材料名<1人分> 正味重量/概量
(ごはん )
精白米飯 160g 計量する
(油揚げの宝袋)
油揚げ 1枚
鶏むね肉皮なし 50g 計量する
にんじん 30g
しらたき 30g
かんぴょう(乾燥)
だし カップ2/3
砂糖 小1
塩 ミニ1
しょうゆ 小1
みりん 小1
酒 小1
(冷や奴)
絹ごし豆腐 1/4丁
しょうが 少々
しょうゆ 小1/2
(焼きなす)
なす 2本
しょうが 適量
大根 適量
しょうゆ 小2/3
(小松菜のお浸し)
小松菜 1/4束
しょうゆ 小1弱
だし 小2
(日本酒) 日本酒 180g/1合
*<作り方>
(油揚げの宝袋)油揚げは湯通して、横半分に切って口を開く。しらたきは湯通しして適当な長さに切る。鶏肉にんじんは適当な大きさに切って、さっと下茹でする。かんぴょうは塩もみして水戻しする。/油揚げに鶏肉・にんじん・しらたきを詰めて、口をかんぴょうで結び、だし以下の調味料を合わせたものでゆっくり煮る。
(焼きなす)強火のガス火になすを直にのせ、フライパンをかぶせて2〜3分焼き、裏返して更に2〜3分焼く(網で焼いても良い)。皮がカリカリに焦げて箸で押して中までやわらかくなればよい。/熱いうちに水に漬けながら皮を縦方向にむく。/おろししょうがと大根おろしと一緒にいただく。