日本分析化学会
The Japan Society for Analytical Chemistry
電気泳動分析研究懇談会
The Division of Electrophoresis
研究懇談会講演会
Last modified 1 May 2013
1995年度講演会
1) ヒト・ゲノムDNA解析の現状と将来
講師:馬場 嘉信 (神戸薬大)
2) キャピラリーアレイ電気泳動装置によるDNAの高速分析
講師:高橋 智
*
,釜堀 政男,神原 秀記 (日立中研)
1995年9月28日
北海道大学高等教育機能開発総合センター
(日本分析化学会第44年会会場)
1996年度講演会
医薬品分析におけるキャピラリー電気泳動
講師:西 博行 (田辺製薬・分析研)
1996年9月19日
東北大学川内北キャンパス
(日本分析化学会第45年会会場)
1997年度講演会
分析化学のマイクロ化:チップ電気泳動の可能性
講師:澤田 嗣郎 (東大院・工)
1997年10月7日
東京大学駒場キャンパス
(日本分析化学会第46年会会場)
1998年度講演会
(開催せず)
1999年度講演会
1) 電気浸透流と分子認識特性制御のための固体表面のデザイン
講師:細矢 憲 (京工繊大・繊維)
2) キャピラリー電気泳動による環境分析
講師:竹田 さほり (大工研)
1999年9月8日
甲南大学本校舎
(日本分析化学会第48年会会場)
2000年度講演会
1) マルチチャンネル型微小電極によるバイオセル内電気化学計測
講師:松岡 英明 (東京農工大・工)
2) マイクロ化技術を用いて作製したキャピラリー電気泳動検出器
講師:丹羽 修 (NTT環境研)
2000年9月26日
岡山大学
(日本分析化学会第49年会会場)
2001年度講演会
1) 測定条件に依存しない溶出分離チャート作成への試み
講師:廣川 健 (広島大院・工)
2) CECによるキラル分離
講師:大塚 浩二 (姫路工大・理)
2001年11月24日
熊本大学工学部
(日本分析化学会第50年会会場)
2002年度講演会
1) 電気クロマトグラフィー:電圧印加による保持挙動のコントロール
講師:北川 慎也(名工大・工)
2) マイクロ化学チップ内微小空間の特徴
講師:金 幸夫(東大院・工)
2002年9月19日
北海道大学
(日本分析化学会第51年会会場)
2003年度講演会
1) 電気クロマトグラフィー:電圧印加による保持挙動のコントロール
講師:高木 俊夫(阪大名誉)
2003年9月24日
宮城教育大学
(日本分析化学会第52年会会場)
2004年度講演会
キヤビラリー電気泳動一化学発光検出装置の開発
講師:塚越 一彦(同志社大・工)
2004年9月2日
千葉工業大学芝園キャンパス
(日本分析化学会第53年会会場)
2005年度講演会
BGE添加剤を用いた無機イオンのCE分離選択性
講師:横山 崇(岡山理大・理)
2005年9月14日
名古屋大学東山キャンパス
(日本分析化学会第54年会会場)
2006年度講演会
電気泳動とバイオアフィニティーの交差点で
講師:志村 清仁(東大院・工)
2006年9月22日
大阪大学豊中キャンパス
(日本分析化学会第55年会会場)
2007年度講演会
多種化学機能のオンチップアセンブリー法開発に基づくマイクロマルチ分析 システムの構築
〜医療診断・創薬支援デバイスの開発に向けて〜
講師:久本 秀明(阪府大院・工)
2007年9月20日
徳島大学
(日本分析化学会第56年会会場)
2008年度講演会
キャピラリー電気泳動における新規タンパク質分析法
講師:金田 隆(九大院・工)
2008年9月12日
福岡大学
(日本分析化学会第57年会会場)
2009年度講演会
高性能分離分析法の開発とナノ物質への応用についての研究
講師:加藤 大(東大院・薬)
2009年9月24日
北海道大学
(日本分析化学会第58年会会場)
2010年度講演会
自由溶液を分析場として駆使する分離分析システムの研究
講師:江坂 幸宏(岐阜薬大,岐阜大院連合創薬医療情報)
2010年9月15日
東北大学
(日本分析化学会第59年会会場)
2011年度講演会
CE-MS メタボローム測定法の開発と生命科学への応用
講師:曽我 朋義(慶応大・先端生命研)
2011年9月14日
名古屋大学
(日本分析化学会第60年会会場)
2012年度講演会
キャピラリーゾーン電気泳動による有機ホウ素系防汚剤の定量
講師:福士 惠一(神戸大院・海事科学)
2012年9月19日
金沢大学
(日本分析化学会第61年会会場)
事業一覧へ