《開講式》 自己紹介・アイスブレイク・オリエンテーション
災害医療総合学習センター長 大津留 晶による挨拶。

《ワークショップ》 福島原発事故がもたらした問題を考える
講師 : 宮谷 理恵 ・ 熊谷 敦史
  講習前に、自身の体験やeラーニングをもとに、学習者が主体的に福島の災害後の問題点を抽出し議論するブレインストーミング

 感想等(抜粋)
ディスカッションを通し、福島の方や周辺県、また私たちのように遠隔地の者の素直な意見を言えて感慨深かったです。

《講義》 福島の震災  講師 : 熊谷 敦史
  東日本大震災における複合災害の概要、住民避難に伴う問題点の考察

 感想等(抜粋)
福島における震災で、放射線について何も分からないまま避難したことによる震災関連死が起きていたことや、現在の避難者の状況など、改めて認識した。


《講義》 福島における放射線リスク(1・2・3)  講師 : 熊谷 敦史
  原爆被爆者やチェルノブイリ事故から得られた放射線の健康影響に関する知見の概説、さらに福島の現状(住民の被ばく量や環境や食品の汚染状況)に関するデータの紹介と解説を含め、福島における健康リスクを考察

 感想等(抜粋)
放射線災害に関しての知識が恥ずかしながらほぼ皆無であった為、患者さんの検査による被ばくの知識や、災害時の放射線のことなど大変興味深い内容でした。

《実習》 放射線測定(屋内、線源、野外)、体表面スクリーニング、霧箱実験
講師 :熊谷 敦史 ・ 宮谷 理恵
室内放射線測定実験にて距離・時間・遮蔽の効果を確認し、大学敷地内の環境放射線測定と、表面汚染密度の評価を行った。霧箱実験では、モナズ石(トリウム含有)によるアルファ線の飛跡を確認した。
  

 感想等(抜粋)
植え込みの根元など、数センチの違いで数値がかわり、驚きました。本当にきてるんだなと実感しました。もっといろいろな物で測定してみたかった。


《講義》 福島めばえ幼稚園における震災と取り組み  
講師 : 伊藤 ちはる(福島めばえ幼稚園教員)
  震災後、現在に至るまでの経験と放射線被ばくへの対策等に関する概説に加え、震災後の保護者の要望、様々な制限かでの園児の成長と保育上の課題を年次毎にわかりやすく紹介し、保育のあり方をも考察する内容

 感想等(抜粋)
震災を理解できないぐらいの小さな子供も大人の状況を見て感じてストレスを抱え、心理面に影響を与えてしまうことがよく分かりました。発達段階において、外遊び等の空白の2年間は大きな差が出ると学んだ。体の感覚よりも心理面を取り戻すには時間がかかるということが学べました。