Updated on 2024/04/11

写真a

 
TAKEBAYASHI Yoshitake
 
Organization
School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Health Risk Communication Associate Professor
Title
Associate Professor

Degree

  • 学術 ( 2016.3   広島大学 )

Research Interests

  • Clinical psychology, Psychiatry, Cognitive and Behavioral Therapy, Psychometrics

  • Cognitive and Behavioral Therapy

  • Clinical psychology

  • Psychiatry

  • Psychometrics

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / Clinical psychology

  • Life Science / Nutrition science and health science

Education

  • Hiroshima University   Graduate School, Division of General Science

    - 2014.3

      More details

    Country: Japan

  • Health Sciences University of Hokkaido

    - 2010.3

      More details

    Country: Japan

  • Ritsumeikan University   Faculty of Humanities   Faculty of psychology

    - 2008.3

      More details

    Country: Japan

Research History

  • Fukushima Medical University   School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Health Risk Communication   Associate Professor

    2022.4 - Now

  • Fukushima Medical University   School of Medicine (Life Sciences and Social Medicine) Department of Health Risk Communication   Assistant Professor

    2016.9 - 2022.3

  • Institute of Statistical Mathematics, Research Organization of Information and Systems

    2014.9 - 2016.8

  • Research Fellow of Japanese Society for Promotion of Science

    2014.4 - 2014.8

  • Research Fellow of Japanese Society for Promotion of Science

    2013.4 - 2014.3

Professional Memberships

  • Japanese Psychological Association

    2012.4 - Now

  • Japanese Association for Behavioral and Cognitive Therapies

    2008.6 - Now

Committee Memberships

  • 日本認知療法・認知行動療法学会   編集委員  

    2015.11 - Now   

      More details

    Committee type:Academic society

Qualification acquired

  • 公認心理師

      2019

  • Clinical psychologist

      20110401

Papers

▼display all

Books

▼display all

Presentations

  • 強迫性障害に対する認知行動療法と家族介入併用プログラムの実施可能性と有効性の検討

    第19回日本認知療法, 認知行動療法学会大会  

      More details

    Event date: 2019

  • 時系列データのGranger因果

    日本社会心理学会春の方法論セミナー  

      More details

    Event date: 2019

  • しなやかな因子分析モデル:非正規データを扱うTips(仮)

    日本パーソナリティ心理学会28回大会講習会  

      More details

    Event date: 2019

  • 実践に活きる患者報告式アウトカム尺度の選び方・作り方

    日本認知・行動療法学会第45回大会ワークショップWS08  

      More details

    Event date: 2019

  • 介入研究におけるポイントおよび近年の動向

    日本自律訓練学会第42回大会自律訓練学会認定ワークショップ  

      More details

    Event date: 2019

  • Structural topic modeling of risk communication research.

    The 3rd International Symposium of the network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science  

      More details

    Event date: 2019

  • The Buffering Effect of Beliefs in Group Interdependence on Intergroup Conflict in the Aftermath of the Fukushima Disaster

    The 20th annual meeting for Society for Personality and Social Psychology  

      More details

    Event date: 2019

  • カンボジアの農村地域の教員を対象とした健康教育のスキル向上を目指したワークショップ

    日本国際保健医療学会第34回東日本地方会  

      More details

    Event date: 2019

  • 不安症に対する曝露療法の研究動向―トピックモデリングによる検討―

    第11回日本不安症学会学術大会  

      More details

    Event date: 2019

  • Feasibility study of unified protocol of transdiagnostic group treatment for emotional disorders among Japanese population with depressive and anxiety disorders

    9th World Congress of Behavioral and Cognitive Therapy  

      More details

    Event date: 2019

  • 福島県における震災関連自殺-予防の手掛かりを求めて

    第115回日本精神神経学会学術総会  

      More details

    Event date: 2019

  • 実践からエビデンスを構築する:臨床疫学研究の動向

    日本自律訓練学会第41回大会パネルディスカッション・レクチャー  

      More details

    Event date: 2018

  • 認知行動療法のエビデンス: 臨床に役立つ無作為化比較試験の読み方

    日本認知・行動療法学会第44回大会ワークショップWS18  

      More details

    Event date: 2018

  • 単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として

    日本認知・行動療法学会第44回大会教育講演5  

      More details

    Event date: 2018

  • Improving risk communication skills for public health nurses after the Fukushima disaster.

    The 21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conference  

      More details

    Event date: 2018

  • 福島県内の災害・復興公営住宅におけるコミュニティ形成のネットワーク分析

    第31回日本リスク研究学会年次大会  

      More details

    Event date: 2018

  • 東日本大震災後の避難先の違いが5年後の精神健康度に与える影響:福島県県民健康調査

    第77回日本公衆衛生学会総会  

      More details

    Event date: 2018

  • 指定討論

    日本心理学会第82回大会公募シンポジウムSS049「心理調査, 測定データ分析に役立つベイズ的アプローチ」  

      More details

    Event date: 2018

  • 福島第一原発事故後の食品選択の経年変化: 南相馬市小学生の親を対象としたコホート研究

    第77回日本公衆衛生学会  

      More details

    Event date: 2018

  • 必要とされる健康情報の類型に基づく放射線のリスク認知と主観的ウェルビーイングの関連

    第31回リスク研究学会年次大会  

      More details

    Event date: 2018

  • 災害関連健康リスクにおける協働知の構築

    リスクコミュニケーションのモデル形成事業 3 大学合同シンポジウム  

      More details

    Event date: 2018

  • 地域医療におけるリスクコミュニケーション: 災害関連健康リスクにおける協働知の構築

    第31回日本リスク研究学会シンポジウム  

      More details

    Event date: 2018

  • 原発事故被災地域のウェルビーイングと放射線不安

    日本心理学会第82回大会公募シンポジウムSS079「社会問題に挑む心理学:東日本大震災を題材に」  

      More details

    Event date: 2018

  • 福島県における震災関連自殺-予防の手掛かりを求めて(その2)

    第9回東北精神保健福祉学会山形大会  

      More details

    Event date: 2018

  • 統一プロトコルによる集団認知行動療法の有効性と実施可能性の検討

    第17回日本認知療法学会  

      More details

    Event date: 2017

  • Risk perception and anxiety regarding radiation after the 2011 Fukushima Nuclear Power Station Accident: A systematic review.

    The 1st International Symposium of the network-type Joint Usage/Research Center for Radio Disaster Medical Science  

      More details

    Event date: 2017

  • 複雑性悲嘆の診断基準: 近年の動向と疾病構造

    日本トラウマティックストレス学会第16回大会  

      More details

    Event date: 2017

  • ウェルビーイング療法

    日本心理学会第81回大会公募シンポジウムSS079 「ウェルビーイングの科学と実践:臨床ボジティブ心理学の展開(1)」  

      More details

    Event date: 2017

  • ESMのデータ解析

    日本心理学会第81回大会公募シンポジウムSS008 「明日からできる経験サンプリング法 -効率的なデータ収集と洗練した解析で移ろう心を描き出す-」  

      More details

    Event date: 2017

  • 1事例研究における介入の有効性評価: 階層モデルを用いた効果量の推定

    日本認知, 行動療法学会第43回大会自主企画シンポジウム 臨床実践と研究に活かすベイズ統計学  

      More details

    Event date: 2017

  • マインドフルネス尺度のポテンシャルを高める統計手法

    日本マインドフルネス学会第4回大会シンポジウム2 「マインドフルネスの測定尺度」  

      More details

    Event date: 2017

  • 自殺の総合的対策に向けたリスクアセスメント

    第29回日本リスク研究学会年次大会 企画セッション「身近で見過ごされてきたリスク」  

      More details

    Event date: 2016

  • P3-13 感情表出の抑制傾向が認知行動療法による不安症状の改善に及ぼす影響 : 単群パイロット試験データを用いた治療反応性の予備的検討(一般演題)

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集  

      More details

    Event date: 2015

  • 感情調整に対するアプローチ : 診断をこえて(自主企画シンポジウム7)

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集  

      More details

    Event date: 2015

  • 失敗しない研究計画入門 : エビデンスの「質」を評価するための国際基準の理解(自主企画シンポジウム4,認知行動療法のポテンシャル)

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集  

      More details

    Event date: 2014.11

  • P2-19 自閉症スペクトラム理解度チェックリストの開発(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2011.11

  • P2-72 注意機能の多次元構造とマインドフルネスとの関連(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2011.11

  • P2-60 ネガティブな注意バイアスの変容のトレーニングが抑うつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2010.12

  • P2-65 ストレッサーの経験が不確実さ不耐性と特性不安を介して過剰な心配と抑うつ症状に及ぼす影響(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2010.12

  • P2-61 Attention Trainingが抑うつ気分とメタ認知的気づきに与える影響の検討 : 抑うつ傾向者を対象としたアナログ研究(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2010.12

  • P2-85 Body Vigilance Scale日本語版開発の試み(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2009.10

  • P4-5 脅威刺激の思考抑制が注意バイアスに与える影響 : 自動的処理過程と意識的処理過程における検討(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)

    日本行動療法学会大会発表論文集  

      More details

    Event date: 2008.11

▼display all

Awards

  • 優秀発表賞ポスター部門

    2018.11  

  • 最優秀口演賞

    2018.10  

  • 最優秀ポスター賞

    2018.10  

  • 第113回日本精神神経学会学術総会優秀発表賞

    2017.6  

     More details

    Country:Japan

  • 第9回不安症学会学術大会 若手優秀演題賞

    2016.3  

     More details

    Country:Japan

Research Projects

  • 予防・健康づくり領域でのPRO/健康関連QOL指標のエビデンス整理と開発: ヘルスケアで用いるうつ、不安と月経前症候群のPRO指標のエビデンスの整理と開発

    2023.4 - 2026.3

    竹林由武、佐藤秀樹

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • Research on verification of effectiveness of psychotherapy for prolonged grief disorder and elucidation of its biological foundation

    Grant number:23H01045  2023.4 - 2024.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\18850000 ( Direct Cost: \14500000 、 Indirect Cost:\4350000 )

  • Acceleration of social implementation and elucidation of treatment mechanisms of transdiagnostic cognitive behavioral therapy for emotional disorders

    Grant number:23H00080  2023.4 - 2024.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

      More details

    Grant amount:\46800000 ( Direct Cost: \36000000 、 Indirect Cost:\10800000 )

  • Ultra-High-Definition Mental Health Care by Digital-Human Integration: New Strategy for utilizing Multi-Modal, Big, and Precision Data

    Grant number:21H05064  2021.8 - 2024.3

    Grant-in-Aid for Transformative Research Areas (B)

      More details

    Grant amount:\27300000 ( Direct Cost: \21000000 、 Indirect Cost:\6300000 )

  • 自然言語に対する人工知能技術適用による心理療法支援システムの開発

    Grant number:21H05066  2021.8 - 2024.3

    学術変革領域研究(B)

    竹林 由武, 中島 俊, 重藤 優太郎, 青木 俊太郎, 横谷 謙次, 二瓶 正登

      More details

    Grant amount:\27300000 ( Direct Cost: \21000000 、 Indirect Cost:\6300000 )

    本研究は、臨床試験等によって系統的に集積された高品質の心理療法等のコミュニケーション場面の言語データを対象として、最先端の自然言語解析を用いて、心理療法における対話パターンやホームワークへの記入パターンから臨床的な転帰と関連する言語的な特徴量を抽出する。具体的には、国内の心理療法の臨床試験データで収集された心理療法セッションの録音データから作成される逐語録やホームワークに記入された文字記録に対して種々の自然言語処理および深層学習を適用し、1)発話の定量的なスコアリング、2)患者や治療者の発話クラスタリング、3)治療プロトコル逸脱の自動判定等を行う ことのできるアルゴリズムを開発し、種々の臨床的な転帰等との関連を検証する。
    初年度は研究体制および研究実施環境の整備を進めた。具体的には、本研究の遂行に不可欠な自然言語処理および深層学習のエキスパートである医療物理の研究者との連携を図り、解析に必要なPC環境の整備と解析に必要なデータ作成を進めた。平行して、サンプルデータを用いて深層学習を適用と新規の提案モデルの予備的な検証を行った。併せて、予測モデルによる予測結果の解釈や理論的考察のために、心理療法場面におけるテキスト分析に関する方法論的、理論的レビューを進めた。

  • 複数のICTを用いた遠隔医療コミュニケーション・トレーニングプログラムの開発

    Grant number:21K19686  2021.7 - 2024.3

    挑戦的研究(萌芽)

    中島 俊, 藤森 麻衣子, 竹林 由武, 青木 俊太郎, 大井 瞳

      More details

    Grant amount:\6240000 ( Direct Cost: \4800000 、 Indirect Cost:\1440000 )

    本研究は,コロナ禍において医療コミュニケーションに関するトレーニングを多くの方に届けるために、Information and Communication Technology(ICT)を活用し、遠隔でのトレーニング法の開発を行うことを目的としたものである。
    この目的の達成のため,研究1では、既存の対面での医療コミュニケーション・トレーニングプログラムを遠隔提供用に最適化したプログラムとしてブラシュアップを行い、オンデマンド配信システムを用いた介入プログラムの作成を行った。介入プログラムは医療コミュニケーションの専門家、遠隔心理支援の専門家、医療コミュニケーショントレーニングの専門家らが意見交換を行い、作成した。オンデマンド配信システムを活用した医療コミュニケーション研修は受講者が居住地や受講時間帯が制限されずに受講できるというユーザーフレンドリーさを持つ一方、講師との双方向性のコミュニケーションは難しい。この問題の解決のために、受講者と講師の双方向性のチャットコミュニケーションが可能となる電子掲示板システムによる講師による受講者の学習支援システムの構築も行った。電子掲示板システムを用いたチャットベースでの関わりはマンパワーの問題から提供に限度があるが、オンデマンド配信システムを組み合わせることで双方の欠点を補完することが可能となった。
    作成したオンデマンド配信システムと電子掲示板システムの2つのICTを組み合わせたウェビナープログラムの有効性を検証するために、2年間のウェブナープログラムの受講者を対象に観察研究を実施した。現在はこれらのデータの整理を実施している。

  • 不眠症に対する遠隔心理療法の有効性と社会実装、AIを用いた作用機序及び病態の解明

    Grant number:21H00956  2021.4 - 2024.3

    基盤研究(B)

    中島 俊, 竹林 由武, 大井 瞳, 伊藤 正哉, 宋 龍平, 重松 潤, 坂田 昌嗣, 元村 祐貴, 中村 菜々子, 實吉 綾子, 村中 誠司

      More details

    Grant amount:\17680000 ( Direct Cost: \13600000 、 Indirect Cost:\4080000 )

    本研究は、不眠症患者に対するテレビ会議システムを活用した遠隔心理療法(認知行動療法)の有効性を検証するとともに、その作用機序及びわが国での心理療法の社会実装に資するデータを取得することを目的としたものである。この目的の達成のために、研究の第一段階として、不眠症患者を対象とした遠隔心理療法のプログラム開発とその有効性、安全性及びセンシング機器によって得られたマルチモーダル情報を活用した遠隔心理療法の作用機序を探索的に検証する臨床試験を実施する。
    臨床試験を行うにあたり、昨年度までにテレビ会議システムとビデオ映像、紙媒体の介入マテリアルを組み合わせた介入プログラムの作成、データ管理システムの構築を行い、所属機関の倫理委員会に研究倫理申請を行った。また取得した要配慮個人情報の授受について頑健性が担保されたデータ授受システムの構築を行った。
    本年度は社会実装を見据え、作成した介入プログラムや連携体制が医療機関において実施可能かヒアリングを行ったのち、それらの意見を反映させ、二つの臨床試験(CBTec study, Recipe study)を開始した。CBTec studyにおいては本年度内に目標症例数の研究組み入れを達成した。両試験とも研究対象者の研究組み入れと並行し、主要解析および二次解析に向けたデータ整理、すでにデータが得られたものについて学会発表や論文執筆等を行った。さらに、不眠症患者に対する心理療法を実施するセラピストの養成のためにオンデマンド研修およびライブ研修を実施した。

  • 幸福余命の算出と環境及び災害関連健康リスク評価への適用

    Grant number:20H04354  2020.4 - 2023.3

    基盤研究(B)

    村上 道夫, 竹林 由武, 野村 周平, 坪倉 正治, 小野 恭子

      More details

    Grant amount:\17030000 ( Direct Cost: \13100000 、 Indirect Cost:\3930000 )

    本研究では、「幸福余命(幸福な気分で過ごす生涯の長さ)」と「損失幸福余命(失われる幸福余命の長さ)」の指標をリスク評価に適用する。男女別に幸福余命を算出し、損失幸福余命の指標を様々な環境及び災害関連健康リスク評価に用いる。本研究は、5つのサブテーマ(1. 男女別幸福余命の算出、2. 放射線及び環境関連健康リスク、3. 災害による疾病などの有病率と罹患率の算定、4. 各疾病などによる幸福度低下の評価、5. 環境及び災害関連健康リスク要因による損失幸福余命の算出)に分けて研究を実施している。
    2020年度には、福島災害後の周辺自治体における生活習慣病の増加等の調査のまとめや水道水等のモニタリングデータの収集を進めるとともに、災害後における地域密着型科学のあり方や幸福余命指標の適用の意義などについて整理してきた。
    具体的には、2010年と2017年の特定健康診断に参加した南相馬市民の生活習慣病リスクを、避難シナリオ別に評価したところ、避難シナリオにかかわらず、2010年から2017年にかけて、糖尿病は増加傾向、高血圧は減少傾向、高脂血症には顕著な変化がないことが明らかとなった。このように、環境関連のデータに加えて、災害関連健康リスク評価に活用するデータの準備が整った。また、災害後において、科学への住民の信頼を維持する上で、地域密着型科学の深化が求められ、どのような研究を行うべきかなどの価値観を、科学者、行政、被災者が一体となって議論したり、それらの研究の成果について被災者を含む社会の人々と共有したりすることが重要であると整理した。とりわけ、地域に密着したコミュニケーターと住民との対話において幸福の向上は主要な目標として設定されていることから、幸福余命の概念を用いたリスク評価の重要性が確認された。
    このように、幸福余命の概念を用いたリスク評価に向けた準備を着実に進めることができた。

  • Development and effect verifying of multilayered treatment for prolonged grief disorder and elucidation of the biological basis

    Grant number:20H01774  2020.4 - 2023.3

    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

      More details

    Grant amount:\17550000 ( Direct Cost: \13500000 、 Indirect Cost:\4050000 )

  • 小規模な臨床試験に適用可能な患者報告式アウトカムの反応シフトの検出手法の開発

    2019.4 - 2025.3

    竹林由武

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 総合的自殺対策に資する公的ミクロデータの統合的探索的政策形成支援モデルの開発

    2017.4 - 2020.3

    久保田 貴文、竹林 由武, 岡 檀, 岡本 基

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 幸福余命指標を用いた帰還と被ばくのトレードオフ評価

    2017.4 - 2020.3

    村上 道夫

      More details

    Grant type:Competitive

  • 日本版複雑性悲嘆療法(J-CGT)の開発とその有効性に関する研究

    2017.4 - 2020.3

    中島 聡美

      More details

    Grant type:Competitive

  • 強迫症に対する予後改善パッケージプログラムの開発と効果検証

    2017.3 - 2020.3

    小林 由季

      More details

    Grant type:Competitive

  • Light UP:うつと不安に対する診断横断的低強度認知行動療法の開発

    2016.4 - 2019.3

    伊藤 正哉

      More details

    Grant type:Competitive

  • ウェルビーイング療法による生活機能回復: 残遺症状を呈する感情障害患者への臨床試験

    2016.4 - 2019.3

    竹林 由武

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • A randomized controlled trial of Family based ERP Program (FERP) for obsessive compulsive disorder

    Grant number:15K17320  2015.4 - 2019.3

    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Kanie Ayako, Kobayashi Yuki, Takebayashi Yoshitake, Nakayama Noriko, Kontani Keiko, Shinmei Issei, Yamaguchi Keiko, Nakayama Chiaki, Mizokawa Eriko, Tairako Yukino, Hirabayashi Naotsugu, Horikoshi Masaru, Nakagawa Atsuo

      More details

    Grant amount:\4160000 ( Direct Cost: \3200000 、 Indirect Cost:\960000 )

    The aim of this study was to examine the safety and efficacy of the family-based Exposure Response Prevention program for Obsessive-Compulsive Disorder (OCD) patients and their family members. Study participants were randomly assigned to the treatment as usual group and the program implementation group. Total 18 patients and 18 family members were enrolled this study. The patients assigned to the program implementation group received total 12 to 16 sessions, whereas their family members received the family program consisting of 8 sessions. The results showed a significant reduction in OCD symptoms and depression symptom in patients, and depression symptom in their family members after the program implementation. Additionally, the frequency of family accommodation in OCD symptoms was decreased. Two patients dropped out during the study and no serious side effects or adverse events were reported, suggesting the safety and efficacy of the program.

  • ウェルビーイングの向上を目的とする全般性不安障害の予防プログラムの開発

    2013.4 - 2014.8

    竹林由武

▼display all

Social Activities

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(支援者対象)

    2024.2

     More details

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(市役所職員対象)

    2023.12

     More details

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(市民向け)

    2023.11

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(医療者向け)

    2023.8

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(市民対象)

    2023.1

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(社会福祉協議会職員、介護支援専門員対象)

    2022.10

  • 自殺予防ゲートキーパー研修(民生委員対象)

    2022.3

     More details

  • 自殺防止等対策事業ゲートキーパー研修会「コロナ禍のメンタルヘルスケア〜遠隔心理支援〜」

    2022.2

     More details

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(市役所職員対象)

    2021.12

     More details

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(消防職員対象)

    2021.11

     More details

  • 自殺ゲートキーパー養成研修「感染症流行下の自殺対策」(学校教員対象)

    2021.10

  • 自殺ゲートキーパー養成研修(生活指導員対象)

    2021.10

     More details

  • 「死にたい気持ち」を受け止め、支援する:研究と実践から学ぶ研修会

    2021.8

  • 保健医療交流事業「地域を支える支援者のためのセルフケア」

    2020.11

     More details

  • 自殺予防ゲートキーパー養成研修(生活指導員対象)

    2020.11

  • 自殺予防ゲートキーパー養成研修(消防署職員対象)

    2020.9

  • 自殺未遂者に関する講演会「自殺未遂者の生きるための支援を考える」

    2020.2

  • メンタルヘルス研修「ラインケア」(市役所職員対象)

    2020.1

  • メンタルヘルス研修「セルフケア」(市役所職員対象)

    2020.1

  • 自殺予防セミナー「高齢者のうつ・自殺の特徴: 早期発見・早期対応に役立つ視点」(保健師等対象)

    2020.1

  • 自殺予防ゲートキーパー養成研修(市役所窓口相談員対象)

    2019.12

  • 自殺予防ゲートキーパー養成研修(消防署職員対象)

    2019.12

  • 自殺予防ゲートキーパー養成研修(市役所職員対象)

    2019.12

  • 心配と幸せの心理学〜今日から使えるテクニック〜(住民対象)

    2019.3

  • 心配と幸せの心理学〜今日から使えるテクニック〜(住民対象)

    2019.3

  • 相談を受けたら…。対応の仕方を学ぼう。(消防職員対象)

    2019.3

  • 保健師のメンタルヘルスについて(保健師対象)

    2018.12

  • 地域を支える支援者のためのセルフケア:支援に役立つ感情・行動の調整方法(保健師対象)

    2018.12

  • 自殺予防と支援者の心のケア〜支援者の基本的態度〜(保健センター職員対象)

    2018.10

  • 相談を受けたら…。対応の仕方を学ぼう(市役所職員対象)

    2018.10

  • 相談を受けたら…。対応の仕方を学ぼう(小中学校教頭および養護教諭対象)

    2018.8

  • 自殺予防と支援者の心のケア〜幸福度と健康の視点から〜

    2018.2

     More details

  • 心配と幸せの心理学〜今日から使えるテクニック〜(保健師対象)

    2018.1

  • 上越教育大学心理教育相談室公開研修会

    2017.9

     More details

  • 生きづらさを抱える人への支援- “死にたい”と悩んでいる人への対応-(支援者対象)

    2017.7

     More details

▼display all