体ストレスの関与の検討
第1回3大学次世代コンソーシアム
-
調節卵巣刺激周期におけるempty follicle に対する予測因子の検討
第20回日本生殖内分泌学会
-
核内受容体転写活性化因子であるnuclear receptor coactivator-6(Ncoa6)は子宮内膜のエストロゲン感受性を減弱させ胚受容能調節に必須の機能を持つ
第20回日本生殖内分泌学会
-
核内受容体転写活性化因子であるnuclear receptor coactivator-6(Ncoa6)は子宮内膜のエストロゲン感受性を減弱させ胚受容能調節に必須の機能を持つ
第20回日本生殖内分泌学会
-
調節卵巣刺激周期におけるempty follicle に対する予測因子の検討
第20回日本生殖内分泌学会