お知らせ
中村助教ら:臨床研修医に対する総合診療・家庭医療研修の効果の論文公開
当センター所属の中村光輝助教が筆頭著者を務める論文「Impact of general practice/family medicine training on Japanese junior residents: reflective writing analysis using text mining」が、Fukushima Journal of Medical Science に掲載されました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fms/70/3/70_23-00006/_article
本研究は、福島県内の5つの医療機関において総合診療・家庭医療専門医の指導のもと、1か月間の総合診療研修を受けた臨床研修医90名を対象に、毎日の振り返りの記載内容をテキストマイニング手法で分析したものです。分析の結果、「症状」「診察」「受診」「治療」「家族」など臨床能力に関する語が多く使われており、研修医が多様な症例を通じて診断・治療能力を高めていることが明らかになりました。また、家族志向型医療に関する学びも多く、「家族」と「本人」の関連性が強く現れ、患者のみならず家族への配慮や説明の重要性を深く学んでいることが示されました。
さらに、在宅医療や地域包括ケアの現場で、患者の生活背景や社会的側面を理解する力が養われている点も本研究の特徴です。これらの成果は、総合診療医育成の現場で重視される「全人的医療」「家族志向型ケア」「地域連携」の実践的な学びが、初期研修医の成長に大きく寄与していることを裏付けています。
中村助教は、総合診療医育成の質向上に向けて、実践的な教育効果の可視化とプログラム開発に積極的に取り組んでおります。今後も当センターは、地域医療の発展と多様な人材育成に貢献してまいります。