福島医大循環器内科では、多彩な研修プログラムの一環として、国内有数の循環器病施設での研修が可能です。医局の方針として積極的に推進しており、現在研修中を含め多数の教室員が数年間ずつ研修しています(国立循環器病研究センター、榊原記念病院、心臓血管研究所付属病院、筑波大学など)。日本のhigh volume centerでたくさんの症例を経験し、高度な技術を学ぶことができます。医局からの派遣のため、安心して研修生活を送ることができます。研修中と研修後の生活が保証されているため、人生設計を見通しやすく、充実したキャリアを形成することができます。



国立循環器病研究センター

横川 哲朗
 2014年4月~2016年3月、大阪府にある国立循環器病センター心不全科の専門修練医として、国内留学しておりました。全国から集まった多くの循環器内科医師の先生方と、心不全に関連した疾患に特化して、集中して研鑽できたのは非常に良い経験でした。医局からの派遣という形で行ったため、医局の先生方の応援を頂きながら、福島県で働く将来を見据えて勤務できました。現在は、国内留学で得た経験を福島県での診療に還元しているところです。僕が経験させて頂いた様に、福島医大循環器内科の医局は、国内留学という形で様々な機関に勤務可能な医局になっています。

佐藤 崇匡
 私は大学では心不全および心臓リハビリテーションを中心に診療させていただいておりました。進歩する心不全診療の中補助人工心臓は重症心不全治療の重要な選択肢のひとつとなっております。しかしながら、まだ福島県ではそのような重症心不全治療を十分行える施設がないのが現状です。そのような中、竹石教授のご高配により国立循環器病研究センター移植部で勉強する機会をいただきました。いままでに学んだこととは違う世界に戸惑いながら、日々新鮮な気持ちで勉強させていただきました。特に現在補助人工心臓は植え込み型が主流となり、外来診療ができるようになりました。福島県立医大でも、植え込み型補助人工心臓が使用できるようになりました。
 研究面でも今まで大学で検討してきた知見が循環器病研究センターで診療されている重症心不全患者でもあてはまるかどうかといったことも上司の先生方のアドバイスいただき検討をしたいと思っております。

中村 裕一
 2016年4月から大阪府吹田市にある国立循環器病研究センターで国内留学させていただきました中村 裕一と申します。国立循環器病研究センターは1977年に循環器病の制圧を目標に設立され、国内でトップクラスの循環器病診療と研究を行っています。大阪府でも北に位置しており、自然が残っている閑静な住宅街に囲まれており、非常に環境の良い場所に立地していますが、2018年度には移転が決定しています。
 CCU・循環器救急科に所属し、主に急性期診療と経皮的冠動脈インターベンション (PCI)に従事し、日々勉強し研鑽を積んでいます。症例も多く連日のように急性冠症候群の方が入院となり、上級医の指導のもと術者としてPCIを行っています。他にも重症心不全や劇症型心筋炎などIABPやPCPSなどの補助循環が必要となる症例も多く、その管理について勉強させていただいています。毎日目がまわるほど忙しい日々を過ごしていますが、どんな時でもevidenceを重要視した診療を行っています。また、カンファレンス以外にも非常にdiscussionが多く、何気ない雑談でも勉強になることがあります。
 研究に関しても、もちろん盛んな施設であり、診療と並行して研究を行っています。まず、急性心筋梗塞の新たな予後を予測するバイオマーカーについて、研究所の先生方と共に模索しています。また、PCIと冠動脈バイパス術について、これまでの膨大な数の症例からデータベースを構築して検討しているところです。
 慣れない土地に単身できており、日々多忙で心が折れかけることもありますが、幸い同期も多く互いに励ましあい協力しあって頑張っています。
 またとない機会を与えて頂きました竹石教授、快く送り出していただいた医局の先生方、温かいお言葉をかけていただいた如山会の先生方には改めて厚く御礼申し上げます。



筑波大学

金城 貴士
 私は、カテーテルアブレーションによる不整脈治療を専門としています。
 以前、2年半の間、筑波大学の循環器内科へ国内留学をしました。筑波大学 循環器内科はカテーテルアブレーションのhigh volume centerで、臨床実績および研究実績ともに、国内屈指の施設です。ここで2年半の間、臨床・研究両面で学べたことは、私にとって大きな財産であり、現在の仕事の礎となっています。“留学で得られる一番の財産は出会いだ!”などと言われますが、筑波大学 循環器内科の青沼和隆教授はじめ、臨床医としてのみでなく、人格的にも素晴らしい先生方と出会えた事が、私の人生の中で最も大きな出来事の一つであり、また現在もその人脈が仕事の中で大きく活きています。
  筑波大学へは、家族全員(妻1名、出生直後の息子を含め子供3名)で行きました。国内留学に伴い、国内とはいえ家族を連れて不慣れな土地に移る苦労はありましたが、今ではいい思い出です。(つくば市の生活が快適すぎて、帰局する際、妻からは“先に一人で戻ってくれ”と言われたくらいです。)
 こんな国内留学生活、様々なfieldで行けるチャンス、大学医局ならではと思います。



榊原記念病院

武藤 雄紀
 私は2017年4月より東京都府中市にある日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院に国内留学しており、毎日新しいことの連続で充実した日々を送っています。私から学生さんや研修医の先生方に伝えたいことは、福島医大循環器内科は「可能性が無限にある」ということです。「大学病院でキャリアアップしたい」、「市中病院でバリバリやりたい」、「都会の病院で経験を積みたい」、「海外留学したい」などやりたいことはみなさん様々ですが、それを全力でサポートしてくれる医局です。 私は東京の病院で働くことに不安もありましたが、医局のサポートもありほとんどストレスを感じることなく働くことができています。とても良い雰囲気の医局ですので、みなさん、ぜひ一緒に働きましょう!!



心臓血管研究所付属病院

赤間 浄
 私は東京都港区にある心臓血管研究所付属病院で2017年4月より研修させていただいています。毎日新しい学びがあり、とても充実した研修生活を送っております。私から、これから進路を決める皆さんに伝えたいことは、循環器内科は大学病院や市中病院で勤務する以外にも私や先輩方たちのように国内屈指の循環器病院で研修できる機会を与えていただけるということです。研修先では新しい仲間たちとの出会いがあり、とても刺激的です。たくさんの選択肢のある循環器内科で一緒に働きましょう。



自治医科大学

安齋 文弥
 私は2018年4月から自治医科大学分子病態治療センター炎症・免疫部へ国内留学させていただいております。こちらの部門は新たな自然炎症免疫であるinflammasomeを中心とした各種研究を行なっており、医学・歯学・薬学・理学・農学など様々な分野のスタッフが在籍しているため、異なる視点から多くの研究が盛んに行われております。そのため著名なjournalに多数の論文を毎年発表しており、こちらでの研究を希望されたモンゴルからの留学生も受け入れております。
 完全に研究初心者である私が国内留学をさせていただいておりますが、当部門は自治医科大学の大学院生も多く受け入れているため、そのような人にもしっかりと研究の基礎から教えてくれる環境が整っております。入局後、「臨床だけではなく研究を行いながら病態解明を行うような医者になりたい」と考えている方にとっては、研究をスタートさせるにおいて最適な留学先かと思います。臨床と研究をどちらも本格的に学べる、循環器内科学講座への入局をお待ちしております。



福井大学

野寺 穣
 2019年4月より福井大学医学部 循環器内科に国内留学させていただいております。
 留学先決定の経緯について書かせていただきます。もともと私は不整脈の分野で国内留学の希望があったのですが、留学先については決めかねておりました。そこで、金城先生より、筑波大学留学時に御指導を受けた夛田先生が現在教授をされている福井大学を勧められ、竹石教授よりお願いしていただいたところ、ご快諾いただきました。現在、不整脈の第一人者である夛田教授のもと、充実した研修を送らせていただいております。
 留学を通して金城先生が築かれた人脈がなければ、今回のような機会は得られなかったと思います。私も今回の留学で得られる多くの方々との出会いを大切にし、それを同じ志を持つ後輩にも繋げていきたいと考えております。



医局見学随時受け付けております。
   連絡先 医局代表:intmed1@fmu.ac.jp
   担当 小林 淳:koba-a@fmu.ac.jp
    ※ @マークを半角変換の上メール送信願います。