書籍等出版物 - 大川 貴子
-
家族看護学 家族のエンパワメントを支えるケア
中野綾美, 瓜生浩子( 範囲: 第5章 家族看護の実際 7被災した家族の事例)
メディカ出版 2020年9月
-
新版 精神看護学
遠藤淑美,末安民生( 範囲: 第1章 精神看護を展開するための基礎知識 Ⅲ災害時の地域における精神保健医療活動)
中央法規出版 2020年7月
-
リハビリテーション看護 (新体系 看護学全集 別巻)
粟生田友子( 範囲: 第7章 リハビリテーション医療・看護の課題 D 災害とリハビリテーション)
メヂカルフレンド社 2015年1月
-
人間理解の心理学 こころの物語のよみ方 (看護・介護・保育の心理学シリーズ 1)
志賀令明( 範囲: 第15章 被災地での支援からの学び-心のケアチームの活動を通して)
新曜社 2012年12月
-
これだけは知っておきたい 精神科の身体ケア技術
美濃由紀子( 範囲: イレウス,褥瘡,白癬 )
医学書院 2008年5月
-
超リハ学 看護援助論からのアプローチ
酒井郁子( 範囲: リハビリテーションにおける連携-リエゾン・ナースの役割)
文光堂 2005年10月
-
いまを読み解く保健活動のキーワード
尾崎米厚,鳩野洋子,島田美喜( 範囲: グランデッドセオリー)
医学書院 2002年11月
-
グランデッドセオリー法を用いた看護研究のプロセス
( 範囲: 研究を進めるプロセス-私たちの経験から-)
文光堂 2002年10月
-
看護にいかすクリティカルシンキング
深谷計子,羽山由美子( 範囲: 第5章 創造的に思考すること,第8章 推論)
医学書院 2002年3月
-
TACSシリーズ11 精神看護学
安藤幸子,岡谷恵子,近澤範子( 範囲: 現象学的理解)
健帛社 2000年12月