福島県立医科大学小児科学講座について
この度、令和6年7月1日付で、福島県立医科大学小児科学講座の主任教授に就任致しました郷勇人です。福島県立医科大学小児科学講座は、1951年に発足以降、70年以上続く伝統があります。
当講座は、新生児、集中治療、腎臓、神経、感染症、循環器の診療グループからなり、新しく開設した、ふくしま いのちと未来のメディカルセンター棟(みらい棟)には、小児の一般病棟に加え、NICUやGCUこども医療センター(PICU)、小児科外来があり、診療にあたっております。産婦人科や小児腫瘍内科、小児外科など関連する多くの診療科と、これまで以上に協力し密接な連携を取りながら、最先端の医療技術を取り入れ、さらに、県内の各病院との連携を強化し、福島県の小児医療の発展を目指します。
また、研究については、臨床からの気づきをもとに、それぞれの診療グループで研究テーマを持ち、互いに切磋琢磨し、臨床そして基礎研究を発展させていけるよう努めています。
福島県のこどもたちにより質の高い医療を届けるために、福島県の小児科医全員が一丸となって取り組んでいきます。

 福島県立医科大学医学部
 小児科学講座 教授
 郷 勇人