お知らせ

研究に関するご協力のお願い

福島県立医科大学総合内科・総合診療学講座では、福島県立医科大学倫理審査委員会の承認を得て、下記の多機関共同研究を実施します。当院での診療情報の利用について、関係する皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2025年 1月
福島県立医科大学 総合内科・総合診療学講座 濱口杉大

■ 研究課題名

急性期病院に入院する高齢患者の特徴における実態調査

■ 研究期間

 2025年1月 ~ 2031年11月

■ 研究の目的・意義

高齢者がどのような病気で急性期の病院に入院しているのかを明らかにする研究です。この結果をもとに、入院となる病気をあらかじめ予防できるような対策を立てることができます。また、この研究で得られたデータから新たな問題点についての研究につなげていくことができます。

■ 研究対象となる方

2022年から2028年の間に福島県立医科大学附属病院、福島県立医科大学会津医療センター、公立藤田総合病院、聖マリアンナ医科大学病院の4病院に入院となった患者様が対象です。

■ 研究の方法

4病院の電子カルテから65歳以上の患者データについて個人情報を保護した上で収集し、毎年まとめていきます。初年は2022年からのデータを収集し、その後1年経過する事に、その前年のデータを収集し、2028年まで続けます。

■ 試料・情報の利用又は提供を開始する予定日

2025年2月1日

■ 研究組織

研究は福島県立医科大学総合内科・総合診療医センターグループを中心とした多機関共同研究です。全ての共同研究機関とその研究責任者の氏名は次のとおりです。

集められた情報の管理責任者は福島県立医科大学学長 竹之下誠一であり、それらの情報は共同研究機関で共同利用し解析を行います。

【研究組織】

研究代表者福島県立医科大学総合内科・総合診療学講座 教授 濱口杉大
共同研究機関 研究責任者公立藤田総合病院内科 宇之澤和貴
聖マリアンナ医科大学総合診療内科学講座 教授 大平善之

■試料・情報の提供について

当院での診療情報は氏名等の情報を削除し研究IDを付与した状態でUSBなどの情報記録媒体を用いて研究事務局へ送られます。なお、個人情報提供を行う際の当施設における管理責任者は、福島県立医科大学 学長 竹之下誠一です。

本研究で取得した試料・情報を用いて下記の内容の範囲内で将来の研究(追加研究)を実施する可能性があります。追加研究を実施する場合には、改めて研究計画書を作成し、倫理審査委員会の審査を受け、研究機関の長の許可を得る。研究の実施については本研究の個人情報を管理する福島県立医大のホームページ(https://www.fmu.ac.jp/univ/sangaku/rinri_koukai_2021_link.html)において、研究対象者が容易に知りうる状態で公開し、研究対象者等が研究の参加を拒否できる機会を保障します。

■ この研究に関する問い合わせ

 この研究に関して質問などございましたら、下記の連絡先までお問い合わせください。他の研究対象の方の個人情報や知的財産の保護などに支障がない範囲で、研究計画書や研究方法に関する資料が閲覧できます。

 また、試料・情報がこの研究に利用されることについて、研究対象者ご本人または代理の方にご了承いただけない場合は、研究対象者とはせずに試料・情報の利用や提供はいたしませんので、下記の連絡先までお申し出ください。その場合でも研究対象者ご本人または代理人の方に不利益が生じることはありません。なお、研究結果がすでに医療系雑誌への掲載や学会発表がなされている場合は、データを取り消すことは困難な場合もあります。

  問い合わせ先

〒960−1295 福島県福島市光が丘1番地
公立大学法人福島県立医科大学附属病院 総合内科 担当:濱口杉大
電話:024-547-1933  FAX:024−547−1210
e-mail:fmu-gim@fmu.ac.jp

試料・情報の利用を望まれない場合の連絡先

 同上

※この研究全体に関する問い合わせ先

<研究代表機関>
〒960−1295 福島県福島市光が丘1番地
公立大学法人福島県立医科大学 総合内科・総合診療学講座 担当:濱口杉大
  電話:024-547-1933  FAX:024−547−1210
  e-mail:fmu-gim@fmu.ac.jp

お気軽にお問合せください