Presentations -
-
Frequency of laughter and risk of metabolic syndrome components among middle-aged Japanese men and women.
20th IEA World Congress of Epidemiology 2014.8
-
Overview and result of the Fukushima Health Management Survey.
20th IEA World Congress of Epidemiology 2014.8
-
Ankle-brachial index and the risk of cardiovascular disease: The circulatory risk in communities study.
20th IEA World Congress of Epidemiology 2014.8
-
Changes in metabolic profiles among evacuees after the Great East Japan Earthquake: the Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association 54th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Associations between frequency of laughter and diabetes mellitus among middle-aged Japanese men and women: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
27Th Conference of the European Health Psychology Society
-
Risk Factors for intraparenchymal hemorrhage subtypes: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
American Heart Association 53th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Anger Expression and Risk of Stroke Subtypes: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
American Heart Association 52th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Fish, Vegetable, and Fruit intakes and Mortality From Pulmonary Embolism Among Japanese Men and Women: The JACC (Japan Collaborative Cohort Study for Evaluation of Cancer Risk) Study.
19th IEA World Congress of Epidemiology
-
Early repolarization pattern on electrocardiogram and risk of sudden cardiac death: The Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
American Heart Association 51th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Risk Factors for Sudden Cardiac Death among Japanese: The Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
American Heart Association 50th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Cross-cultural comparison of the association of sleep-disordered breathing with home blood pressures: Results from the MESA, Akita-Osaka and Kyowa studies.
American Heart Association 49th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Fatigue and metabolic syndrome among Japanese men and women.
International Conference on Fatigue Science
-
Prospective study of cardiac arrhythmias and risk of stroke among Japanese.
American Heart Association 48th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Lipoprotein(a) and Incident Ischemic Stroke. The Atherosclerosis Risk in Communities (ARIC) Study.
American Heart Association 46th Annual Conference on Cardiovascular Disease Epidemiology and Prevention
-
Prospective study of nonspecific minor ST-T abnormalities and risk of stroke among Japanese.
26th International Congress of Internal Medicine
-
-災害医療最前線- 福島から全世界に伝える労働者と学生・児童の震災のその後と産業医・学校医へのメッセージ(教育講演)
日本プライマリ・ケア連合学会第28回近畿地方会 2014.11
-
東日本大震災後に避難区域住民の体重は増えたのか?:福島県「県民健康調査」
第73回日本公衆衛生学会総会
-
笑いを学ぶ ―心身医学・疫学の立場から―(市民公開講座「笑いを学ぶ 笑いで育てる」)
第32回日本小児心身医学会学術集会
-
笑いを生かした健康づくり ~実践と研究の視点から~(メインシンポジウム「産業看護の深化と進化〜実践と研究の融合〜」)
第3回日本産業看護学会学術集会
-
震災前後の健康状態の変化について:福島県「県民健康管理調査」(特別企画01:原発事故と健康被害:福島からのエビデンス報告)
第52回日本癌治療学会学術集会
-
笑いと健康研究の歴史20年! ~笑いは健康・疾病と関連するのか?~(シンポジウム)
日本笑い学会 第21回総会・研究発表会
-
生活習慣は健康にどう影響しているか
平成26年度福島医学会シンポジウム 「県民健康調査の成果を県民とともに共有する」
-
睡眠呼吸障害は精神的疾患による休職を予測するか?
第87回日本産業衛生学会学術総会 2014.5
-
脳出血の部位別にみた危険因子の検討: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS)
第24回日本疫学会学術総会
-
産業衛生現場における笑いの健康への影響とその活用
第86回日本産業衛生学会学術総会
-
笑って生活習慣病予防! ~笑いを生かした健康教室のススメ~(シンポジウム 医療と笑い~各現場での実践~)
日本笑い学会 第20回総会・研究発表会
-
笑いと健康
第23回日本疫学会学術総会
-
こころと身体の健康を支える笑いの力(シンポジウム)
第20回日本健康体力栄養学会大会
-
笑いと糖尿病との関連についての疫学研究
第71回日本公衆衛生学会総会
-
笑いはストレス解消、生活習慣病予防に有効か?
第12回癒しの環境研究会全国大会
-
食塩摂取量と血圧、心血管事故
第35回日本高血圧学会総会
-
Dyslipidemia and risk of stroke subtype: the Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
-
わが国における心臓突然死の推移とその危険因子についての検討―CIRCS.
第47回日本循環器病予防学会
-
笑いと健康 -笑いの心身への影響についてのエビデンス-
第10回 日本胎盤臨床研究会総会
-
笑いと緩和医療 -笑いの心身への影響についてのエビデンス-
第5回 日本緩和医療薬学会
-
成人における自律神経系機能とストレスとの関連
第63回日本自律神経学会総会
-
Relationship between living conditions and smoking rate among evacuees after the Great East Japan Earthquake in Fukushima.
-
笑いがストレスの最良のくすり 笑いはストレス予防・対処に有用か?
第26回日本ストレス学会学術総会
-
笑いの頻度と身体・心理的健康との関連についての疫学研究
第23回日本健康心理学会大会
-
睡眠呼吸障害と家庭血圧との関連についての日米比較研究 MESA研究とCIRCS研究の結果から
第80回日本衛生学会総会
-
"笑い"が「近未来の心身医学」を変える!? 理想の心療内科は、笑いに始まり"笑い"で終わる
日本心身医学会九州地方会
-
住民健診における非侵襲的検査は心臓突然死を予測するか?
第24回日本不整脈学会学術大会、第26回日本心電図学会学術集会合同学術集会
-
血清脂質と循環器疾患との関連についての日米比較
第61回日本栄養・食糧学会関連集会「コレステロール研究会」
-
ストレス関連疾患の一次予防を目的とした生活習慣とうつ症状との関連についての研究
第45回日本心身医学会総会
-
不安、怒り、うつ症状と循環器系疾患との関連についての前向き研究
第44回日本心身医学会総会
-
腹部大動脈瘤患者の腹部大動脈径が腹部ステントグラフト内挿術後の心血管機能に及ぼす影響
第62回日本人工臓器学会大会 2024.11
-
震災後の心理的ストレスの推移と糖尿病罹患の関連:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
肉類摂取量と循環器疾患発症との関連について:CIRCS研究
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
米飯の摂り方と虚血性心疾患発症に関するコホート内症例対照研究:CIRCS研究
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
飲酒量・飲酒習慣と死亡との関連;福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
東日本大震災後6年間の成人における末梢血液検査結果の変化:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
「甲状腺検査」対象者のがん登録情報利用に関する検討:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
若年成人における避難生活と高値血圧・高血圧リスクとの関連:福島県「県民健康調査」
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
大阪府健康増進アプリ「アスマイル」利用による歩数への影響とその長期的推移_第1報
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
大阪府健康増進アプリ「アスマイル」の利用停止に関連する要因の検討 第2報
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
笑い介入プログラムのフレイルと心身機能への効果:無作為化クロスオーバー比較試験
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
起床時刻と腸内細菌叢の関連:CIRCS研究
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
脳卒中発症後の病型別死亡および原死因の比較:福島県循環器疾患発症登録事業
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
福島県の急性心筋梗塞・脳卒中罹患の推移とその特徴:福島県循環器疾患発症登録事業
第83回日本公衆衛生学会総会 2024.10
-
Development of a predictive model for long-term cardiovascular disease risk after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey
World Congress of Epidemiology 2024 Conference (WCE) 2024.9
-
Radiation Exposure and Thyroid Cancer in Children and Adolescents Following a Nuclear Power Plant Accident: The Fukushima Health Management Survey
World Congress of Epidemiology 2024 Conference (WCE)
-
透析患者の心身の症状を緩和する音楽療法の可能性~睡眠障害、かゆみ、不安へのアプローチ~
第35回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会 2024.7
-
災害後の循環器病リスクに対する予防医学の貢献
第8回日本予防理学療法学会サテライト集会in Fukushima 2024.6
-
心身のレジリエンスを高める笑いの力
第24回日本抗加齢医学会総会 2024.6
-
糖尿病患者の大規模災害による避難が死亡リスクに与える影響の検討 福島県民健康調査
第67回日本糖尿病学会年次学術集会 2024.5
-
東日本大震災後の長期的な循環器疾患発症予測のための AFHCHDC7リスクスコアの検証と修正:福島県県民健康調査
第59回日本循環器病予防学会学術集会 2024.5
-
Association Between Gratitude and Lifestyle Related Diseases: The JAGES Cross Sectional Study
AHAepi 2024 2024.3
-
Effects of a Laughter Program on Cardiovascular Risk Factors in Community-Dwelling Older Adults
AHAepi 2024
-
東日本大震災発生5年後の精神的不調疑いと日常生活への支障に関連する要因
第34回日本疫学会学術総会 2024.2
-
小児・思春期における過体重と甲状腺結節リスクの関連:福島県「県民健康調査」
第34回日本疫学会学術総会 2024.2
-
地域住民における非空腹時・空腹時中性脂肪値と糖尿病発症との関連 CIRCS
第34回日本疫学会学術総会 2024.2
-
健康教育に役立つ「笑いと健康」について
第45回神奈川県地域保健師研究発表会 2023.12
-
笑いの健康医学~地域住民の笑いを増やすコツ~
令和5年度福島県自治体病院学会 2023.11
-
No increase in translocated chromosomal aberrations caused by the nuclear power plant accident in childhood thyroid cancer patients in Fukushima Prefecture
2023.11
-
感謝の頻度と生活習慣病との関連
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10
-
コーヒー、緑茶、及び紅茶・ウーロン茶摂取と脳卒中発症との関連
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
東日本大震災前後の食行動の変化:NDB 特定健診データを用いた検討
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
東日本大震災後の避難期間と肝機能障害との関連:福島県県民健康調査
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
ライフイベントとうつ発症との関連についての前向き研究
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10
-
生活習慣と睡眠の質との関連
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
東日本大震災後のやせの新規発生についての年齢層別解析:福島県「県民健康調査」
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
白米摂取量と循環器疾患発症との関連:CIRCS 研究
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
福島県「県民健康調査」10年の実績、現状と今後の課題
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.10
-
生活習慣や心身状況と月経前症候群との関連
第82回日本公衆衛生学会総会 2023.11
-
Development of a predictive model for mortality in severe drug eruptions using sparse modeling.
The 29th Congress of the Federation of Asian Pharmaceutical Associations (FAPA)
-
市民公開講座 『「笑いの研究」最前線』
第11回全国笑いヨガ大会 福島 2023.10
-
みんなで延ばそう!健康寿命~フレイル・認知症を予防する地域づくり~
第22回福島県医師会健康づくりフェスティバル 2023.10
-
原発事故による被災地域の健康課題解決へ向けた支援からの課題
令和5年度福島県保健衛生学会(第51回) 2023.10
-
笑いと健康 ー笑うカラダに福来る!ー
2023年度「まなび舎Jヴィレッジ」 2023.9
-
機械学習を用いた重症薬疹の生命予後予測のための特徴量抽出 ー国内有害事象自発報告データベースを用いた解析ー
医療薬学フォーラム2023 2023.7
-
各都道府県のヘルスケアアプリの実態調査
第72回東北公衆衛生学会 2023.7
-
東日本大震災後の福島県における食品接種頻度と糖尿病発症リスクとの関連:県民健康調査
第72回東北公衆衛生学会 2023.7
-
学校や地域での子どもたちのこころの状態、支援と連携システム 福島県における東日本大震災後の被災した子どもたちへの支援 県民健康調査「ここから調査」より
第119回日本精神神経学会学術総会 2023.6
-
舌清掃習慣と血圧コントロール不良との関連
第59回日本循環器病予防学会学術集会
-
高齢男性と非正規労働者の男性では人に頼られていると感じることが循環器疾患死亡の予防に寄与する:JACC Study
第59回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の食品摂取頻度及び食品摂取多様性と Fatty liver index との関連:福島県県民健康調査
第59回日本循環器病予防学会学術集会
-
感謝の頻度と生活習慣病との関連
第59回日本循環器病予防学会学術集会
-
福島県における東日本大震災後の脳卒中発症の推移、地域差の検討:福島県脳卒中発症登録
第59回日本循環器病予防学会学術集会
-
腹部大動脈瘤患者における大動脈径は,血管内大動脈修復術後の後負荷に関連する
日本超音波医学会 第96回学術集会
-
福島原発事故後の甲状腺検査における受診者・家族の不安へのアプローチ 心理的サポートの有効性に関する検討
第50回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会 2023.5
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の本格検査における甲状腺のう胞の発見率および最大径の分析
第50回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会 2023.5
-
腹部大動脈瘤患者における大動脈径はステントグラフト内挿術後の後負荷に関連する
日本心エコー図学会第34回学術集会 2023.4
-
心理的負担は男性の糖尿病新規発症の予測因子である 福島県「県民健康調査」
第120回日本内科学会講演会
-
Smaller Aortic Diameter in Patients with Abdominal Aortic Aneurysm Relates Afterload after Endovascular Aortic Repair
The 87th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
-
非過体重労働者における食べる速さと身長低下の関係について
第93回日本衛生学会学術総会 2023.3
-
東日本大震災後の高齢者の心的外傷後ストレス障害症状と骨折の頻度との関連性:福島県「県民健康調査」による前向きコホート研究
第44回東北骨代謝・骨粗鬆症研究会 2023.2
-
東日本大震災後の精神的苦痛と避難経験の循環器疾患との関連に及ぼす出産経験の影響:福島県県民健康調査
第33回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の食品摂取頻度と精神的健康との関連 〜横断研究〜:福島県県民健康調査
第33回日本疫学会学術総会
-
福島県避難区域等男性住民の脂肪肝の有病率と心理社会学的要因の関連について
第33回日本疫学会学術総会
-
福島第一原発事故後の放射線被ばくと甲状腺がんとの関連についての症例対照研究:福島県県民健康調査
第33回日本疫学会学術総会 2023.2
-
飲酒習慣と腸内細菌叢との関連:CIRCS研究
第33回日本疫学会学術総会 2023.2
-
東日本大震前後の肥満及び糖尿病割合のトレンド: NDBデータの解析より
第33回日本疫学会学術総会 2023.2
-
東日本大震前後での肥満者の割合の変化、および肥満と高血圧との関係:NDBデータの解析より
第33回日本疫学会学術総会 2023.2
-
福島県「県民健康調査」の実績と現状
第33回日本疫学会学術総会
-
笑って笑って『すこやかに』~すばらしき『笑い』の効果~.
第18回健康都市連合日本支部大会 2022.11
-
Associations of tongue cleaning and morning tooth brushing habits with blood pressure and diabetes among Japanese men and women.
The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension 2022.10
-
Impact of evacuation on the long-term trend of Hypertension after the Great East Japan Earthquake
The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension 2022.10
-
Onset of lifestyle-related diseases after the Great East Japan Earthquake among residents in Fukushima.
The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension 2022.10
-
生活習慣とうつ発症との関連についての前向き研究
第81回日本公衆衛生学会総会
-
小児・青年期の甲状腺の横幅と厚さから算出された甲状腺面積の各性別、年齢、体表面積あたりの基準値について
第49回日本乳腺甲状腺超音波医学会学術集会
-
災害地域のニーズ調査を基に IT ツールを開発、調査を展開している事例
第81回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の高血圧新規発症に対するリスク要因の検討:福島県「県民健康調査」
第81回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:2013年、2018年遡り調査の比較
第81回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後のやせの新規発生と生活習慣・精 神的健康との関連:福島県県民健康調査
第81回日本公衆衛生学会総会
-
医大生におけるパートナーの有無や生活習慣と主観的幸福度との関連
第81回日本公衆衛生学会総会
-
効果的な健康教育の計画、評価の設計方法について.
令和4年度 奈良県栄養士会研究発表会 2022.8
-
東日本大震災後の血糖コントロールと精神的健康障害との関係:福島県県民健康調査
第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会
-
福祉支援の利用が発達障がいを抱える労働者に及ぼす影響
第71回東北公衆衛生学会
-
災害と肥満症:福島県「県民健康調査」からの学び.
日本肥満学会 第19回肥満症サマーセミナー 2022.7
-
東日本大震災後の避難の有無別にみた笑いの頻度と生活習慣病との関連
第58回日本循環器病予防学会学術集会
-
きのこ類の摂取と要介護認知症リスク:CIRCS 研究
第58回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の食品摂取多様性と高中性脂肪血症の発生との関連:福島県県民健康調査
第58回日本循環器病予防学会学術集会
-
正常型左室流入波形を有する早期高齢者は心血管イベントの低リスク群である
日本超音波医学会 第95回学術集会
-
僧帽弁疾患術後患者において年齢と三尖弁弁輪径は慢性期三尖弁逆流の増悪因子である
日本超音波医学会 第95回学術集会
-
東日本大震災後の血糖コントロールは心理的負担と相関する 福島県県民健康調査
第65回日本糖尿病学会年次学術集会
-
外部被ばく線量評価のための基本調査
第125回日本小児科学会学術集会
-
県民健康調査「妊産婦に関する調査」ならびに自然流産・人工妊娠中絶率の変化
第125回日本小児科学会学術集会
-
洞律保持時左室心筋係数は心房細動発症後L波出現の予測因子である
第86回日本循環器学会学術集会
-
Concomitant Tricuspid Annuloplasty for Mild Tricuspid Regurgitation is Recommended Depending on Age and Tricuspid Annulus Diameter in Mitral Valve Disease
第86回日本循環器学会学術集会
-
県民健康調査でわかったこと – 心身の健康への影響.2022年福島県立医科大学「県民健康調査」国際シンポジウム
サイエンスで支える 福島のWell-being(心身の幸福). 2022.3
-
Association between Psychosocial Factors and Oral Symptoms among Residents in Fukushima after the Great East Japan Earthquake: A Cross-Sectional Study from the Fukushima Health Management Survey.
-
糖負荷後早期のインスリン分泌と低血糖に伴う症状との関連
第32回日本疫学会学術総会
-
減災・レジリエンスの疫学 福島第一原子力発電所放射線事故後の健康影響と支援
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震前後での過剰飲酒者と高血圧者のトレンド NDBデータの解析より
第32回日本疫学会学術総会
-
人に頼られている感覚および生活習慣の組み合わせと循環器疾患死亡との関連 JACCスタディ
第32回日本疫学会学術総会
-
生きがいおよび生活習慣の組み合わせと循環器疾患死亡との関連 JACCスタディ
第32回日本疫学会学術総会
-
高齢者の日常生活における笑いとフレイル発生リスクとの関連 JAGES縦断研究
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の福島第一原発事故による外部被ばく線量の周産期転帰への影響 福島県「県民健康調査」
第32回日本疫学会学術総会
-
福島第一原子力発電所事故後の外部被ばく線量と心理的苦痛及びトラウマ反応疑いの関連 福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災避難区域等住民の好中球・リンパ球比と精神的・身体的健康状態との関連 福島県県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の福島県における果物摂取頻度と糖尿病との関連 県民健康調査
第32回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災直後の血糖コントロール状況と精神的健康との関連:福島県県民健康調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後福島県住民の避難状況の変化と生活習慣病との関連:福島県県民健康調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
結核集団感染が発生したA精神科病院における感染要因と定期健診実施状況の調査研究
第80回日本公衆衛生学会総会
-
医療系大学生におけるスマートフォン依存と利用目的及び生活習慣との関係
第80回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:平成30年遡り調査
第80回日本公衆衛生学会総会
-
青年期の運動経験・その後の運動習慣の継続とフレイル予防と の関連の研究
第80回日本公衆衛生学会総会
-
福島県避難区域住民におけるオーラルフレイルと社会活動や幸福度との関連
第80回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の震災関連等要因と生活習慣病発症の俯瞰的検討:福島県県民健康調査.
第80回日本公衆衛生学会総会
-
笑いと心身医療
第32回日本サイコネフロロジー学会学術集会・総会
-
血糖変動と精神症状に関する国内外の研究の動向
第33回日本疼痛心身医学会・第1回低血糖・血糖値スパイク研究会
-
東日本大震災前後の福島県内のメタボリックシンドロームの長期動向 NDB 特定健診データを用いた検討
福島医学会第491回学術集会
-
MedInfo 2021
-
笑いと長寿・アンチエイジング
第43回日本アーユルヴェーダ学会 福島研究総会
-
ストレス関連疾患への“笑い”の効果―ウィズコロナ時代のストレスマネジメントも含めて―
第93回日本心身医学会東北地方会
-
Associations between psychosocial factors and incidence of cardiovascular diseases after the Great East Japan Earthquake.
World Congress of Epidemiology
-
不安・うつ状態は新規慢性腎臓病発症と有意に関連する
第64回日本腎臓学会学術総会
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の高LDLコレステロール血症の発症と心理社会学的要因との関連:福島県県民健康調査
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災前後のメタボリックシンドロームの長期動向に関する避難の影響 NDB特定健診データを用いた検討
第57回日本循環器病予防学会学術集会
-
Needs Survey for Health Support Application Development Project for Residents Returning from Evacuation after the Fukushima Nuclear Accident.
31st Medical Informatics Europe Conference (#MIE2021)
-
僧帽弁疾患合併軽度三尖弁逆流に対する三尖弁形成術は慢性期三尖弁逆流増悪を抑制する.
日本超音波医学会 第94回学術集会
-
Concomitant Tricuspid Annuloplasty for Mild Tricuspid Regurgitation Without Tricuspid Valve Annular Dilatation is Recomended in Mitral Valve Disease Patients.
The 85th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
-
福島の帰還住民へのデジタルツールを活用した支援システムの開発.
第91回日本衛生学会学術総会
-
大動脈瘤患者に対するステントグラフト内挿術後の左室wall stress増加と拡張能低下
日本超音波医学会第93回学術集会
-
二次性軽度三尖弁逆流は僧帽弁形成術後遠隔期に増悪する
日本超音波医学会第93回学術集会
-
The development of an application tool to support returnees in Fukushima.
ICRP International Conference on Recovery After Nuclear Accidents Radiological Protection Lessons from Fukushima and Beyond.
-
福島県における帰還住民のための健康支援アプリケーション開発プロジェクト
第40回医療情報学連合大会(第21回医療情報学会学術大会)
-
東日本大震災に学ぶコロナ禍の健康管理と笑いの効果
第14回日本禁煙学会学術総会
-
In hand, on hand: A new eHealth with radiation record application to connect returning evacuees to human services after a radiation accident.
IAEA Consultancy Meeting on low-dose radiation for patients and population-science, technology and society concepts for communication and perception among medical doctors and stakeholders.
-
東日本大震災による福島市への避難者における疾患構成の分析
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後の出産経験の有無別による避難と精神的健康及び循環器疾患との関連
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
福島県における東日本大震災の震災前後の喫煙状況 NDBデータの解析から
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後の肥満発生に対するリスク要因の探索 福島県「県民健康調査」
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
震災後の脂質異常の発症と心理社会学的要因との関連 福島県県民健康調査
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後5年間における生活習慣病発症に及ぼす避難の影響
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
東日本大震災後の成人における運動習慣と精神的健康状態の関係 福島県県民健康調査
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
福島県の避難区域住民における食事・社会活動とフレイルとの関連
第79回日本公衆衛生学会総会2020
-
骨粗鬆症啓発・脆弱性骨折予防を目的とした講座横断型医学生教育の試み
第22回日本骨粗鬆症学会
-
秋田県の住民における腸内細菌、食習慣や疲労感と排便の臭いとの関連についてのアーユルヴェーダ的検討
第42回日本アーユルヴェーダ学会大阪研究総会
-
Blood Concentration of Tacrolimus and Age Predict Tacrolimus-induced Left Ventricular Dysfunction after Bone Marrow Transplantation in Adults.
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の二次検査における穿刺吸引細胞診の実施率の解析
第93回日本内分泌学会学術総会
-
福島県の発達障がい者を対象とした社会生活における満足度の調査
第69回東北公衆衛生学会
-
東日本大震災後5年間におけるメタボリックシンドローム発症に及ぼす避難の影響(3地域比較)
第69回東北公衆衛生学会
-
こころの健康度・生活習慣に関する調査におけるインターネット調査による回答群の特徴:福島県県民健康調査
第30回日本疫学会学術総会
-
高齢者の生きがいの有無と認知症発症の関連の検討
第30回日本疫学会学術総会
-
一人で/誰かと笑うかで要介護リスクは異なるか:JAGES縦断研究
第30回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の避難区域住民における、低栄養傾向の出現状況と関連する要因:健康診査データからの検討
第30回日本疫学会学術総会
-
高齢者における東日本大震災後の骨折の頻度に関連する危険因子についての検討:福島県県民健康調査
第30回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災被災地域住民の肥満者における減量成功要因の探索
第30回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の笑いと生活習慣病発症との関連
第30回日本疫学会学術総会
-
震災被災者における栄養状態と2年後の生活習慣病の有病リスクとの関連について
第30回日本疫学会学術総会
-
The associations between patterns of laughter and incidence of dementia among older Japanese adults.
-
笑いと医療 ~こころとからだを癒す笑いの効果~
先進医薬研究振興財団「市民公開講座」
-
東日本大震災後の避難住民のこころと身体の健康状態の推移~福島県県民健康調査~
第67 回日本職業・災害医学会学術大会
-
妊産婦における妊娠中から出産までの喫煙状況の変化との関連:福島県県民健康調査妊産婦に関する調査
第13回日本禁煙学会学術総会
-
Management of thyroid nodules in children and adolescents based on the Japanese guidelines for thyroid nodules: The Fukushima Health Management Survey.
89th Annual Meeting of the American Thyroid Association
-
福島県「県民健康管理調査」東日本大震災における避難による心理的・社会的背景が血中尿酸レベルに及ぼす影響
第78回日本公衆衛生学会総会
-
車の色と信号無視違反との関連について
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の骨折の頻度に関連する危険因子についての検討:福島県県民健康調査
第78回日本公衆衛生学会総会
-
慢性腰痛・ひざ痛の重症化予防と住民健診におけるブリーフインタベーションの開発.
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災時に避難区域等に居住の高齢者の6 年後の健康状態 福島「県民健康調査」.
第78回日本公衆衛生学会総会
-
放射線災害後の心理社会的因子と循環器疾患との関連
第78回日本公衆衛生学会総会
-
心理状態と音楽嗜好に関する横断研究
第78回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録に関する報告:東日本大震災の影響
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の笑いの頻度と生活習慣病及び循環器疾患との関連
第78回日本公衆衛生学会総会
-
怒りと関連した循環器疾患リスクの増加は定年後の就労状況で修飾される CIRCS 研究.
第78回日本公衆衛生学会総会
-
日本と中国の医学生における統合失調症患者に対する態度に関する横断研究.
第78回日本公衆衛生学会総会
-
中高年における筋肉量及び腹囲と糖尿病との関連CIRCS 研究.
第78回日本公衆衛生学会総会
-
食事の東洋医学的性質を評価する為に必要な食品の選択に関する検討
第78回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災直後の避難区域住民のメタボリックシンドロームに関連する心理社会的要因
第78回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における白血球数と循環器疾患発症リスクとの関連(CIRCS).
第78回日本公衆衛生学会総会
-
The effects of laughter therapy on cardiovascular risks among community-dwelling Japanese: a randomized controlled trial
33rd annual conference of the European Health Psychology Society
-
Daily laughter and risk of cardiovascular diseases among residents after the Great East Japan Earthquake.
33rd annual conference of the European Health Psychology Society
-
Laughter is the best therapy for happiness and healthy life expectancy
9th International Conference of Traditional and Complementary Medicine (INTRACOM)
-
Psycho-social determinants for health aging in Japan (Panel Discussion).
9th International Conference of Traditional and Complementary Medicine (INTRACOM)
-
東日本大震災後の生活習慣病に与える笑いの影響
第68回東北公衆衛生学会
-
笑いと精神医療 ~こころと身体を癒す笑いの効果~
第19 回日本外来精神医療学会
-
Development of a mobile phone application for interactive support of residents returning after a nuclear accident
RICOMET 2019
-
軽度二次性三尖弁逆流は弁輪拡大を伴わない場合においても遠隔期に増悪する
日本超音波医学会 第92回学術集会
-
骨髄幹細胞移植後Tacrolimus誘発性心筋症発症にTacrolimus血中濃度と年齢が関連する
日本超音波医学会 第92回学術集会
-
日本人2 型糖尿病患者における心理・社会的因子と腎症進展との関連.
第62 回日本糖尿病学会年次学術集会
-
笑いプログラムが脂肪-脳連関に及ぼす効果:無作為化比較試験
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
怒りと関連した脳卒中発症リスクの増加は家族や友人からのサポートで修飾される:CIRCS 研究.
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
日常における笑いを論文化する 日常的なライフスタイルを如何に論文化するか?
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
コホート研究から得られた認知症に関する最近の知見 CIRCS 研究における認知症研究.
第55回日本循環器病予防学会学術集会
-
成人骨髄幹細胞移植後患者におけるタクロリムス血中濃度とタクロリムス誘発性心筋症の関連について
第30回日本心エコー図学会学術集会
-
Blood Concentration of Tacrolimus and Age is Associated with Tacrolimus-Induced Cardiomyopathy after Bone Marrow Transplantation.
The 83th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
-
笑いと医療~こころと身体を癒す笑いの効果~
日本薬学会第139 年会
-
笑いと健康~医学が明らかにする笑いの抗加齢効果~
第1 回日本抗加齢医学会九州地方会
-
Stability of dietary pattern in Fukushima residents after the Great East Japan Earthquake: the Fukushima Health Management Survey 2011-2013.
World Nutrition Conference 2019
-
笑って健康教室で肥満とストレスを解消!
いきいき健康フォーラム
-
重症高血圧発症と健診データとの関連
日本総合検診医学会第47回学術大会
-
唾液中コルチゾール値の変動における職位、仕事のストレスとの関連
第29回日本疫学会学術総会
-
高感度CRP濃度と心房細動発症リスク:CIRCS.
第29回日本疫学会学術総会
-
SHAMISEN-SINGS project: Review of mobile phone application for citizen health and well-being assessment following the Fukushima accident.
The 3rd International symposium of the Network-type joint usage/research center for radiation disaster medical science.
-
笑いと健康 心と身体を癒す笑いの効果.
第23回板橋区医師会医学会
-
東日本大震災被災地のドクターヘリ要請内容の変遷
第46回日本救急医学会総会
-
こころとからだを癒す笑いの効果.「笑いとメンタルヘルス」
第7回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会
-
怒りと関連した循環器疾患発症リスクの増加は外出行動習慣で修飾される CIRCS研究
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災による住環境変化と血圧推移についての縦断研究 福島県「県民健康調査」
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災及び福島第一原発事故後の避難生活が、若年成人のBMIの変化に与える影響
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の避難先の違いが5年後の精神健康度に与える影響 福島県県民健康調査
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
福島県甲状腺検査の現状の紹介と今後の方向性に関する論点 福島県における甲状腺検査の現状と課題 福島県県民健康調査
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
運動と循環器疾患死亡リスクの低下との関連は職業による身体活動量によって異なるのか
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における塩分味覚感度と血圧値との関連 CIRCS研究
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
原発事故後の福島県内小児の心の健康と4年後の肥満への影響 福島県県民健康調査
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
福島県西会津町の健康寿命延伸事業の評価
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
笑いプログラムの肥満と身体機能への効果 アーユルヴェーダの視点からの評価
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
福島県内保健師の住民からのフィードバックの受け止め方 ヘルスリテラシー研修との関連に注目して
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
笑う習慣と1年後、2年後の慢性膝痛所見との関連 CIRCS研究
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における血清尿酸と病型別脳卒中発症との関連(CIRCS)
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
福島県県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」 生活習慣への電話支援
第77 回日本公衆衛生学会総会
-
笑いプログラムの体調と精神面(タマス)への効果:体質別評価.
第40 回日本アーユルヴェーダ学会
-
笑いと医療~こころとからだを癒す笑いの効果~
第57回全国自治体病院学会
-
心と体を癒す笑いの力、働く人の健康増進に生かす
第56回健康管理研究協議会総会
-
笑いと健康最前線
第10 回笑いヨガ全国大会
-
左心系弁膜症手術に伴う軽度三尖弁逆流に対する三尖弁形成術は、術後遠隔期の三尖弁逆流増悪を抑制する
第66回日本心臓病学会学術集会
-
東日本大震災後の肝機能障害と生活習慣及び震災関連要因との関連
第67 回東北公衆衛生学会
-
震災・放射線事故関連の疫学研究 ~福島県県民健康調査~「社会医学課題へ切り込む疫学」
第59回日本社会医学会総会
-
ライフコースと健康 泣いて生まれて笑って生きる!
第24回日本実存療法学会
-
福島県「県民健康調査」における外部被ばく線量評価の最新状況
日本保健物理学会第51回研究発表会
-
Laughter and stress coping.
Summer School on Stress 2018.
-
笑いの介入プログラムが肥満と身体機能に及ぼす効果 無作為化比較試験
第54 回日本循環器病予防学会学術集会
-
怒りと循環器疾患発症との関連は都市と農村とで異なる CIRCS研究
第54 回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑いの頻度及び主観的幸福度と高血圧との関連についての疫学的検討 日本老年学的評価研究(JAGES)
第54 回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑い療法による精神的QOL及びストレス症状の改善効果についての無作為化介入研究
第54 回日本循環器病予防学会学術集会
-
なぜ福島県は心疾患死亡率が高いのか 経済格差と心疾患の関係
第54 回日本循環器病予防学会学術集会
-
骨髄幹細胞移植後のTacrolimus-Induced CardiomyopathyとTacrolimus血中濃度との関係
第91回日本超音波医学会学術集会
-
性別と年齢で層別した東日本大震災後の心理社会的要因と口腔内環境との関連 福島県「県民健康調査」
第61回春季日本歯周病学会学術大会
-
Concomitant Tricuspid Valve Repair for Mild Tricuspid Regurgitation Suppress Progression of Tricuspid Regurgitation in Patients in Long-term Follow-up Period.
-
Longitudinal trends in blood pressure associated with the changes in living conditions before and after the Great East Japan Earthquake: the Fukushima Health Management Survey. 2nd International Symposium of the Network-type Joint Usage/Research
Center for Radiation Disaster Medical Science.
-
避難住民における多量飲酒者に対する新たな集団療法の構築.
第28回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災における福島県の健康課題.「震災時の健康課題とエビデンス」
第28回日本疫学会学術総会
-
笑いがメタボリックシンドロームに与える効果に関する介入研究:無作為化比較試験.
第28回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の平成23 年から平成26年までの福島県の脳卒中死亡数の推移.
第28回日本疫学会学術総会
-
笑い介入がメタボリックシンドロームに及ぼす影響:アーユルヴェーダの体質別による検討.
第28回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の関節痛の有症・悪化と関連する生活要因:福島県県民健康調査.
第28回日本疫学会学術総会
-
喫煙と血管内皮機能障害との関連.
第28回日本疫学会学術総会
-
腸内環境に着目した栄養教育の肥満と心理的健康の改善効果:福島県住民女性を対象とした無作為化比較試験.
第28回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の運動器疼痛に関連する因子についての疫学的検討 福島県県民健康調査
第10回日本運動器疼痛学会
-
地域一般住民における動脈硬化度のマーカーと心房細動との関連
第76回日本公衆衛生学会総会
-
笑いと心身の健康 震災後の住民における笑いの維持に関連する因子について
第76回日本公衆衛生学会総会
-
アーユルヴェーダの指標による笑いの効果の検討
第76回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における喫煙習慣とAugmentation Indexとの関連 CIRCS
第76回日本公衆衛生学会総会
-
健診受診者に見る腎機能低下の危険因子について
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災直後の避難区域住民の生活習慣病リスクと避難場所、精神的健康との関連
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島第一原発事故当時10代の青年期の心理状態変化と関連要因 福島県県民健康調査
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島県脳卒中発症登録における疾病罹患状況把握のための死亡小票の活用と問題点
第76回日本公衆衛生学会総会
-
耐糖能異常者の尿蛋白所見と将来の腎機能低下
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の身体活動・運動習慣と生活習慣病発症との関連 福島県県民健康調査
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後の心理社会的要因と歯の痛み悪化との関連 福島県民健康調査
第76回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災後のトラウマ反応と精神的不調及び循環器疾患の既往との関係
第76回日本公衆衛生学会総会
-
福島県内の医療機関における脳卒中発症登録の取り組み 複数医療機関での結果から
第76回日本公衆衛生学会総会
-
笑いと健康~笑ってストレス解消!生活習慣病予防!~.
第40回長野県栄養改善学会
-
こころとからだを癒す笑いの効果
第17回心うつくしまふくしまフォーラム
-
笑いとストレス こころと身体を癒す笑いの効果
第33回日本ストレス学会学術総会
-
笑いと医学
第31回日本臨床内科医学会
-
笑いの抗加齢・心臓病予防効果.
第86回東京心臓の会,
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の先行検査における甲状腺嚢胞と結節の性別および年齢階級別疫学的特徴
第60回日本甲状腺学会学術集会
-
左心系弁膜症手術に伴う軽度三尖弁逆流に対する三尖弁形成術は術後遠隔期の三尖弁逆流増悪を抑制する
第65回日本心臓病学会学術集会
-
笑いと健康.
第18回福島県理学療法士会学術総会
-
Changes in cardiovascular risk factors in Fukushima people after the Great East Japan Earthquake.
The 21st International Epidemiological Association (IEA) World Congress of Epidemiology (WCE2017)
-
災害後の福島におけるこころの健康についての取り組み.
第24回日本笑い学会総会
-
体質別による笑いの効果の検討.
第39回日本アーユルヴェーダ学会福岡研究総会
-
福島第一原発事故後の避難区域住民における心理的苦痛の推移 福島県県民健康調査
第113回日本精神神経学会総会
-
うつを予防する生活習慣に関する前向きコホート研究:Circulatory Risk in Communities Study (CIRCS).
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
Body mass indexの循環器疾患発症に対する寄与度の半世紀間の推移 The Circulatory Risk in Communities Study(CIRCS).
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑いの抗加齢効果
第17回日本抗加齢医学会総会
-
福福島県における脳卒中発症登録の取り組み:医療機関ごとのデータ特性の視点からの考察
第21回日本医療情報学会春季学術大会
-
福島県における脳卒中発症登録の取り組み: 2医療機関のデータ特性に関する報告
第11回ITヘルスケア学会学術大会
-
笑いと健康~笑って介護・認知症予防~.
第66回日本理学療法学会,
-
笑う門には福来る?~医学で解き明かす「笑い」の効果~.
第49回福島医学検査学会
-
2型糖尿病患者におけるリナグリプチンの血糖日内変動に及ぼす影響の検討(L-CGM study)
第60回日本糖尿病学会年次学術集会
-
働く人の健康増進 こころとからだを癒やす笑いの力
第90回日本産業衛生学会
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」先行検査の二次検査受診者における甲状腺自己抗体と甲状腺機能との関係
第90回日本内分泌学会学術総会
-
避難区域住民の不安抑うつ症状の推移と関連要因 福島県県民健康調査
第36回日本社会精神医学会
-
アロマハンドマッサージによる認知機能への効果:無作為化比較試験.
第27回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災前後の高血圧有病割合、服薬割合、管理割合の推移と避難との関連
第27回日本疫学会学術総会
-
がん罹患統計に基づいた小児・青年甲状腺検査期待発見者数推定.
第27回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災後の仮設住宅生活者に対する社会参加性のある運動介入と低活動に関する予備的検討.
第27回日本疫学会学術総会
-
福島県における循環器疾患(脳卒中)発症登録事業における問題点
第36回医療情報学連合大会
-
The impact of evacuation on treatment and control of hypertension after Fukushima Nuclear Accident.
9th European Public Health Conference
-
笑って生活習慣病・認知症予防
第75回日本公衆衛生学会総会
-
アロマハンドマッサージによる睡眠の質への効果 無作為化比較試験
第75回日本公衆衛生学会総会
-
笑いと健康に関する研究の歴史・概要・介入の可能性について
第75回日本公衆衛生学会総会
-
福島県における脳卒中発症登録の取り組み 福島県立医科大学における予備調査
第75回日本公衆衛生学会総会
-
ラフターヨガクラブの参加と参加者の健康状態の関連 参加中断者と継続参加者の比較
第75回日本公衆衛生学会総会
-
ヘモグロビンA1c高値と循環器疾患発症の関連(CIRCS研究)
第75回日本公衆衛生学会総会
-
笑う頻度と血圧の関連についての縦断研究 CIRCS筑西市協和地区研究
第75回日本公衆衛生学会総会
-
笑いとメタボリックシンドロームとの関連に関する縦断的検討 東温スタディ
第75回日本公衆衛生学会総会
-
笑いの頻度が嚥下機能へ及ぼす影響についての前向き研究 CIRCS研究
第75回日本公衆衛生学会総会
-
簡易職業ストレス調査票による仕事のストレスと疾病休業との関連 2年間追跡調査
第75回日本公衆衛生学会総会
-
喫煙と飲酒習慣、生活習慣病が循環器疾患の発症に与える影響
第75回日本公衆衛生学会総会
-
Relationship between Stress Coping and Blood Pressure Trends
-
東日本大震災後の肥満の増加と食生活の変化との関連
第75回日本公衆衛生学会総会
-
Perceived social support and cardiovascular disease among evacuees after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management
-
地域における予防対策を主体とした循環器疫学研究 The Circulatory Risk in Communities Study(CIRCS)
第64回日本心臓病学会学術集会
-
People with insufficient sleep increased in the evacuation zone of Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake: the Fukushima Health Management Survey.
23rd Congress of the European Sleep Research Society
-
東日本大震災後の飲酒行動の変化と精神健康の影響.
第38回日本アルコール関連問題学会
-
笑いを生かした健康づくり 笑ってストレス解消!生活習慣病予防!
平成28年度福島県保健衛生学会
-
Effects of a laughter yoga program on glycemic control in older people with diabetes.
8th European Conference on Positive Psychology
-
アーユルヴェーダの指標によるアロマハンドマッサージ効果の検討.
第14回日本予防医学会学術総会
-
心電図上の虚血性変化と循環器疾患発症との関連 CIRCS研究
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
都市近郊と農村部の高齢者における循環器疾患発症の危険因子の検討
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
震災前後(2008~2014年)の高血圧有病割合・服薬割合・管理割合の推移 福島県「県民健康調査」
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難生活者における震災ストレスと循環器危険因子との関連
第53回日本循環器病予防学会学術集会
-
避難区域住民の心的外傷後ストレス症状変化と回復関連要因 福島県県民健康調査
第112回日本精神神経学会学術総会
-
笑いを生かした心身の健康づくり 笑ってストレス解消!生活習慣病予防!
第89回日本産業衛生学会
-
東日本大震災による就労環境変化(失業、転職、収入減少)と喫煙・飲酒習慣の変化との関連 福島県「県民健康調査」
第89回日本産業衛生学会
-
震災に伴う失業および収入の減少による主観的健康観悪化を予防する生活習慣について 福島県「県民健康調査」
第89回日本産業衛生学会
-
福島県における脳卒中発症登録システム構築と運用の取り組み.
ITヘルスケア学会第10回記念学術大会
-
日本人2型糖尿病患者におけるポジティブな心理因子と糖尿病合併症との関連
第59回日本糖尿病学会年次学術集会
-
Fukushima Health Management Survey. Patterns of Body Mass Index Change and its Associated Lifestyle in Evacuees during 3-year after a Disaster: Fukushima Health Management Survey.
13th International Congress on Obesity
-
超音波診断による若年者甲状腺結節と血中TSH値との関係
第89回日本内分泌学会学術総会
-
避難区域住民の震災後の健康の現状とその対策について
福島医学会
-
笑いと心臓病
第80回日本循環器学会学術集会
-
東日本大震災前後における体重の変化に地域差はあるのか?:福島県「県民健康調査」
第26回日本疫学会学術総会
-
避難地域住民における震災後のBMIの変化のパターン:福島県「県民健康調査」
第26回日本疫学会学術総会
-
Frequency of laughter was associated with cardiovascular disease among evacuees after disasters.
第26回日本疫学会学術総会
-
福島県「県民健康調査データ管理システム」について
第26回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災に伴う避難生活による小児のこころの健康度と食生活との関連;福島県県民健康調査.
第26回日本疫学会学術総会
-
東日本大震災における震災後4年間でみる避難と喫煙状況についての研究
第26回日本疫学会学術総会
-
EGFR遺伝子変異の有無は肺腺癌術後再発因子か? ペアマッチング法による比較解析
第56回日本肺癌学会学術集会
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の二次検査受診者における甲状腺自己抗体の陽性率とその臨床的意義
第62回日本臨床検査医学会学術集会
-
Evacuation after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident as a cause of liver dysfunction: The Fukushima Health Management Survey.
The Liver Meeting
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の二次検査受診者における尿中ヨウ素濃度と推定ヨウ素摂取量の検討
第58回日本甲状腺学会学術集会
-
甲状腺スクリーニングとその問題点 福島県「県民健康調査甲状腺検査(先行検査)」結果概要
第58回日本甲状腺学会学術集会
-
福島県県民健康調査「こころの健康度・生活習慣に関する調査」生活習慣電話支援
第74回日本公衆衛生学会総会
-
福島県「県民健康調査」データベースの構造について
第74回日本公衆衛生学会総会
-
福島第一原子力発電所事故の避難住民における精神健康と放射線のリスク認知の関連
第74回日本公衆衛生学会総会
-
高齢者の笑いと糖尿病有病の関係についての検討 JAGES Study
第74回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災の避難住民における睡眠障害のリスクファクターについての検討
第74回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災前後のメタボリックシンドロームの頻度について 福島県「県民健康調査」
第74回日本公衆衛生学会総会
-
地域住民における左室心筋重量と脳卒中発症との関連(CIRCS)
第74回日本公衆衛生学会総会
-
女性高齢者におけるラフター(笑い)ヨガセッションのストレス軽減効果に関する検討
第74回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災に伴う避難生活によるこころの健康度と食生活との関連
第74回日本公衆衛生学会総会
-
東日本大震災前後の喫煙状況と自覚症状、生活習慣病の関連に関する研究
第74回日本公衆衛生学会総会
-
笑いが血糖コントロールに及ぼす影響についての介入研究
第74回日本公衆衛生学会総会
-
福島県における循環器疾患(脳卒中)発症登録システムの構築
第35回医療情報学連合大会(第16回日本医療情報学会秋季学術大会)
-
Life as an evacuee after the Fukushima Daiichi Nuc. Pow. Plant accident is a cause of polycythemia
-
東日本大震災における避難経験が肝機能に及ぼす影響
第19回日本肝臓学会大会
-
笑いと心臓病との関連についてのエビデンス
第63回日本心臓病学会学術集会
-
健康診査における個人情報データベース登録のための支援システムの開発と運用に関する報告 福島県県民健康管理調査から
第41回日本診療情報管理学会学術大会
-
検診発見と臨床症状発見に関する罹患率と有病割合について-潜在時間確率密度のシミュレーションによる検討-.
2015年度統計関連学会連合大会
-
The effects of laughter yoga program on glycemic control in type 2 diabetes mellitus: a randomized controlled trials.
29th Conference of the European Health Psychology Society,
-
福島県「県民健康調査」における事故後初期の外部被ばく線量推計
日本保健物理学会第48回研究発表会
-
東日本大震災後の福島県の健康状況について 福島県「県民健康調査」から
第64回東北公衆衛生学会
-
地域住民における血清アルブミン値と慢性腎臓病発症との関連(CIRCS研究)
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
糖尿病の脳梗塞・虚血性心疾患発症への寄与度の推移 1990年代から2000年代にかけて CIRCS研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
特定健診の項目に基づいた脳卒中および心筋梗塞の長期発症予測モデルの開発 CIRCS研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の避難対象地域と他地域との間のこころの健康度、生活習慣病についての比較研究
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
東日本大震災後の福島県飯舘村における健康診査結果の変化 特に高齢者、非高齢者の違いに注目して
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
笑いの頻度と社会経済状況の関連 JAGESコホートプロジェクト
第51回日本循環器病予防学会学術集会
-
高齢者における「笑い」と機能障害の検討 JAGES Project 2013
日本老年社会科学会第57回大会
-
福島県における循環器病発症登録システム構築の取り組み
ITヘルスケア学会第9年次学術大会&モバイルHealthシンポジウム2015
-
原発事故避難住民におけるトラウマ反応の変遷 平成23~25年度福島県「県民健康調査」3年間の結果から
第111回日本精神神経学会学術総会
-
Lifestyle-related factors for mediator between change in socioeconomic status due to disaster and poor subjective health.
European Congress of Epidemiology 2015
-
Association of central aortic pressure and hypertension with flow mediated dilatation(FMD) in general Japanese
-
救急医学に必要な疫学研究手法の基礎と実践
第29回東北救急医学会総会
-
Prevalence of Atrial Fibrillation Increased among Residents in the Evacuation Zone of Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」の二次検査受診者における甲状腺機能異常症の頻度
第88回日本内分泌学会学術総会
-
小児・若年者に対する超音波による甲状腺容積の年齢および性別基準範囲について
第88回日本内分泌学会学術総会
-
笑いと脳卒中
第40回日本脳卒中学会総会
-
笑いと健康-笑いはCKD、生活習慣病を予防する?-
第5回日本腎臓リハビリテーション学会学術総会
-
Associations between socioeconomic factors after a disaster with cardiovascular-related symptoms: Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association's Epidemiology and Prevention/Lifestyle and Cardiometabolic Health 2015 Scientific Sessions
-
Overweight People Increased in the Evacuation Zone of Fukushima Prefecture After the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
American Heart Association 55th Annual Conference on Epidemiology and Prevention and Lifestyle and Cardiometabolic Health
-
Associations between socioeconomic factors after a disaster with cardiovascular-related symptoms: Fukushima Health Management Survey.
Epidemiology and Prevention/Nutrition, Physical Activity and Metabolism Scientific Sessions. American Heart Association.
-
被災者生活支援 福島県「県民健康調査」からみた福島での震災後の健康問題と支援のあり方
第20回日本集団災害医学会総会
-
東日本大震災後の福島の健康状況と低線量被ばく疫学調査の意義
第20回日本集団災害医学会総会
-
The association between living arrangement and dietary intake among evacuees after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
-
Change in smoking behavior after a disaster: a study of the evacuees in Fukushima after the Great East Japan Earthquake.
-
Change in Blood Pressure Levels among Evacuees after the Great East Japan Earthquake: The Fukushima Health Management Survey.
-
東日本大震災における避難区域住民の運動習慣について 福島県県民健康調査
第73回日本公衆衛生学会総会
-
ラフターヨガクラブ参加者の健康状態に関する縦断的観察研究 ベースライン調査
第73回日本公衆衛生学会総会
-
非空腹時高血糖と脳卒中・脳梗塞・ラクナ梗塞発症との関連(CIRCS)
第73回日本公衆衛生学会総会
-
糖尿病性網膜症による眼底出血のリスクとHbA1c値の関連(CIRCS)
第73回日本公衆衛生学会総会
-
地域一般住民における中心動脈圧・AI(Augmentation Index)と眼底異常との関連
第73回日本公衆衛生学会総会
-
福島県「県民健康調査」について.
2014年度統計関連学会連合大会 日本統計学会第82回大会 2014.9
-
東日本大震災後の福島県の避難区域住民のこころの健康状況 「県民健康調査」結果から
第63回東北公衆衛生学会 2014.7
-
放射線災害からの長期的な健康への取り組みを考える
第61回日本小児保健協会学術集会
-
福島県地域がん登録における出張採録の実施効果
第16回日本医療マネジメント学会学術総会
-
福島県地域がん登録における出張採録の実施
日本がん登録協議会第23回学術集会 2014.6
-
被災者生活支援 福島県「県民健康調査」からみた福島での震災後の健康問題と支援のあり方
第19回日本集団災害医学会総会・学術集会
-
リスクコミュニケーション 福島「県民健康調査」甲状腺検査出張説明会の取り組みについて
第19回日本集団災害医学会総会・学術集会
-
低線量被ばく 東日本大震災後の福島の健康状況と低線量被ばく疫学調査の意義
第19回日本集団災害医学会総会・学術集会
-
福島県県民健康調査「甲状腺検査」における小児・若年者に対する甲状腺機能検査の解析と年齢別基準範囲の設定
第87回日本内分泌学会学術総会